艦これに登場する艦娘のうち、日本の駆逐艦(秋月・島風・松型、他計画艦など)の問題点
- 声の欄に「★」がある声優は、裏切者認定を受けていることを表す。
概説
大戦末期の「雑木林」こと松型(丁型)・橘型(改丁型)駆逐艦に関しては(´田ω中`)がインタビューで「鎮守府壊滅エンド後に梨(橘型10番艦)を海底から引き上げ、護衛艦わかばとして再生する」場面から始まる『護衛艦これくしょん』(仮称)の構想に言及したことがある。
艦王がインタビューで何度も「黙示録のラッパ吹き」的な役回りだと喧伝し続けて来たこの艦型はスタートから7年余りただの1隻も登場しなかったが、
20夏イベでは
終末のラッパを手にした1隻目が遂に降臨した。
そして「終末の天使」にふさわしい惨禍をブラゲにもたらしている。
前述の『護衛艦これくしょん』(仮称)構想については、セガ【ら】と(第一次?)
東京地裁悔戦を繰り広げたアビホラが冷戦期や現代艦へのレンジの広さを活かして護衛艦を投入して来たのでその構想自体も黄信号が点灯した状態であったが、同作は2021年2月に日本から撤退した(他のチャレンジャーが参戦しないとは限らない)。
ところで艦王様、まさかとは思いますけど丁(松・橘)型駆逐艦と丁(第二号)型海防艦の区別は付いてますか?
秋月型
全艦しずまよしのり氏がデザインを担当している。また(´田ω中`)が個人的に贔屓している複数の艦が含まれる。
駆逐艦としては飛び抜けた対空値がウリで、初期装備(と改で持参)の「10cm高角砲+高射装置」は駆逐艦用の主砲として、また艦隊の防空力を高める装備として非常に有用。
これ2つと対空電探を用いた秋月型が行う対空カットインは、どの対空カットインよりも強い。発動すればだが。
ただし秋月型の対空カットインは発動優先順位が何故か一番低く、他の艦が発動しなかった場合の【最後の砦】扱いなので、他の艦も対空カットイン構成にしていると、その分だけ秋月型のカットインが出辛くなる弊害がある。何?この手の迎撃要素は強いものから順に発動を優先させるものではないのか!?
また駆逐艦としては雷装がやや低く、夜戦はあまり得意ではない。よって秋月型だけ入れれば常勝というわけでもない。
14年以降年刊秋月型ペースで1体ずつ追加と非常にスローペースな上、何故か17年を最後に以降1隻も追加されていないので、全12隻のコンプリートには程遠い。
またこのスローペースが災いして、戦少Rやアズレン、さらにアビホラが艦これ未出の艦を次々に出し抜く猛烈な追加攻勢を仕掛けているため、劣勢に立たされつつある。
艦これではシンカイマンによる苛烈な先制航空攻撃への防空要員(焼け石に水。でもいないよりマシ)としてほぼ必須にもかかわらず、入手方法が極めて限られた簡悔仕様である。なので一向に手に入らないプレイヤー達から別の意味でヘイトを集めていそうな艦達でもある。
が、最近は初っ端から高対空なキャラや、既存のキャラでもイフッ改装で水上火力保持しつつ対空特盛りされたりと、何かもう秋月型でなくてもいいんじゃないのな状態になりつつある。
けんちょん、「好きな艦」を聞かれて秋月の「プラモの話」をするほどに入れ込んでいたというのに、どうしてそんな急速に秋月型から興味を失ってしまったのですか?
秋月
- 画:しずまよしのり
- 声:小澤亜李★
- 他:R、A、F
ホモ月
ゲームに置ける初実装は
14秋イベ。E2突破報酬。艦名通り秋に実装された艦これ初の秋月型。
キャラとしてはネームシップ艦にありがちな
面白みに欠ける真面目ちゃん。所持率の低さも祟って空気。貧乏娘的なdisネタが流行ったことはある。
貧乏だからロクな飯も食えないといった二次ネタが横行したが間もなく空気になり、島風君の二代目として秋月君なる非常におぞましいものが残った。
そしてこっちも間もなく消えていったのだが、艦これ秋月と言えばホモと言われる程度にはキャラ付けに成功している
秋月型としてはネームシップゆえか、(´田ω中`)がポニテ好きだからか、下記の枕→裏切り()からの八つ当たりなのか、
ボスマス掘りが可能なイベント時は低難易度だとドロップしないという簡悔をたまに行っている。
秋月型はどれも似たような性能の為、秋月に拘るので無ければそのような嫌がらせに付き合ってまで取る必要性はないとも言える(他の秋月型が取りやすいとは言ってない)。
ご存知、(´田ω中`)の(元)枕。枕艦がホモ、つまりTNKSは…
ジャパコンTVでインタビューを受けた際に「一番好きな艦船」のアンサーとして名前を挙げたことでも有名である。
しかし、CVを充てた小澤がアズレンのデンバー役として登板したことで極大ムガ要素へと変貌を遂げる。
直前のローソンでは
当然のようにキモ浮き輪が不評過ぎたためか、
19冬〜春の
三越伊勢丹とのタイアップにて、秋月型が擁する長10cm砲ちゃん(と連装砲ちゃん1体)が柱巻広告に登場した。
秋月と照月が擁する長10cm砲ちゃんも普通にいるんですが、悔しさを堪えて採用したんですかね?(すっとぼけ)
そして2019年5月、飽くまでも法令を遵守しながら艦王を悔しがらせるアップデートで定評のあるアビホラで登場した。獣耳・尖った人間の耳(エルフ耳)・ツインテを持った和装ののじゃロリ巨乳という属性の塊のようなキャラであるが、猫のようにヒョコヒョコ動く獣耳が非常に可愛らしくはだけた和装や台詞が実にエロいため評判はいいようだ。発表当初は★4とされていたところ、登場時には最高の★5へレアリティが引き上げられている。
デンバーショックから1年半余りが経過した
深海大サーカスでは小澤亜李がゲストに呼ばれ、その直後の
19秋イベで
スライム口ジェーナス役に起用されて恩赦適用となった。
が、肝心の秋月については特段テコ入れの気配はない。
また、ブラサジにおいてもβテスト段階から登場が確認されている。
照月
初実装は、あの
15夏イベ。E7の突破報酬として登場したのだが……
そのE7には簡悔精神がこれでもかと詰め込まれていた為、クリアを断念する提督が続出。当時の所持率は相当低かったものと思われる。
キャラは明るく元気で、提督にも人懐っこい子。船底を意識した赤パンツが特徴(イレイチンゴン)
秋月を「秋月姉」と呼ぶくらい好きなようで、当人に話しかけるような台詞も多い。一方的な姉妹レズ
照月に限った事ではないが、秋月型はイベント報酬かイベントドロップ以外での入手方法が存在しない。
よって基本的にイベントドロップで狙う必要があるのだが、ボスマスより道中マスでのドロップである事が特に多くレアリティの高さからドロップ率まで低く設定されている。
その上でクソゴミコモン艦地獄や、ドロップ無し(通称ガシャン)に悩まされる為、掘りが難航しやすい。
そんな照月は秋月と違ってボスマスのドロップに設定された事がほとんど無いので欲しい場合、しぶしぶ道中マスでの掘りを余儀なくされる。
再実装後でも所持率の低さは変わらず、人気はイマイチのまま。せっかくのしずま艦も、ここまで簡悔が酷いと色々台無しである。
なお他の秋月型には期間限定絵がゲーム内で実装されているのだが、照月のものだけは全く実装されてない。
(一応16秋ローソンコラボによるクリアファイルで浴衣絵の描きおろしがあった為、一切合切描かれてないわけではない)
色々な意味で扱いの悪い子である。装甲395にでもムガってるの?
秋月と並ぶ(´田ω中`)の枕であったが、CV担当の小松氏がアズレンでシムス役で起用されたため、秋月型の中では真っ先に脱落した。
涼月
初実装は
17秋イベ。E4突破報酬。全身白タイツマン
最も
17秋イベが史上稀に見る簡悔海域で(詳細は
17秋イベにて)、
艦これシンパの人間でも時間的事情で突破できないことも珍しくなかったため、所持率が低くゲーム勢人気はイマイチ。
薄い本的には白髪おっとりと中国基準の美女であり、台湾系絵師の間で人気になりかなりの数のエロが出ていた。
(すでにこの頃はエアプとゲーム税の剥離が進んでいたためこのような事になっているとも言われている)
19冬イベE3輸送ボスで初のドロップが確認されたが(難易度不問)、
嫌がらせのつもりなのかドロップ確定マスとして設定されていなかったので、道中掘りと何ら変わらない状況で嫌々掘るのを余儀なくされた。
照月を掘りやすい場所に配置したからなのか、涼月は逆に掘り辛い場所と条件で配置したようだ。
そんな事ばっかしてるからキャラ人気が出ねぇんだよクソデブ
性格はことある事に艦これに実装されていないお冬さん連呼する電波系クソレズで
事ある事に南瓜を進めてくることからカボチャキチとも言われている。
実艦は埋没しているが北九州にある軍艦防波堤で、やはりと言うべきか
那珂の慰霊碑の一件のように艦豚のおもちゃとなってしまった。
この場所で艦これをプレイして涼月を出そうとするもの(プレイ時は何故か深夜)、
HRMTを筆頭にフィギュアやドールと一緒に撮影する者、顕花する場所は他所にあるのにも関わらずゴミを撒き散らす等問題を起している。
【提督専用ゴミ箱】が無いとゴミもきちんと捨てられないのか…(呆れ)
当初は(´田ω中`)が第三の枕として持ち上げようとしていた。秋月型なら何でもいいのかお前。
だが外部絵師のしずま氏ということが祟ってか近年では特段そういう気配は見られない。CV藤田咲だからボイス追加くらいは出来そうなものだが
余談だが(´田ω中`)は涼月と(アビホラに出し抜かれた)冬月をたまに混同している節がある。(´田ω中`)……お前、目と頭が……
そして【憎きあぢゅれん】では、日本版3周年記念で満を持して登場し、艦これ既出の秋月型では初の競合となった。
初月
第二のホモ月初実装は
16冬イベ。全身黒タイツマン
イベント自体が楽でありE2突破報酬であった為、当時としては艦これで最も楽に入手可能な秋月型
だった。
しかし
16秋イベE1ボスドロップでの再実装以降、音沙汰がない状態が長く続く。
しまいには初月がレイテ沖海戦と関係ある艦なのにも関わらず
17秋イベ、
18冬イベですら出現報告が一切無かった。
シジツ要素はどこいった(´田ω中`)
よって16秋イベ終了後からは、秋月型で入手不可能な艦と化していた。
その後、
18秋イベにて久方ぶりのドロップが確認される。
レイテでむさ死後に遅れて登場とかどういうギャグよ?
場所はE5の戦力ボス3。難易度不問なので、そこまで行く事さえ出来れば掘りやすいと言えただろうが…
キャラは僕っ子イケメン枠といった感じ。
だが艦これに置ける僕っ子キャラは二次創作だと時雨一強のマンネリ界隈なので、それ以外の僕っ子は目立たない傾向にある。
特に初月の場合は秋月型である事と、上述の出し渋りの二つが原因で空気であり、人気はイマイチだろう。
実際第一のホモ月である秋月君のホモネタが冷めた後、こいつを第二のホモ月にしようと男の娘化が少しだけなされたがすぐに鎮静化した。ホモからしても人気がないとは悲壮感で射精しそうである
上記の
18秋イベ後、間もなく行われた
18秋刀魚では、イベント終了当日(10月26日)になって初月に秋刀魚modeが実装された(この限定グラ自体は
18秋刀魚終了後もしばらく続行)。
ただし、この秋刀魚modeは
第2次秋刀魚祭りからの流用であり、限定ボイスの追加等はなかった。
しずま氏に中破絵を依頼してなかったから芸無への実装が大きく遅れた説
これによって芸無内の秋月型で限定グラが実装されてないのは、照月ただ一人になってしまった。
こちらも当初は(´田ω中`)が涼月と同列の枕として持ち上げようとしていた(持ち上げようとする割には芸無で出し渋るという無能ぶり)。
たまに(´田ω中`)が涼月と初月を混同している事がある。全部秋月型に見える病気か何かかよ。
島風型
当初の計画では16隻建造予定だったが、2番艦以降はキャンセルされたためネームシップの島風1隻のみとなった。長らく艦これの独壇場と言っても良い状態であったが、2019年春にアズレンと守護プロで相次いで登場したことにより既出の戦少Rを含めて競争が激化している。
蒼青のミラージュでは、16隻建造予定だった島風型の一隻として灘風(艦名は峯風型から取ったゲームオリジナル設定)が登場した。
島風
- 画:しずまよしのり
- 声:佐倉綾音★
- 他:R、B、D
艦これサービス当初最大の注目を集めたと言っても過言ではないキャラであり、そのナチュラル卑猥衣装でまだ見ぬ提督様達のハートを鷲掴みにし多くのプレイヤーを艦これ
という名の泥沼に引きずり込んだ罪な娘。
13年冬のコミケはR18カタログがほぼ一色になった珍現象も起こし初期ブームをけん引した。
しずまくん曰く、
代名詞ともいえる黒い紐パンは(三笠で有名な)Z旗から採ったとのこと。これはこれで不敬すぎない?
後にはDMMの求人広告で起用されるなど金剛と並んでゲームの顔役を担うことにもなった…のだが。
彼女が注目されたのは
その服だけと言っても過言ではない。キャラがあまりにエキセントリック(オブラートに包んだ表現)すぎて、二次創作でキャラを忠実に再現するのが非常に困難だった事や、そもそも芸無内での入手性があまりよろしくないため「知ってはいるけど手に入れた事はない」という事例が後を絶たなかった事が要因として挙げられる。
更に(´田ω中`)は島風人気などどこ吹く風か、
Z級クソアニメでも適当な扱いに終始していた(この為アニメと芸無で性格がまるで異なるキャラになった。轟沈如月や炎上祥鳳、不快クソレズ大井に比べれば汚れキャラじゃないだけマシかも知れないが)。
そして近年の二次創作界隈では島風の服を着た○○(艦娘に限らない)だけが独り歩きするようになり、肝心の本人は影が薄くなる一方である。
愚痴スレでは下記のコスプレ画像が度々話題に上る。
ちなみに芸無内では改の段階で雪風に並ぶ能力の高さを見せた(駆逐艦全体が冷遇されていた2013年から、彼女の能力は群を抜いていた)のだが、イベントにおいては駆逐艦は魚雷カットインを狙わないとまともなダメージを期待できない程インフレの進む有様。
まるゆを大量に近代化改修の餌にしない限り人並程度の運を上げる事ができず、素の能力で戦えない所は不遇と言える。改二も未だ実装されてない。
更に言うと島風は新規セリフの追加もおざなりであり、季節限定ボイスでは大抵が「はっやーい!」や「おっそーい!」だらけで人気キャラの割には実装数も少ない。時報()も無し。
またキャラ人気の割には限定グラも全く実装されていなかったのだが、
18冬イベでは【エンガノ岬決戦mode】と称した完全新規のグラフィックが突如実装された(ただし中破絵はいつもの島風中破の差分)。
そして島風と言えば引き連れているマスコットの連装砲ちゃんも高い人気を有しており、艦これ全盛期にはリアイベ用の着ぐるみまで作られたほどである。
だがこの連装砲ちゃんは2018年以後ろくに出番のない状態が続いており、着ぐるみ連装砲ちゃんに至っては昨今の
キャラそっちのけのクソ以下なリアイベでは全く登場していない。
(DMMが「連装砲ちゃん」や「ぜかまし」を
商標登録しているので、グッズを出すとその度に商標料が発生して(´田ω中`)の取り分が少なくなるからと言う説が有力)
その為か、
19冬〜春の三越伊勢丹とのタイアップにて連装砲ちゃんと長10cm砲ちゃんが
ヤケクソ気味に登場したが、天津風が擁する連装砲くんだけはいなかった。
余談だが「長10cm砲ちゃん」は
商標登録されていない。
やっぱりな♂(レ)
他作品では概説の通り戦少Rとアズレン、守護プロに登場。
戦少Rでは未改造ながら一線級の性能とレアリティが与えられている。イラスト担当は大陸産ゲームではお馴染みのSaru氏。
特徴的なのがそのSDで、某一角獣の名を持つロボットの盾にそっくりな魚雷発射管が島風の周りをぐるぐる回り、被弾すると防御姿勢になると異様に凝られている。
実はアズレンの重桜艦のようにケモミミが付いている。
また蒼青のミラージュの初イベントでは、イベントシナリオの中心キャラの1人に選ばれ、イベント期間中は強化率MAXかつ最高レア装備完備の島風が友軍として使用可能と凄まじい優遇を受けた。総じて実際の性能に恥じない評価と待遇を受けているといえる。
冬のイベントでは姉妹艦の灘風から欲しかった袴をプレゼントされた。姉妹艦がいないボッチネタで弄られてた艦これ島風とは対照的である。
守護プロではリリース直前のβテストで初めて
存在が明かされたが、レアリティは最高ランクから1つ下の★4となっている。
入手方法はボスマス限定ドロップのみで、ル・ファンタスクを抑えて作中に登場している全艦中で最速に設定されている。
チュートリアルでは講師役のサイパンを相手にボケを連発して半ギレでツッコミを入れられる役回り。衣装は法被を羽織らせて既出タイトルとの違いを出しているが、ミニスカート+紐パンが艦これの島風と共通しているため艦豚に目を付けられるリスクが懸念される。
アズレンでは2020年2月時点で本編への参戦は果たしていないが、PS4『クロスウェーブ』のストーリーモード主人公としてキャラデザ:黒星紅白・CV:早見沙織と言う特大インパクトを引っ提げて登場している。
兎キャラでありこちらもインパクト抜群なナチュラル卑猥衣装が特徴的。
キャラ描写では猪突猛進な所はあるが、非常に素直で純粋な性格。極力目立たないようにしたい駿河とは凸凹コンビではあるが、最終的には掛け替えのないパートナーとして絆を結ぶ。
プレイヤーからの評価も上々で、駿河が先にアプリ版アズレンに登場決定の際は、「島風も一緒じゃないのは物足りない」と惜しむ声も。
前述の通り督さんからは艦これ最大の顔として認識されている島風が、奴らが最も憎む作品で登場・しかも担当CVがあの早見沙織な上にコテンパンに叩きのめされた2019年4月の
横須賀鎮守府陥落で発表されたというムガール要素の塊のような存在なだけあって言いがかりのオンパレードが繰り広げられた。
「艦これ島風のデザインを丸パクリしやがったムギャッ!!」が主だったものである。
こいつらは何一つ成長しないようだ
↑言いがかりの一例。編集者はこの文を打っていて何かおかしいと思わなかったのだろうか?
「かつて大日本帝国海軍にあった駆逐艦島風は艦これ島風のパクリである」とか普通の神経をしていたら出てこない発言である。
また
19秋イベ開催中には漫画家の石川雅之が艦豚による上記の言いがかりに便乗してか否かは不明であるが、艦これの島風(の服)とアズレン島風(の服)を比較して「やっぱ山寨しか能の無い中華はダメだな」的な発言をして炎上した
「燃やしもん騒動」が勃発している。
※おそらく石川センセは知らなかったのだろうが、アズレンの島風をデザインしたのは日本人、しかもFGOの葛飾北斎等で著名なイラストレーターである。
艦豚は石川センセを叩き棒にして攻撃を試みようとしたのだが、この直後に
佐世保結婚式妨害疑惑が勃発し豚はその火消しに追われた事もありすぐに忘れ去られた。
これについては(´田ω中`)がアズ島風に一切のヒットマークを出さないので、豚共の燃料がすぐ尽きたというのも大きかったものと思われる。
松型
新型コロナによる影響で音声の収録がままならない2020年5月4日(みどりの日)に投下したデブクイズで「1944年就役の駆逐艦」を翌月以降に登場させると予告した。
チラ見せの段階では秋月型・島風型からの流れでしずまくん、そうでなければコニシがキャラデザではないかと予測されていたが、艦王曰く「数年前から準備していた新加入者」で、デブクイズによれば
「漢字四文字、ひらがなの別名義もある」人物としていた。
いずれにせよ、艦王が出し惜しみし続けていた松型の登場を予告したことで、その気になればさっさと放り出してしまいたいようにしか見えないブラゲ自体がアクティブ数の激減で何の盛り上がりも見せないまま、かねてから構想を語っていた『護衛艦これくしょん』(仮称)のキーパーソンとも言うべき橘型(改丁型)の梨を登場させるための布石に大きく舵を切るものと思われる。
松
20夏イベで登場。松型駆逐艦のネームシップ。同型は全18隻(改良型の橘型を含める場合は+14隻)だが、上記の予告を投下した後の5月8日にも「今日はゴーヤの日、そして松の日」とデブクイズのヒントを投げていたので、
豚バートしない限り松を出すつもりなのだろう。
しかし、概説で述べたように艦王は過去のインタビューで何度もこの松型にヨハネの黙示録でラッパを吹く天使、つまり
「ブラゲの終焉を告げる使者」の意味合いを持たせるような言動を繰り返していたことから、イキリ艦太郎の間では
「ブラゲの死亡フラグ」扱いで微妙な空気が流れている。
キャラ付けは毎度おなじみ【ネームシップ艦にありがちな真面目ちゃん】。それだけ?(睦月顔)
キャラ性能も低燃費以外の特徴はなく、大物アニメーターに描かせたにしては微妙極まりない出来栄えのキャライラストという事もあって、【報酬艦なのに不人気】という散々な結果に終わっている。
現行の
他艦船擬人化ゲーには拾われていないが、過去には陸海空複合型のブラしずに登場していた。また、同型2番艦の竹が戦少Rに登場している。
その戦少Rを含めた大半のゲームの中国大陸版では政府による規制のため日本艦が「和諧名」や「河蟹」、或いは「動物園」と揶揄される変名となっていることが多いが、この変名で「松」と表記されるのは睦月型ネームシップの睦月である(その多くはローマ字で「MUTSUKI」と併記され、音声では日本語で「むつき」を自称している)。
2020年6月27日、時報内にて差別用語が確認され、続く28日深夜には問題の単語を使用した部分が合計3箇所に及ぶことが判明している。
ここに書き起こす事など到底不可能なレベルで率直的な差別用語なので
竹
松型駆逐艦2番艦。終戦まで生き残ったが賠償艦としてイギリスに引き渡され、標的処分により沈められた。
松の登場時に時報で名前を挙げられており、4回目のピクニック延長戦……もとい、
20冬イベ後段に降臨した。
俺っ子。立ち絵では頭部に妙な違和感があるのだが、何故か中破絵だと普通になる。
見た目はローレグホットパンツ&蛍光グリーンファッション&ヘアカラ-に紫メッシュ等、悪役女子プロレスラーみたいな超奇抜な見た目が特徴(竹達さんもそういう色物キャラ多数演じていた経験からの起用であろうか・・・?)
性能は、基本的に松に準拠する微妙な所なのだが、「帝国海軍最後の魚雷による戦果を上げた」というこの一点だけで滅茶苦茶に雷装が盛られており、未改造時点で他の横並びステータスのモブ駆逐改と同値・改造後は島風とほぼ同値まで上がる。
更に「61cm四連装(酸素)魚雷後期型」にメチャクチャなシナジィを有しており、素の状態での補正値は雷装+7(素の数値込みで雷装+18)である事に加え、フル改修すると補正が11まで上がる為、最終的にはこれ1本で雷装が22(改修補正込みで25強)上がる。
このように、殊更雷装だけを異様に強調したキャラクターになっている。
敵倒したってだけでここまで上がるんなら、他キャラもちゃんとそれに準じた数値設定しないとおかしいっすよね?
艦これでは長らく松型自体を追加する気配が無かったためか、戦少Rで初めて擬人化された。そして2020年になり(´田ω中`)が
黙示録のラッパを手にした松型の登場を予告し、竹に関しても
vs戦艦少女Rのラウンドマッチ開催が確定した。
松が
20夏イベで第1のラッパを吹き鳴らすと「終末の天使」にふさわしい非常事態が次々に巻き起こったので、竹が第2のラッパを吹き鳴らしたらそれ以上の大惨事が起きるのではないかと
期待懸念されていた。そして案の定、ナ級IIの暴虐とイベント終盤にこの竹が友軍としてMVPをかっさらうクソムーブをかましたせいで前回以上のペースで大量の引退・亡命者が続出する事態(通称「ラムダショック」)が勃発、とどめにイベント終了直後、CVの竹達彩奈が「第7の
他艦船擬人化ゲー」として日本上陸を宣言したブラサジで大坪由佳・白城なお・浅見春那と共に出演が決定と容赦なく艦王のHPをゴリゴリ削り取る惨状がもたらされた。
艦これには登場していないが話題になる艦船
ここでは橘型(改丁型)や計画艦の改秋月型駆逐艦についても取り上げる。
2020年5月現在、艦これに登場していない秋月型のうち若月、霜月、夏月および未成艦の満月は
他艦船擬人化ゲーにも全く登場していないが、新月、冬月、春月、宵月、花月は艦王がチンタラやってる間に次々と出し抜かれている。
松型・橘型のいわゆる「雑木林」で終戦を迎えた艦の多くは、以下のように賠償艦として連合国側へ引き渡された(米英の賠償艦は引き渡し後にスクラップとして解体または標的艦として処分)。
- アメリカ‥樫、欅、柿、樺、雄竹
- イギリス‥竹、槙、萩、菫、楠
- ソ連‥桐(→ヴォズロジュジョーンヌイ)、榧(→ヴォレヴォーイ)、初桜(→ヴェートレンヌイ)、椎(→ヴォーリヌイ)
- 中華民国‥杉(→恵陽)、楓(→衡陽)、蔦(→華陽)、初梅(→信陽)
新月
秋月型5番艦。就役から2か月余りと短命だったことで知られる。アズレンで初めて擬人化されたが、台本の読み仮名が「にいづき」でなく「しんげつ」と誤っていたミスのために音声の実装が延期された。そのためか、リプ欄では「今明かされる衝撃の真実ゥ~!」とばかりに某バリアン世界の悪者が出張して煽ってきたこともあった。え?表記ゆれのはずなのに音声が「ガルバルディ」のまま実装されてしまった艦娘がいるんですか?そんな馬鹿な
誤った原因としては、C級駆逐艦クレセントが大陸版では意訳の「新月」と言う名称のため、翻訳時に混同されたのではないかと見られている。
2019年4月に故ポール・アレン氏の財団が沈没した船体を発見した際、(´田ω中`)は同時に発見された神通について臭いデブポエムを開陳したのに対し、憎きあぢゅれんに出し抜かれた新月に関しては完全に無視を決め込んでいた。
冬月
秋月型8番艦で、これ以降の5隻は小改良型の「冬月型」とする分類もある。前述の通り北九州市の「軍艦防波堤」で涼月と共に埋め立てられている。『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する冬月コウゾウの名前の由来でもあるため、秋月型の中では知名度が比較的高いものの長らく
他艦船擬人化ゲーには登場していなかった。
ところが2019年5月に
法令を遵守しながら(´田ω中`)を悔しがらせることに全力のアビホラで秋月と共に登場し、同作の日本艦では初となるジャンル内擬人化一番乗りを果たしている。しかも、CVに起用されたのが【憎きあぢゅれん】の中でも(´田ω中`)が艦級単位で特大ヒットマークを出しているクリーブランド&コロンビア役の堀籠沙耶と言うダブルパンチである。
その後、2020年春には戦少Rでも登場が発表された。
そして迎えた7周年記念、これまで提督&お冬さん(冬月の事)と一緒に○周年を祝ってきた相方の涼月が
他ゲーに先を越された事にムガりとうとう冬月の名前を呼ばなくなってしまった。以上の出来事から、実装は絶望的だと思われる。
なお前述の通り、(´田ω中`)は艦これに未出の冬月と既出の涼月を区別出来ていない疑惑が存在している。
春月→ヴネザープヌイ(Внезапный)
秋月型9番艦。響(→ヴェールヌイ)と共に賠償艦としてソ連に譲渡され「ヴネザープヌイ」へ改名したことで知られるが、ロシア好きなはずの(´田ω中`)が傍観している間にアズレンが初擬人化してしまった。
艦豚はこの春月に対して「東方のとあるキャラのデザインをトレパクした」と執拗に叩いていた。
あれだけ東方を叩きまくったくせに、その東方を叩き棒に使うとは実に都合の良い話である。
宵月→汾陽
秋月型10番艦。戦後に南方からの復員輸送に従事したが、戦勝国のオーストラリアから日本軍による戦中の捕虜虐待に対しての復讐心に起因する「宵月地獄船事件」の舞台となったことで知られる。
復員輸送任務の終了後は賠償艦として台湾へ渡り「汾陽」に改名されるが、修理が出来なかったため基隆港に係留された状態で練習艦として使用された。
アズレンでの性能は春月とほぼ同じ。紫色の肩回りを大きく露出した振袖っぽい服を着ているが、上から覗いたり屈んだりしたらすぐ見えてしまいそうなほど胸の防御が貧弱である。
2019年3月に全身汗だくスケスケ体操服withすじブルマという有様の「運動会の準備」という超絶ドスケベスキンが実装され、たちまちトレンド入りを果たした。
花月
秋月型13番艦(12番艦の満月は未成)。同型で【憎きあぢゅれん】初出としては3隻目の艦船となった(ここまで1隻も艦これと被せていない)。
終戦まで生き長らえたが復員輸送を終えた後はアメリカ海軍に接収され、五島列島近海で標的艦として処分されている。特攻兵器の回天を8機積んでいたと言う逸話があるため、イキリ艦太郎から不謹慎攻撃を受けるおそれがある。
アズレンでは復刻版天城イベの追加KAN-SENの一隻で、清楚な袴姿…と思いきや、何故か腰の部分がパックリ空いている。
イラスト担当は、艦娘の下着姿のファンアートをたくさん描いている「しろきつね」氏で、Manjuu直々に招待されたりコミケの無料配布グッズのイラストも担当していた。
梨→わかば
橘型駆逐艦10番艦。一度は空襲で沈没したが、戦後に引き上げられ設立直後の海上自衛隊に護衛艦「わかば」として再就役したという異色の艦歴を持つ。
概説で述べたように艦王はインタビューで「護衛艦これくしょん(仮)」構想のキーパーソンとして梨の名前を挙げているが、艦これには梨単体どころか艦型単位でも登場しておらず、
他艦船擬人化ゲーでも一切登場していない。
海自護衛艦を出したことがあり、法令を遵守しながら出し抜きを狙っていそうなタイトルは1作ある
初梅→信陽
橘型駆逐艦14番艦。
大日本帝国海軍で最後に竣工・就役した艦船で、戦後は賠償艦として中華民国へ引き渡され丹陽(←雪風)らの同僚として1960年まで台湾海峡の沿岸警備に当たっていた。
大陸製のゲームでは政治的に取り上げにくい経歴のためか、
他艦船擬人化ゲーでの登場例は今のところ無い。
北風
「北風型」と呼ばれていたとする仮説がある改秋月型駆逐艦1番艦のペーパーシップ。アズレンにてWoWsとのコラボ艦第2弾に登場。
下記の早春に対するカウンター要員として登場させたものと思われる。
CVにはローン役の佐藤聡美と同じく『ガールフレンド(仮)』のメインキャストでクロエ・ルメール役として出演した丹下桜が起用されたが、中国で開発中のアビホラよりよっぽど艦これアーケードに近いと噂される蒼藍に赤城役で起用されたため、新作のスタートダッシュを警戒したキャスティングと見られている。
2015年のエイプリルフールに丹下桜が自身のブログにてウソホントネタを披露して以降、(´艦ω豚`)たちはしきりに「丹下は艦これにいずれ出演するだろう」とイキっていたが、それは遂に叶わぬ夢となってしまった。
そもそも「どちらかがウソでとちらかがホントです」としか言ってないので夢とかそういう問題以前の話なんやが
まぁ、夢に終わってしまった原因はひとえに、依頼が無かったからに尽きるわけで、全部(´田ω中`)が悪いんだがな
早春
北風型7番艦。
ジャンル中3タイトル目の北米進出を目前に控える戦艦少女Rで2018年11月に登場が発表され、英語版と韓国版では初期艦の1隻になっている。
また、ソノミラでは同型4番艦の
冬風が登場予定だったがサ終により日の目を見ず、本家に逆輸入の予定も無いため原画家のTwitterで
設定画が公開されている。
灘風
島風型の未成艦の1隻で、名前は峯風型5番艦を基にしたゲームオリジナル設定。
ソノミラにのみ登場、イラストレーターはアズレンの江風と同じく凪白みと氏が担当。
最終更新:2021年03月26日 23:55