ロボコン回路 @ ウィキ内検索 / 「使用しているソフトのリンク集」で検索した結果

検索 :
  • 使用しているソフトのリンク集
    回路の製作に使用しているソフトのリンク集 回路図エディタ BSch3V ダウンロード先水魚堂 ONLINE プリント基板エディタ MBE ダウンロード先水魚堂 ONLINE プリント基板エディタ PCBE ダウンロード先ベクター 閲覧回数 - 回
  • メニュー
    メニュー トップページ 2007年NHKロボコン 使用ツール マイコンPIC24F SH 電子回路モータードライバ リンク 更新履歴 取得中です。 Total - 回 Today - 回 Yesterday - 回
  • モータードライバ(リレー)
    モータードライバ(リレー) 540モータ以上対応 1枚で2チャンネル駆動可能 それぞれのチャンネルに上限・下限リミットスイッチ付 回路図 回路図(gif) 回路図(EMF) 回路図(ce3) 配線図 解説 通信 シリアル通信(RX端子)によりモータの駆動信号を受信しモータを動かします。 アドレス設定 起動時にID0,1,2,3の状態を読み込み自分のモータ番号(アドレス)を決定します。決定した番号のモータ駆動信号を受信すればモータ出力を変更します。 動作確認LED モータを接続しなくても動作確認が出来るよう出力確認LED(D3,D4)を付けています。付けていると製作後の動作確認(準備)が簡単になって便利です。 マイコンのRB6端子に接続されているLED(D10)は電源・通信確認用LEDです。電源がONになれば点滅、モータ駆動信号を受信していれば点灯します。 ...
  • トップページ
    ようこそ このウィキはロボコンで作る回路やプログラムの参考になるよう目指します。 よく見られているページ モータードライバ(リレー) PIC24F/ライブラリ PIC24F/書き込み回路 トップページ MPLAB 新着 取得中です。
  • L6203
    L6203モータドライバ STMicroelectoronicsのフルブリッジモータドライバIC"L6203"を使ったモータドライバです。 RE-max24(11W)用に昔のトラ技に紹介されていた回路をアレンジしています。 仕様 回路図 png emf BSch3V PCB図面 MBE Ver0.50 解説 インダクタ(L1) モータの駆動効率を上げるためにモーターと直列にインダクタを付けています。 マクソンモータは電気的時定数が小さいので電流連続モードPWMで駆動するためにはPWM周波数を高くする必要があります。しかし、L6203の最大駆動周波数やマイコンの出力できるPWM周波数には限界があるのでモーターと直列にインダクタを入れて電気的自定数をわざと下げています。 コンデンサ 放熱器 参考 TekuRobo工作室などでも紹介さ...
  • MPLAB
    MPLAB MPLABはPICの統合開発環境。 マイクロチップ本社サイトからダウンロードできる。 C18,C30のStudentEditionをインストールすれば無料でPIC18やPIC24、dsPICなどがC言語で開発できる。 電子工作の実験室が詳しいのでお勧め。 MPLABが動かない時 起動しない ユーザ名が半角英数字でないと新しいMPLABは起動しないみたいなので半角英数字で新しいアカウントを作ると動くようになるかもしれません。 プロジェクトやソースファイルが開かない 日本語のフォルダに入っていると開けないようです。 閲覧回数 - 回
  • PIC24F/ライブラリ
    ライブラリ 使用方法 まずプロジェクトにライブラリファイルを読み込む。 PIC24Fの場合"libpPIC24Fxxx-coff.a"を読み込む。 "MPLAB C30\lib\"内にある。 ライブラリを使用するプログラムのソースファイルに対応したヘッダファイルを読み込む。 "MPLAB C30\support\h\peripheral_24F\"内にある。 関数の説明 x,yはモジュールの番号 タイマモジュール(timer.h) ConfigIntTimerx タイマ割込み設定 void ConfigIntTimer1(unsigned int config); OpenTimerx タイマ設定、動作開始 void OpenTimer1( unsigned int config, unsig...
  • モータードライバ
    使うモーターや用途によって駆動回路を適切に選ぶ必要があります。 性能、大きさ、製作難易度(製作時間)、コストなどを考えて選択することが大切です。 ここでは正逆転可能で可変速のモータードライバを紹介します。 中~高出力タイプ 380、540モータ向けの高出力タイプ。大型のロボットや足まわりに。 リレー・FET複合タイプ 最も簡単なタイプ。 出力はそこそこ、値段も安めだが正逆転の切り替えが多い用途には向かない。 FETタイプ1 出力はそこそこ~最高、値段も安め。 上に比べ部品点数は多くなるがサイズは同程度か小型に出来る場合もある。 PWM周波数が数kHzとなるためモーターから変調音が出る。 FETタイプ2(電流連続モード) FETタイプ1のPWM周波数を高めたタイプ。PWM周波数を数10kHzにしてモーターに電流が連続的に流れるようにしたタイプ。 コス...
  • @wiki全体から「使用しているソフトのリンク集」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。