―――その日は生憎の雨だった。
「…………」
髪、目、着物。濃淡の差こそあれ、全てを赤で彩った彼女こと蛍火 燈華は、廃村に一人佇んでいた。
廃屋の軒下で雨宿りをしつつ雨天を見上げるその目には、常よりも少しだけ感情の色がうかがえる。
それは、憂鬱と苛立ち。
「……せっかくいい空が見られそうだったのに」
燈華は、空を見るのが好きだ。
白い雲の浮かぶ、青い空。あるいは瞬く星を抱いた夜空。
吸い込まれそうな高みに思いを馳せるあの時間が、燈華にとっては何よりの時間だ。
だから、それが出来ない雨や曇りの日は嫌いだ。
止むどころかますます強くなる雨脚に、目がすうっ、と細められる。
「……気分悪い。変な夢は見るし、いきなり雨には降られるし」
おぼろげな印象しか残っていないが、自分と同じく赤い色をした誰かの夢を見た。
もっとも、燈華にとってはさして興味を引くような夢ではなかったが。
他人など、皆同じ。妖怪も人間も変わりはない。理性と衝動と感情で動く、ただの生き物だ。
だから、燈華は他人に興味を持たない。持つ気がない。
空を飛びたい、といつも思っている。
この島の外に何があるのか、どんな景色が広がっているのか。
空の向こうに、空の果てにどんな世界が広がっているのか。
そこに行きたい、と小さい時から願っていた。
「……………………」
そんな想いをあざ笑うかのように、ついに雨は豪雨と化す。
ますます苛立ちを募らせる燈華だが、天候ばかりはどうしようもない。
ちょっと前までは朱雀関所の領域に天気を操る妖怪がいたが、城の人間に討ち取られて今はもういない。
その点に関してだけは、燈華は余計な事をしてくれた、とたまに思っている。
あの妖怪は雨が嫌いだった。だから、雨が降るとすぐにそれを晴らしていた。
そのせいで日照りが続き、村に悪影響が出たため、討ち取られたのはまあ仕方がないとは思う。
しかしそれを引いても、こういう大雨に見舞われた時は、やはりあの妖怪の力があれば、とも思ってしまう。
雨がなければ生きるのは困難だ、とは燈華もわかっているが、だとしても今は廻り合わせが悪かった。
数日前から空気がとても澄んで来ており、知り合いの予測では今日が最も空気の澄み渡る日だと聞いた。つまり、いつも以上に綺麗な空が見られる。
常の無表情を心からの笑顔で彩り、喜び勇んでいつもの廃村まで足を伸ばしたわけだが……結果はこの通り。
盛大な肩透かしとぬか喜びを食らった燈華の表情は、今や能面のような無表情と化していた。
「……………………………………………………」
燈華が空を見に来る以外、誰もいないこの廃村には、当然ながら喧騒や足音は全くない。
地面や屋根、木の葉を叩く雨の音と、遠くからかすかに響く獣か妖怪かの声だけが、燈華の耳に届いていた。
苛立ちをぶつける相手を持たない燈華は、着物と同じく彼岸花を描いた赤い唐傘を差し、雨の中に歩を進めた。
ばちばちと傘に雨がぶつかり、騒ぎ立てる。
「…………煩い」
強くなる一方の雨脚に、燈華はこの日、空を見ることを諦めた。
神ならぬこの身、そこらの妖怪なら簡単に負けはしないが、自然の力にはどうやっても逆らえない。
今日はもう帰ることにする。
「…………疲れた。帰る」
廃村の中をゆったりと歩む燈華の姿は、程なくして雨の帳の向こうに消えていった。
誰かの見た夢
(翌日は、快晴)
(澄み渡る空、突き抜ける青)
(赤くて綺麗な、笑顔の花が咲きました)
最終更新:2014年08月14日 09:07