●世間と社会society、共同体communityは、どのように使い分けられるのだろうか?
→長幼の序、贈与・互酬関係は世間の主要な要素であるが、共同体のそれとどこが違うのか?
【世間の特徴・「宮崎勤事件」】
事件とは何の関係もないにもかかわらず、彼の姉妹は婚約を解消され、彼の父親は自殺した。
【世間の特徴・不正を犯した?政治家の発言】
「(自分は無実だが)世間をお騒がせしてもうしわけない」
→社会、共同体における暗黙のルール、不特定多数の共通了解が「世間」と言われているのか?
ただ凝集している群衆massに効率的な機能を与えるにはフレームが必要だが、「世間」というフレームにおいては、構成員たちの暗黙の共通了解がその役割を果たす。その一方で共同体におけるフレームとは、構成員たちが最低限守らなければならない契約である。
←共同体は、ルールを自己創造していく。その一方で、「世間」はトップダウン式に統治するための枠組みとして、ルールを付与するのではないか。(ex.江戸時代における五人組制度のような連帯責任が「世間」)
←法制度と「世間」はどのように異なるのか?
法律から外れることと「世間」から外れることの違い。(ex.『破戒』)
【世間の特徴・「宮崎勤事件」】
事件とは何の関係もないにもかかわらず、彼の姉妹は婚約を解消され、彼の父親は自殺した。
【世間の特徴・不正を犯した?政治家の発言】
「(自分は無実だが)世間をお騒がせしてもうしわけない」
→社会、共同体における暗黙のルール、不特定多数の共通了解が「世間」と言われているのか?
ただ凝集している群衆massに効率的な機能を与えるにはフレームが必要だが、「世間」というフレームにおいては、構成員たちの暗黙の共通了解がその役割を果たす。その一方で共同体におけるフレームとは、構成員たちが最低限守らなければならない契約である。
←共同体は、ルールを自己創造していく。その一方で、「世間」はトップダウン式に統治するための枠組みとして、ルールを付与するのではないか。(ex.江戸時代における五人組制度のような連帯責任が「世間」)
←法制度と「世間」はどのように異なるのか?
法律から外れることと「世間」から外れることの違い。(ex.『破戒』)
●なぜ「世間」は特権的なことばなのか?
| + | 「世間」が特権的、とは、ほかの要素よりも「世間」が(例えば判断において)優先される、という意味 |
→「世間」は脅威として感じられる。
→私達のルールを規定する。その強制力が権威的であるように感じられるのではないか。
→太平洋戦争末期に日本占領のための文化理解として書かれた『菊と刀』において、ルース・ベネディクトは日本の“恥”が行動原理となっていると考察している。日本人は恩と義理のバランスシート(貸借関係表)になぞらえて人間関係を精密な地図のように把握し、社会のなかで自分にふさわしい位置で生きる。
→私達のルールを規定する。その強制力が権威的であるように感じられるのではないか。
→太平洋戦争末期に日本占領のための文化理解として書かれた『菊と刀』において、ルース・ベネディクトは日本の“恥”が行動原理となっていると考察している。日本人は恩と義理のバランスシート(貸借関係表)になぞらえて人間関係を精密な地図のように把握し、社会のなかで自分にふさわしい位置で生きる。
●共同体内における動的な均衡が「世間」なのではないか?
「この人はこう感じるに違いない」「この人はこう動くに違いない」という、共通了解に基づいたウラ読みができなくなる状況が、「世間を騒がせる」ということではないか。(ex.政治家の不正は「政治家は○○するはずだ」というウラが読めなくなる。それが「世間」を騒がせるということ。)
『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』に出てくる登場人物の多くは、彼らの次の行動が読めないために世間からずれているのではないか。
『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』に出てくる登場人物の多くは、彼らの次の行動が読めないために世間からずれているのではないか。
●ドイツの社会学者テンニースのゲゼルシャフトGesellschaftとゲマインシャフトGemeinschaftは「世間」の枠組みとどのように異なると言えるのか?
Gesellschaft…ある目的をもって取り結ぶ人間関係。――観念的・作為的な選択意思(Kürwille)
Gemeinschaft…地縁・血縁関係。――実在的・自然的な本質意思(Wesenwille)
「世間」は地縁・血縁関係が働くが(ex.宮崎勤事件)、「世間」とは幾つもの異なる位相の「世間」としてある。グループの構成員としての承認が得られないこともある。
Gemeinschaft…地縁・血縁関係。――実在的・自然的な本質意思(Wesenwille)
「世間」は地縁・血縁関係が働くが(ex.宮崎勤事件)、「世間」とは幾つもの異なる位相の「世間」としてある。グループの構成員としての承認が得られないこともある。
| + | テンニース、って誰? |
★課題★
「世間」と他のフレームとのあいだの人間関係の特徴を比較すること。
「世間」と他のフレームとのあいだの人間関係の特徴を比較すること。
