事務局員の紹介
森阪匡通 (Tadamichi MORISAKA)
神田幸司 (Koji KANDA)
会員番号#313.副会長.京都大学農学部卒業.名古屋港水族館勤務.興味がある分野は鯨類の生理・生態・進化から動物トレーニングや動物福祉まで,仕事柄多岐にわたります.シャチの飼育・トレーニング・繁殖生理や行動の研究・環境エンリッチメントの実践をしています.
中束明佳 (Sayaka NAKATSUKA)
会員番号#262.副会長・勇魚だより係.東京海洋大学・博士課程に所属.現在は,海棲哺乳類の研究を離れ,イワシ類仔稚魚の被食の研究を行っており,捕食者魚類(カツオ,サバ類など)の胃内容物と向き合う日々.
http://www.n-sayaka.com/
梅原梓里 (Azusa UMEHARA)
会員番号#284.会計係.国立感染症研究所 寄生動物部にリサーチレジデントとして所属.興味がある分野は水族寄生虫学.現在,海獣類や魚に寄生し,アニサキス症の病原虫として知られている線虫“アニサキス”について研究中.日本近海に生息するアニサキスについて,同胞種レベルでの分類学的解析を行っています.
山本知里 (Chisato YAMAMOTO)
会員番号#341.会計.帝京科学大学の山本知里です.未熟者ですが,皆さんの活動が円滑になるように頑張りますのでよろしくお願いします.勇魚は説明がやさしいので全く知識の無い私でも理解でき,その面白さを感じることができました.HPをご覧になって入会を迷っている方,勇魚会ではシンポジウムもやっていますのでぜひ参加してみてください.そしてぜひぜひ入会してください.
佐藤晴香(Haruka SATO)
会員番号#424.名簿係.三重大学大学院 生物資源学研究科 魚類増殖学研究室 博士前期課程に所属.今は,熊野灘海域のマッコウクジラの研究を行い,データベース構築にも挑んでいます.個体識別のため毎日尾びれ三昧.
吉田弥生 (Yayoi YOSHIDA)
会員番号#383.名簿係.京大理学研究科 野生動物研究センター博士課程所属.水族館を中心に観察を行っており,今はイロワケイルカの音声コミュニケーションについて調べています.対象が白黒動物の影響か自宅の部屋までモノクロの最近・・・うーん.
シンポジウムやフォーラムなど皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
個人のページ
徳田大輔(Daisuke TOKUDA)
会員番号#335.広報等.三重大学・生物資源・魚類増殖学研究室・博士課程を中退.在学中は熊野灘に来遊するマッコウクジラの個体識別について研究(継続中).現在は山口県下関市にある海響館で魚類展示課に所属.興味のある分野は陸海問わず動植物の進化生態学.
木村里子(Satoko KIMURA)
会員番号#425.庶務.現在,京大大学院情報学研究科,博士後期課程.日本学術振興会特別研究員(DC).音を使って中国揚子江のスナメリの研究をしています.未だに海で野生のイルカに出会ったことがないのが悩みです.
小出麻紀子(Makiko KOIDE)
会員番号#452 勇魚だより係.東海大学大学院海洋学研究科水産学専攻修士課程所属.イルカ類の消化速度についての研究をしています.まだまだ知識が足りないですが,勇魚会を通して吸収していきたいと思います.
最終更新:2010年05月25日 19:37