東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)被災地への援助総合@wiki

最終更新:

harudoku

---,--- view
だれでも歓迎! 編集
ページ最終更新日時:2011/07/25 13:52:17
この@wikiは、2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の被災地への援助についてのwikiです。
「被災者のためになにかしたい」と思っている人への手引きになればと思い設立しました。
援助の方法をはじめ、現在募金を行っている団体や企業や、ボランティア募集に関連する情報などを集めています。

ボランティアについて

募金先について

物資を送りたいと考えている人へ


援助全般について外部まとめ


――――――――――「災害ボランティアにおいて迷惑をかけないための心得」――――――――――
参考
東北地方太平洋沖地震被災地でボランティアしたいと思っている方へ - KVネット
遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ-GIZAZINE
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

簡単にできる協力


蓮舫消費者担当相「生活物資は安定供給できる数量を確保している。買い占めによって被災地に物資が回らなくなる可能性があるので、本当に必要なものだけをお買い求め頂きたい」
水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ(朝日新聞)
買いだめに警戒、枝野長官「強制的な対応も」(読売新聞)

東北地方を中心として、被災地への電力供給が不足しています。
病院などでは、治療・手術のため、大量の電気を消費します。
そのため、少しでも被災地へ電力を供給できるよう、節電のご協力をお願いいたします。
東京電力より節電のお願い
対象エリア(主に東北電力・東京電力地域)
茨城 神奈川 群馬 埼玉 静岡 栃木 東京 千葉 山梨
東北電力の営業エリア
青森 秋田 岩手 福島 宮城 山形 新潟

計画停電と効果的な節電の情報(Yahoo!)http://setsuden.yahoo.co.jp/

企業等へも節電をするよう、呼びかけもお願いいたします。(特にネオンや看板など)
電通:https://ssv.cc.dentsu.co.jp/jp/mail/d2_toiawase/other.html
博報堂:https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/support/hakuhodo/mailform/com.html

計画停電の影響を受ける都市ガス使用も抑制を
日本ガス協会は「停電中は、限られた供給余力は非常用発電に都市ガスを使用している病院等に優先的に供給されることが望ましい」として協力を呼びかけています。日本ガス協会より(PDFファイル)
都市ガス使用抑制を(MSN産経ニュース)

救助を求めている方、被災地に電話やメールをしたい方が大勢います。
できるだけ手短にすませて他の方が利用出来るようにしましょう。

被災地では怪我をされた方がたくさんいます。
そのため血液が足りないのではないかと思われます。
日本赤十字によると「一時期に偏ることのない継続的な献血が必要」と訴えています
献血に行く前に下記のページも参照してください
献血について

もうこのwikiを見ている人もかなりいます。
援助に関するできるだけ最新の情報を載せていきたいのでご協力お願いします

支援窓口



http://www.spc-osaka.org/
http://twitter.com/#!/kansaisien


基本的に編集は自由に行えるようにしています。
記載されていない団体などがあればどんどん追加していってください。


現行スレhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300059346/ オチタ/(^o^)\
過去スレhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299994066/ オチタ/(^o^)\
避難所http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1299933232/

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
人気記事ランキング
最近更新されたページ

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!