塗ってみよう!
さて、突然始まった講座な訳ですが・・・・
とりあえず塗りましょうか!(ry
まず、色を決めてしまいましょう。メインサブはSSで指定した色、ライトは自由、
フレームは左から R82 G81 B81の灰色、R75 B75 G75の灰色、R65 B65 G65の灰色にします。
ユーザーカラーは、左がパレット中央の黒、中央がパレット左上の白、右が白の隣の薄灰です
そして、フレームカラー一番左の色で、全体を塗りつぶします。
そして、直線ツールで目立つ色を選択してぐーるぐるとUV全体に回します。こうすると赤線が反映された面を見ていけば、いずれ自分の描きたい面に線が反映されるわけです。描きたい面がわかったら、いよいよ塗りに入ります。
ではいよいよ塗りに。まず、塗りたい面のUVのふちに沿ってメインカラーの一番左の色で少し太めに線を引きます
次に、メインカラー中央の色で先ほどの濃い線に沿ってさらに太めに線を引きます。
角の部分などを意識すると装甲グラデーションらしくなります。
グラデーションが一通り終わったら、完成した面を見て見ましょう。
・・・・寂しいですよね?
ならば、ディティールを入れてしまいましょう。本来ならダクトや動力炉なども視野に入れた上でそれに沿って、いわば現実的に分割線を入れるわけですが、最初はとりあえず好きな場所にディティールを入れてしまいましょう。
さらに、他の面とのつながりを意識して前面にもディティールの続きを入れていきます。
SSのように、機体番号なんか入れても良いかもしれません。
そろそろページが重くなってきたので、
最終更新:2009年01月25日 17:09