偏向報道にはスポンサー問合せ まとめ@wiki

最終更新:

inquiry_003

---,--- view
管理者のみ編集可
&bookmark_hatena()|&bookmark_yahoo()|&bookmark_delicious()|&bookmark_livedoor()

このサイトについて

当WIKIは特定の政治・宗教などの団体とは無関係です。
リンクフリーです。宣伝・コンテンツ内へのリンクなど歓迎です。連絡も一切必要ありません。

放送法について
放送法 第3条の2
放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に
当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
1、公安及び善良な風俗を害しないこと
2、政治的に公平であること
3、報道は事実をまげないですること
4、意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点をあきらかにすること

マスメディアが上記の要項を守っているか判別できるよう多方面から情報を集め、
もし守られていない場合、マスメディアに「スポンサー問合せ」という手法で
「報道は事実をまげないですること」という本来の機能を果たしていただけるよう疑問を投げかけていこう
という主旨のサイトです。

中国&民主党糾弾デモ、海外メディアが報道するも国内マスコミほぼ沈黙

2010 10/2&10/3東京他全国各地で行われたデモは、2600人以上(各媒体で報道上の数は偏差あり)が参加したが、国内マスコミの報道は現在ほとんど確認できていません。
ロイター、CNN、AFP、WSJ等の世界的メディアはじめ、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポール等のアジア諸国、さらにオーストラリア、チェコ、ブラジル、イラン、クウェート、、世界各地で報道が拡がっています。( フランスのメディアは前日の10/1にデモ予定を報道までしていました。 )
デモスタート&ゴール地点がNHK本局の真ん前だったにも関わらず 日本ではNHK・在京キー局・5大紙等大手マスコミの取り扱いは皆無で10/4現在、読売テレビ、やまと新聞、ガジェット通信が確認されているだけです。

何故これを報道しないのかニュース番組のスポンサーへ問い合わせましょう!

国内外の報道状況まとめはこちら
http://www15.atwiki.jp/houdou


特例会見の報道に関して

テレ朝/スーパーモーニング


http://www.youtube.com/watch?v=Yhi70bXFJ-Q
鳥越: 新政権なので、1ヶ月ルールを知らなかったのも 、中国はメンツを重んじる国であり、
次期主席ということもあっての苦しい判断があったのだろう。 だから僕は、仕方がなかったと思います。
三反園:小沢さんの訪中の狙いは電撃訪朝への地ならし。北朝鮮問題解決の為には、後押しが不可欠の中国に恩を売りたかったのでは。
吉永みち子:私たちが知らないのと政権をとった政府が知らないでは、意味合いがちがう。
情報があがってこないとしたら宮内庁の怠慢。
小池政行:日韓併合百周年の年に「歓迎されれば良い」と 韓国メディアに答えていたのは、極めて政治的。
鳥越:鳩山首相より小沢さんの方に重みがあるから、一党の幹事長の発言のつもりでも、
我々にはそう(政治的発言)見える。こりゃあ、どうしようもない。

そもそも1ヶ月ルールは鳩山由紀夫が要職にあった新党さきがけが与党の時代に作成されたもので
これは小沢一郎の「誰が作った」発言の後早い段階で2ch等のネットで情報が飛び交っていた事。
その程度の情報収集能力もなく「報道」している時点で問題だが
実際、鳩山由紀夫も1ヶ月ルールは知っていたので「情報があがってこないとしたら宮内庁の怠慢」というのもおかしい。
その後も修正や謝罪はないので意図は問わずとも結果的に民主党や自分達への批判をそらしている。
放送法 第3条の2の
2、政治的に公平であること
3、報道は事実をまげないですること
に触れている
スポンサー情報はこちらから

特例会見に関する他の情報は天皇特例会見政治利用まとめWIKI

TV朝日『やじうまプラス』で支持率操作発言

 2009年11/27日『やじうまプラス』で「鳩山首相が本会議中に扇子にサインしていた」というニュースが報じられた。
 その中で、コメンテーターの作家・吉永みち子氏が以下のように発言した。

 「今までも、国会はいろんな角度から撮られているこがわかってる。こういうことをしたら映るかもしれない
 という、そういう予測がつかないもんかなと。手先のことしか考えなくなっちゃうのかと思うと、やはりね。
 ささいなことなんだけども、こういう姿勢がね、この大変なときにね、 一生懸命、我々も支持率を
  下げないでね、辛抱して支えてるのに、何なんだよと 。そういうことになってしまうんで。ささいなことの
 ようだけど、重なるとボディーブローのように効いてくる。」

鳩山内閣の支持率を下げない操作を暴露。放送法の「政治的に公平であること」(第3条の2)に違反

スポンサー問合せ先はこちらのページ!

6月10日朝日新聞本社より、当サイトへのアクセスを確認

■全ログ

先日の5月26日「核兵器をめぐる現状」についての記事を掲載した朝日新聞本社よりアクセスがありました。
どのような経緯で当wikiを閲覧することになったかはわかりませんが、
朝日新聞が「核兵器をめぐる現状」の記事の誤りを認め、訂正してくれることを切に願うばかりです。

5月26日朝日新聞掲載「核兵器をめぐる現状」について

朝日新聞は5月26日付朝刊6面で、「核兵器をめぐる現状」という地図を掲載。
「NPT(=核兵器不拡散条約)で認められた核保有5大国」として、米国とロシア、英国、フランス、中国が赤に色づけされており、台湾も赤くなっていた。
これに対し、台湾の外交窓口は「おかしい。厳正に申し入れたい」と反発している。
という問題が起きています
■「核保有国ではない」 台湾、朝日新聞に抗議へ
さらに、南樺太についてもこの地図では赤く塗られています
日本政府の見解では、南樺太は無帰属となっております

これら二点の明らかな捏造記事に対して、朝日新聞は6月5日朝日新聞10面に「おことわり」が掲載されました
しかしこの記事には台湾が核兵器を保有していないことは認めていますが
5月26日に掲載された記事についての訂正については一切記載されていません
また6月4日まで朝日新聞のサイトに掲載されていた同記事の写真は未訂正のままでした
http://www.asahi.com/international/update/0525/TKY200905250438.html

またこれらの朝日新聞の誤報に対して、広報部に電話で問い合わせた方がいます
それがこちらの動画です
6月5日 朝日新聞に電話してみました1/2

6月5日 朝日新聞に電話してみました2/2

この動画を見ていただければわかる通り朝日新聞は
誤報を認める、また訂正する意図が無いことは明白です
また、このような対応は、日本の大手報道機関の対応であるとは到底思えません
このような姿勢をとり続ける朝日新聞をどのような意図でスポンサードし続けるのか
スポンサーに問い合わせる必要があると思い、報告させていただきました。

朝日新聞主要スポンサー

主要スポンサー   電話番号 問合せ先
■積水ハウス    06-6440-3111 https://www.sekisuihouse.co.jp/mail/form.html
■NTT出版      03-5434-0900 https://www.nttpub.co.jp/cgi-bin/contact/contact.cgi
■コナミ      03-5770-0573(代表) https://www.konami.co.jp/inquiry/cgi-bin/inquiry01.cgi?PAGE_NAME=ir
■パナソニック   06-6908-1121
■JR貨物      03-3239-9111 https://www.jrfreight.co.jp/inquiry/index.html            
■外為どっとこむ   03-5733-3065 https://trade.gaitame.com/shiryou/reference.asp?birthplace=01   
■フロンティア   東京03-5846-2188 西日本0820-24-2428 https://www.frontier-k.co.jp/direct/contact/contact.aspx
■ソニー損保    0120-101-656 月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 http://www.sonysonpo.co.jp/inq/N0010000.html
■日本精工 03-3779-7251 https://www.jp.nsk.com/app01/jp/request/index.cgi
■三越 https://secure.mitsukoshi.co.jp/shop
■東芝 03-3457-4511 https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/inq/
■和光 (03)3562-2111(代表) https://www.wako.co.jp/inquiries/form/
■資生堂 0120-81-4710 http://www.shiseido.co.jp/customer/mailtop/index.htm
■ロート製薬 03-5442-6020(東京) 06-6758-1230(大阪) http://www.rohto.co.jp/support/index.htm
■サンスター 072-682-6212
■日清食品 03-3205-5055(東京) 06-6305-7700(大阪) https://www.nissinfoods-holdings.co.jp/nissinfoods/form_customer/form_index.html
■サントリー  https://ssl1.suntory.co.jp/apl/btc/cp/CSUNA0611201/form
■岩波書店  03-5210-4000(代表)
■宝島社 03-3239-0967 FAX 03-3288-1305
■パナソニック  https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=p-ad
■森ビル  03-6406-6606
■住友林業   https://sfc.jp/php/contact/sonota/form.php
■クボタ http://www.kubota.co.jp/toiawase/toiawase.html
■住友化学   TEL 03-5543-5101 FAX 03-5543-5902  http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/toiawase.html
■旭化成 03-3296-3000 http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/contact/contact_us.html

朝日新聞問い合わせ先

□朝日新聞東京本社    03-3545-0131
□朝日新聞東京本社広報部 ご意見03-5540-7615 お問い合わせ03-5540-7616 


5月16日(土)NHK偏向番組「JAPANデビュー」問題について

【NHK偏向番組問題】 5/16日NHK「JAPANデビュー」に対しての大規模抗議運動が実施されました
東京では1,100名以上が参加!「桜プロジェクト」にて5/18放送! 5/16 up!
※ 抗議デモには1,100名を超える人々が参加され、緑の風船とともにNHKを取り囲みました!
6時間以上に亘る抗議活動の模様は、5月18日(月)放送の「桜プロジェクト」にてダイジェストでお送りします! ※ 5/16 追記

チャンネル桜HPより一部引用 http://www.ch-sakura.jp/topix/1041.html

本日、東京・青森・豊橋・名古屋・福岡・台北でNHK「JAPANデビュー」の歪曲反日報道に抗議するデモ行動が行われた。
ハチ公前での街頭宣伝では、渋谷の駅前は参加者で一杯になり、リレートークも200名の会場が一杯になり、外に人があふれた。
田母神俊雄前航空幕僚長が登壇すると女性参加者らが携帯を取り出して写真をとっていた。
また台湾人作家の黄文雄氏や本誌の林建良編集長、日本李登輝友の会の小田村四郎会長、柚原正敬事務局長、
台湾研究フォーラムの永山英樹会長も登壇した。
(中略)
東京ではデモ行進の時点で1100人が参加し、宮下公園からNHKの入り口まで、緑の長い隊列が続いた。
デモ隊は、NHKの周りを時計回りに回り、一旦、代々木公園の脇の小さな公園で隊列を解き、
その後、反時計回りにNHKを取り囲んで手をつなぎ、特に職員の出入り口付近では、
個々のNHK職員に対して、問題提起を行っていた。抗議活動は午後7時ごろまで続き、
週末でにぎわう渋谷を歩く人々の関心も高かった。
終了間際に台湾から連絡が入り、NHK台北支局前でのデモ活動にも台湾人と日本人が参加し、
台湾の各メディアの注目と、TVBSが呼んだ警察が取り囲む中で抗議行動を行ったという。
(以下略)

メルマガ『台湾の声』より一部引用 http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?3407
このような、偏向報道に対する行動が2009年5月16日に実施されました。
しかし2009年5月17日13:00現在
1100人以上が参加する、大規模デモであるにもかかわらず
桜チャンネル以外の
NHK、民放、新聞メディア等はこの事を一切伝えていません。
これも明らかに、自分たちに不利になること、特定の団体を恐れての
『報道しないことの自由』を悪用した報道姿勢であると考えます。
しかし2009年5月16日は「渡航暦のない日本人は初の新型インフルエンザ感染」「民主党代表選挙」と
国民の生活に直結する重大なニュースが2つもありましたので、こちらの対応に追われていたという事も言い訳の一つとして考えられます。
是非とも各メディアにこの事を問い合せ、報道してもらう必要があります。

■【報道監視まとめWIKI】より

メディア問い合わせ先一覧


この度、このような大規模デモを引き起こすことになったNHKは国営放送です
国民から徴収した受信料で番組を製作しています。
いわば国民がスポンサーであるわけです。
この度の「JAPANデビュー」の報道に疑問、憤りを感じた方は
各自の判断でNHKからスポンサーを降りる事も可能です。
こちらがNHKのスポンサー解約の簡単な手順です、是非ともご活用ください。

【NHK集金解約方法】
【手順1】
はがきに宛先
〒157-8530
『NHK事務センター』
と書きます

【手順2】
1~8の項目を裏面に記入
1.放送受信機廃止届
2.平成○年○月○日に受信設備撤去
3.住所
4.氏名
5.電話番号
6.お客様番号(不明なら未記入でOK)
7.印鑑
8.返金請求「○月分として支払った金○○は郵便為替にて返却すること」
  (廃止月の受信料は全額返金されます)

【手順3】
ポストに投函

※念の為に銀行引き落としも停止しておきましょう。

4月17日(金)ニコニコ生討論会における鳩山幹事長の発言について

初めまして、管理人です。
4月17日(金)鳩山幹事長を招いてのニコニコ生討論の際に私が送ったメールを取り上げていただきました。
この場を借りて、取り上げていただいた運営の皆様に感謝の意を述べたいと思います、ありがとうございました。
質問メールの全文です↓(あくまでも私の意見であり、このサイトの方向性を決定づけるものではありません。)

■←送信メールのキャプチャ画像です
題「鳩山幹事長に質問です。」

初めまして、この度は、このような貴重な機会を設けていただき誠にありがとうございます。
早速ですが民主党の幹事長である鳩山さんに、政策についての質問です。
民主党の政策で昔からどうしても納得ができず
いまだに納得のいく回答を聞けたことのない質問を二点させていただきます。

まず初めに、民主党が推し進める法案の一つ
永住外国人への地方選挙権付与法案について、日本人にとってどういったメリットがあるのか。

もう一点は、公務員改革を推し進めるとしている民主党が、
何故、『自治労』や『日教組』等の団体を支持母体に抱えているのか。

この二点について、納得のいく回答を聞けない以上、民主党を支持する気になど到底なれません。
次期政権を担うおつもりなのでしたら、『政局』ではなく、『政策』で国民を納得させる義務があると思います。
何か事がある度に、声高に政権を批判する態度は野党として立派だと思います
が、政権交代を目標にする以上、それに見合った中身のある『政策』を提示できないようでは、責任のない只の野次にしか聞こえません。
納得のいく回答を期待しております。

取り上げていただけたのはこのメールの
『永住外国人への地方選挙権付与法案について』だけでしたが
この質問に対しての鳩山幹事長の回答は以下のような物でした
↓記事全文が表示されます。
+ ...
-- 民主党の政策で昔からどうしても納得が出来ず、いまだに納得のいく回答を聞いたことの
    無い質問をさせて頂きます。民主党が推し進める法案の一つ、永住外国人への地方参政
    権付与問題について、日本人にとってどういったメリットがあるのか、お聞かせ下さい。次
    期政権を担うおつもりでしたら、政局ではなく政策で国民を納得させる義務があると思います。

鳩山:「私は日本人が自信を失っていると。自信を失うと他の国の血が入ってくることを認めないという
社会になりつつあるな、と。それが非常に怖いと思っています。むしろ、その定住外国人の話など
は、税金を彼らは納めている訳ですよね、その地域に根が生えて一生懸命頑張っている人たちが
たくさんいる訳です。

     【その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さをね、日本人として持つべきではないかと】。

私は何か、いわゆる普通の人と逆みたいな言い方をするかもしれません
が、自信があればもっと門戸を開いて良いじゃないかと。これからいずれにしてもこの国はですね、
出生率いま1.32とか、そんな低いところにある訳ですから、この出生率の問題だけ考えてみても、
もっと海外に心を開くということを行なわないと、世界に向けても尊敬される日本にもならないし、
また、日本の国土を守ることもできなくなってくると、そう思っていますから、

     【私は定住外国人の参政権ぐらい当然付与されるべきだと、そう思っています。】

ただ、民主党の中にも結構ですね、
根強い反対論があります。」
-- 『責任取れないことを軽々しく言うな』という書き込みがあります。
   『外国の状況を把握してから言ったらどうだ』というふうな声もありますけれども。

鳩:「一部にはありますね。日本人として、もっと自信持たなきゃダメですね。」

-- つまり日本人としての自信があれば、そのぉ…

鳩:「アメリカなんかそうでしょう?もう。私は、アメリカの良さはそういう度量の広さ、色の白黒の
問題もありますけれどもそういった方々を全部乗り越えてね…」

-- 「自信の有る無しの問題ではない」という書き込みもありますけれども」

鳩:「だから、みんなそう言っちゃうんですよ。でも自信の有る無しの問題なんです。自信があれ
ば、もっと度量を広く持てば、

     【日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから】

もっと多くの方々に参加をしてもらえるような、喜んでもらえるような、そんな土壌にしなきゃダメですよ。」
<中略>
「もっともっと心を広く持たないと。私は仏教の心をね、日本人が一番世界の中で持っ
てるはずなのに、なんで他国の人たちが地方参政権ひとつ持つことを許せないのかと。少なく
とも韓国はもう認めている訳ですよね。彼らが認めていて我々が認めないというのは、非常に
恥ずかしいと思いますね、私は。」

『youtube 民主党・鳩山 参政権 化けの皮が剥がれた?二コ動より引用転載』より

『ニコニコ動画 民主党・鳩山由紀夫幹事長がニコニコ生討論会に登場!Part4』より

このような回答でした
私はこの回答を受け、民主党が考える永住外国人への地方参政権付与問題について危険性について真剣に考慮しているとはとても思えませんでした。
この事はもっと多くの国民に知ってもらうべきであると思い、この告知をさせていただきました。
多くの国民がこの事を知った上で、議論する必要があると考えます。

しかし2009年4月20(月)10:00現在までに、
鳩山幹事長のこの発言について取り上げたマスコミは一つたりともありません。
これは『報道しない自由』を悪用した、マスコミの偏向報道姿勢であると考えます。
このように、国民の多くが反対の声を上げ、危険性孕むと思われる問題を
一部の団体の批判を恐れて、全く取り上げようとしないマスコミは、報道機関としての機能を果たしているとは到底思えません。
マスコミにこの問題を取り上げてもらう事が必要です。
マスコミに少しでも報道機関としてのプライドが残っていること
そしてこの声が届くことを願います。

■【報道監視まとめWIKI】より

メディア問い合わせ先一覧


また、この事を自民党に知っていただく必要があるとも考えます。
報告先を記載させていただきます。

■総務省へのご意見・ご提案の受付

■各府省への政策に関する意見・要望


「マスコミが報じなかったら、世の中に無かったのと同じ」
三宅久之

告知

テレビ朝日、TBS、電通等マスコミ関係各社が開局以来初の最終赤字
<テレビ朝日>開局以来初の最終赤字…3月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000106-mai-bus_all
<TBSテレビ>初の最終赤字 CM収入落ち込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000091-mai-bus_all
電通、上場以来初の最終赤字
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20392770,00.htm

スポンサー企業がマスコミ業界から手を引いている事が目に見える数字となってあらわれ始めました。
また、トヨタ自動車など企業26社が「優良放送番組推進会議」(委員長=有馬朗人元文相)を発足させ、
独自のアンケートを集計した報道番組ランキングを公表するなど。
スポンサー企業も報道に関して敏感になりはじめています。

国民による地道なスポンサー問合せが、じわじわと効果を示し始めているのではないか、と感じています。
今後も偏向報道に対する問合せは、継続して続けていくことが重要になってくると思います。
引き続き、ご協力お願いいたします。

テレビ、新聞の偏見報道に対する放送法の改正、テレビ朝日ウソバスター悪質やらせの1日放送停止処分の署名
↓署名にご協力下さい。
http://www.shomei.tv/project-624.html

当wikiを編集される方へ

当wikiを編集される方は
まず【報道監視まとめWIKI】をご覧になり、偏向報道に対する自分の姿勢を考えてください。
その上で当wikiを編集していただける方は
【Wiki編集ガイドライン】をご覧になってください。

■偏向報道の情報収集

偏向報道の情報収集は当wikiの関連リンクや関連ブログ等をご覧になってください。

【日本の田植え祭まとめ@Wiki 】

上記のサイトの各報道局のカテゴリに偏向報道に関する多数の情報が寄せられています
是非ともご活用下さい。

■スポンサーの情報収集

下記のサイト等を参考にして、偏向報道を行った番組のスポンサー情報を収集してください。
また新しい情報が入り次第、下記リンクのまとめwikiの編集にもご協力のほどよろしくお願いします。
●【テレビ番組スポンサー表(まとめサイト)】
●【CMJapan】
●【CMNow】

■該当動画の情報収集

下記のサイト等を参考に可能な限り、該当動画の情報収集にもご協力下さい。
また、ニコニコ動画には「偏向報道にはスポンサー問合せ」のタグが存在し、
900件を超える動画に同タグがつけられております。
しかし2009年4月9日、1日の間に800件以上の同タグが消されると言う事がありました

報告によると、同時に下記のようなタグも消されたとのことです。
115 : ななしのよっしん :2009/04/09(木) 22:42:14 ID: cBuYozaDHU 
>>113
このタグだけじゃないよー

麻生太郎、喧嘩上等内閣、麻生のターン祭!リンク、前向新聞、
朝日新聞、アサヒる、、毎日新聞、変態毎日新聞問題、TBS、TBS(笑)、
偏向報道にはスポンサー問合せ、「スポンサー抗議問い合わせ」でググれ、捏造、
マスゴミ、マスコミ、マスコミ用MAD素材、椿事件、メディア・リテラシー、
小沢一郎、小沢☆自爆乙☆一郎、おざわ・・・おざわ・・・、民主党、韓国、
「小沢一郎の正体」で検索、反日、在日、ヨット右翼、ネット右翼、テレビ左翼

マイリス入れてた政治系動画のタグがごっそり消えてたからざっと見てみたら、
上に挙げたタグ(他にもあるかもしれんが)全部一日で大量削除
一番消されたのはこのタグだけど 
116 : あゆP ◆ayupjs2/T6 :2009/04/10(金) 01:29:54 ID: UKuvOno9Ft 
ロックしてきました(・ω・ ) 
117 : ななしのよっしん :2009/04/12(日) 02:33:05 ID: P7CBi4B92F 
これはひどいタグ消し工作・・・ww
微力ながらブログでモノ書いてるけど、
こういう部分もちょいと取り上げてみたいなーとか思う。 
118 : ななしのよっしん :2009/04/19(日) 05:31:20 ID: lt8FiIChup 
>>115
そういうようなタグが付いてると困るってことか。
これはいいことを知った。 

タグの編集は自由です、こういった事は当然想定されます
しかし、1日に800件以上消されたこと
同時に消されたタグの数を鑑みると、特定の人、あるいは集団によって
意図的に工作された物と考えることができます
周知の為、報告させていただきました。

膨大な情報になりますが偏向報道を見抜く参考になるかと思います、是非ともご活用ください
●【ニコニコ動画「偏向報道にはスポンサー問合せ」】
●【youtube】

上記の情報を収集した上で、各記事を参考に、書き込んでください。
よろしくおねがいします。

意見交換所

このwikiについての
意見交換所】はこちらです
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

賛同していただける方に

自分のサイトを持ち、この手法に賛同していただける方は
賛同サイト様一覧】より
相互リンクをしていただけると非常にありがたいです。
心よりお願い申し上げます。

国民が報道監視をする必要があるのか?

マスコミは偏向報道を行った事に対して謝罪するときはいつも
「真摯(しんし)に受け止めて対応したい」とおっしゃいます。
しかしこういった偏向報道は止まるどころか、いっそう激しさを帯び酷くなる一方です
何故なら、現在の法には、偏向報道を行ったことに対する罰則規定は含まれていません。
なのでいくら偏向、捏造報道を行ったところで、一時謝罪の意を表しさえすれば、良いだけなのです。
これに対抗するため、BPO/放送倫理・番組向上機構といった組織も存在します。
しかしBPOによる、メディアの監視が成されているか?と問われると疑問な点が多数あります
疑問点の第一はまず、その成り立ちにあります。
「BPO」は、安倍政権下に菅総務大臣が、罰則規定のない「放送法」を一部改正しようとしたことに対して、その改正を阻止するために設立したのが「BPO」なのです。
さらにこちらをご覧下さい。

放送倫理検証委員会構成メンバー

委員長 川端和治(弁護士、大宮法科大学院大学教授)
委員長代行 小町谷育子(弁護士)
委員 石井彦壽(東北大学法科大学院教授、元仙台高裁部総括判事)
委員 上滝徹也(日本大学教授)
委員 服部孝章(立教大学教授)
委員長代行 村木良彦(メディア・プロデューサー)1959年ラジオ東京(現TBS)入社。テレビ演出部、報道局ディレクター、ドキュメンタリー制作を経て、69年退社。
委員 市川森一(脚本家、小説家、コメンテーター)日テレ・THEワイド、よみうりテレビ・これが問題!土曜8時
委員 里中満智子(マンガ家)TBS・ブロードキャスター、他NHKでコメンテーター
委員 立花隆(評論家)TBS・ニュース23
委員 吉岡 忍(作家)TBS・報道特集
このように委員の半分が、本来審査される側の人物という馴れ合い状態ともいえます。
この組織には行政サイドの人物は「好ましくない」という理由で入ることを拒否されています。
放送倫理についてモノを申す組織なら制作側、監理側は別れ、
消費者サイドの人間によって監視されるのが正しい姿では無いかと思うのです。

そこで、消費者サイドの人間が行える、報道監視の最も有効な手として
「偏向報道に対するスポンサー問合せ」に特化したサイトを作りたいと思い、このwikiを開設いたしました。
偏向報道に不安や疑問を感じ、どうにかしたいと考える方々、是非ともこのwikiを活用し、情報をまとめましょう。
組織に対抗できるだけの、集合知が必要です。

スポンサー問合せとは?

色々な意見があるかと思いますが端的に言うと
マスコミに対する最も効果のある抗議方法です。
以下毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wikiより抜粋
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。
天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。

本当にスポンサー問合せに効果があるのか?

これまた毎日新聞変態記事問題のまとめwikiより一部抜粋です
問合せ結果別一覧
企業への問合せ結果

◎◎(良対応・広告打ち切り、今後広告を出さない、今後広告を出す予定はない)
JCB 金融 2008/08/02 バナー広告を取り下げ
JR四国 鉄道 2008/09/04 都市対抗野球大会への広告は必然的に負担すると認識、今後広告予定なし
NTTレゾナント IT 2008/08/02 キッズgooからの接続を遮断、事実上有害サイト扱い
UMIウェルネス 健康食品 2008/08/07 毎日新聞への広告は当面の間見合わせる
あすか製薬 医薬 2008/08/22 (非スポンサー)広告主でない
りそな銀行 銀行 2008/08/19 (非スポンサー)問い合わせではなく情報提供のみ
アートネイチャー 髪 2008/08/31 8/18以降広告出稿予定なし
アイシア 製造業 2008/09/27 今後の掲載予定はない
アイペック 保険 2008/08/13 今後広告出稿は極力避ける
アクサ生命 保険 2008/08/02 (非スポンサー)元から関わりがない
アクティオ イベント会場 2008/08/31 費用対効果に疑問があるので積極的に出稿する予定なし
アフラック 保険 2008/09/03 (非スポンサー)広告主でない
アラクス 医薬 2008/08/01 今後毎日新聞への広告は取り止める
イプサ 化粧品 2008/09/08 広告主でない。今後も広告は出さない。
エプソン 電機 2008/08/01 直接、毎日新聞に出稿する予定は当面ございません
エポック ゲーム 2008/08/06 今後は広告掲載は行わない
・・・

さらっとピックアップするだけでこれだけのスポンサーが広告を取りやめています。
スポンサーからしたら頻繁に抗議問い合わせのある番組をスポンサードし続けることは自社のイメージダウンにもつながります。
マスコミの主な収入が広告であることを考えると、これらの前例は決して無視できない物であるかと思います。

本当にマスコミに対する疑問の声なんてあるのか?

【世論調査.net - みんなの声!】
「マスコミを支持しますか?」の項目より抜粋。(2009年3月1日現在)
http://www.yoronchousa.net/result/7031

世論調査.netという日本最大の世論調査サイトで行われた、マスコミに対する世論調査の結果です。(2009年3月20日現在)
7300件を越える投稿があり、その結果が
支持する:1.95%(200票)
支持しない:94.47%(9701票)
・・・
との明らかな数値が出ています
このアンケートに対する様々な意見があるかとは思いますが
少なくとも、現在のマスコミに対し、多数の不信の声が上がっているという事実は
揺るぎない物である事を示していると思われます。

マスコミの現状

こちらは現状のマスコミをまとめた図になります(裏付けの取れていない不正確な情報、憶測等も含まれます)

高森アイズ「悲鳴をあげる、新聞・テレビ」

現状のマスコミをわかりやすく解説しています。

小沢一郎スキャンダルくやしがる福澤・宮崎

なぜおまんまが食えなくなるのか、是非とも説明していただきたいところです。

経営状態が苦しいのなら、どうすれば国民の信頼を得ることができるのか
一度で良いから真剣に考えていただきたいものです。

このwikiの目的

日々行われる偏向報道に疑問や不安を感じ、何か行動したい、と思う人達の為の情報まとめサイトです。
誰でも気軽に情報をまとめ、利用できる場所です。

必要な情報であれば何でも載せることが出来ます。
どうぞご活用ください。

→詳しくはまとめ方針をご覧ください

このwikiは情報を集積し発信する場であり、皆様の活動の方向性を決定するものではありません。
偏向報道に疑問・不安を感じた方はご自分が出来る方法でご活動下さい。

マスメディアや偏向報道に関するサイト

情報収集には以下のサイトや関連リンク等をご活用下さい

#blogsearch #blogsearch

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
人気記事ランキング
最近更新されたページ

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!