education NAVI

「education NAVI」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

education NAVI - (2008/02/19 (火) 05:46:19) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***【算数】ある・なしゲーム ある観点をもとに事物事象を「ある」「ない」で区別し、 その観点を当てるゲーム。 (1)ある→田中、川中、山本 (2)ない→佐藤、蒲生、新庄 (3)名字に使われている漢字が「線対称」であるか否かというクイズ (4)正答者には「例題」を出させる工夫 (5)オーディエンス→「ありそうだと思う人は?」「なさそうだと・・」 (6)前時の学習内容の復習に使っていた。 ※筑波大付属小細水先生の授業公開より(2008.2.14) ***【国語】漢字学習のたしかめは「漢字ビンゴ」で 宿題の漢字学習のたしかめは「ビンゴ」方式で。 (1)9文字程度、宿題で漢字練習。 (2)翌日、漢字の「たしかめテスト」実施。 (3)用紙は、3×3の9マスに漢字を書き込む。 (4)採点し、ビンゴを行う。 (5)漢字間違いは数字がでても塗れないなどルールを厳しくできる。 (6)賞品をつけると盛り上がる。 ***【国語】音読指導のパターン (1)連れ読み:教師が一文節か一文読み、子どもが続けて同じところを読む。 (2)リレー読み:子ども一人ひとりが一文ずつ読みつないでいく読み方。  ・「ノーミスで全員リレーができるか」「教材全文をノーミスでできるか」 (3)音読テスト:規定範囲を子どもが読み、一つの観点から教師が評価 (4)二人読み:子ども二人がペアでの音読  ・句読点ごとに交互に読む。  ・詩の一連や段落ごとに交互に読む  ・会話文と地の文を分担にして読む  ・ペア対抗ストップ読み (5)三人読み:一人が聴き手で評価。「声の大きさ」「読みの速さ」「口の開け方」などの観点で。
***【小技】日付に日記・雑記的要素を ノートに日付を書かせる。 日付にいくつかの内容を組み合わせることで、「その日」に意味を持たせることができる。 (1)月日曜日 (2)授業の通算ナンバー (3)その日の出来事 (4)その日の私的な出来事 ※筑波大付属小細水先生の授業公開より(2008.2.14) ***【算数】ある・なしゲーム ある観点をもとに事物事象を「ある」「ない」で区別し、 その観点を当てるゲーム。 (1)ある→田中、川中、山本 (2)ない→佐藤、蒲生、新庄 (3)名字に使われている漢字が「線対称」であるか否かというクイズ (4)正答者には「例題」を出させる工夫 (5)オーディエンス→「ありそうだと思う人は?」「なさそうだと・・」 (6)前時の学習内容の復習に使っていた。 ※筑波大付属小細水先生の授業公開より(2008.2.14) ***【国語】漢字学習のたしかめは「漢字ビンゴ」で 宿題の漢字学習のたしかめは「ビンゴ」方式で。 (1)9文字程度、宿題で漢字練習。 (2)翌日、漢字の「たしかめテスト」実施。 (3)用紙は、3×3の9マスに漢字を書き込む。 (4)採点し、ビンゴを行う。 (5)漢字間違いは数字がでても塗れないなどルールを厳しくできる。 (6)賞品をつけると盛り上がる。 ***【国語】音読指導のパターン (1)連れ読み:教師が一文節か一文読み、子どもが続けて同じところを読む。 (2)リレー読み:子ども一人ひとりが一文ずつ読みつないでいく読み方。  ・「ノーミスで全員リレーができるか」「教材全文をノーミスでできるか」 (3)音読テスト:規定範囲を子どもが読み、一つの観点から教師が評価 (4)二人読み:子ども二人がペアでの音読  ・句読点ごとに交互に読む。  ・詩の一連や段落ごとに交互に読む  ・会話文と地の文を分担にして読む  ・ペア対抗ストップ読み (5)三人読み:一人が聴き手で評価。「声の大きさ」「読みの速さ」「口の開け方」などの観点で。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: