karino2 @ ウィキ内検索 / 「2004」で検索した結果

検索 :
  • Svensson/2004
    ... Svenssonの2004年の論文は二つある。こちらは2003年に書かれているけれど2004年の雑誌に載った? よく分からないけれどぐぐる時は2004じゃないとひっかからない。 二国のモデルで為替介入で流動性トラップを脱出する、という話。 国の大きさがパラメータで入るので小国と大国の両方の議論が出来る。 モデルの根元はEggertsson-Woodford/2003と同じで、MIUにこれ以上はお金を持っても嬉しくない、という最大値をもうける。 http //www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/0910/4 ここで指摘されてたので読んでみようとしているが、苦戦中。 ところでこの論文であってるのかな?JEPってなってるが。
  • Fukao-Kwon/2005
    Why Did Japan s TFP Growth Slow Down in the Lost Decade? An Empirical Analysis Based on Firm-Level Data of Manufacturing Firms http //econpapers.repec.org/paper/etidpaper/05004.htm Hayashi-Prescott/2002を読んで、似たような関連論文を読みたくなって選択。 EZ-Readerには表がでかすぎて文章を読むだけになってしまった。 いつか自分で追試したい。
  • トップページ
    ... Svensson/2004 Eggertsson-Woodford/2003 http //karino2.livejournal.com/15961.html http //karino2.livejournal.com/16653.html http //karino2.livejournal.com/17153.html http //karino2.livejournal.com/17446.html リフレの査読論文を語ろーよ http //www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/0910/L30 "ザ・モデル"で経済を語るスレ Part4 http //www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1450/L30 "ザ・モデル"で経...
  • Hayashi-Prescott/2002
    The 1990s in Japan A Lost Decade http //citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.32.6775 rep=rep1 type=pdf 関連ペーパー Fukao-Kwon/2005,Hayashida-Ono-Terao/2007 自分で追試したい論文No.1。日本帰ったらやる。 一部には評判悪いが、何にせよ論争を起こす論文はいい論文だと思う。 原論文のマッチ具合は微妙だし融資が足りていた、という根拠もいまいち納得しがたいが、そういう反論が出来るようにちゃんとした形で出すのがアカデミックの良さだやね。
  • Hayashida-Ono-Terao/2007
    CRITICAL EVALUATION OF THE HAYASHI-PRESCOTT HYPOTHESIS ON JAPAN S LOST DECADE http //www.kitakyu-u.ac.jp/economy_new/research/files/Hayashida_Ono_Terao.pdf Hayashi-Prescott/2002の批判論文。 追試の仕方から弱い所まできっちりとした論文に見える。 主張は GDPの低下は労働量がないせい的に決まる事からきてて、生産性の上昇率が上がるとむしろ一時的には下がる(から上昇率が下がったせいってのは間違いじゃね?) 議論のあるパラメータの値の差の影響で結果が大きくかわる(割引率と税率(?)) 同様の方法で1975-1980のデータ(?)で1980sを再現すると、再現率がいまいち 追試の仕方や説明が丁寧...
  • WebTobinQ/Example
    WebTobinQ このページは実際に動いたコードを蓄積しています。 実際のサイト、http //webtobinq.appspot.com/ に行って、以下のコードをコピペしてみてEval Allしたり、一行ずつ末尾でEnterしたりしてみて下さい。 チャートに関わる物はWebTobinQ/Example/Chartにうつしました。 経済統計CSVのデータを使います。 vectorかけるスカラー 3*c(1, 2, 3) ただのplot x - 1 10 y - 1 10 plot(x, y) plot、lines、vector計算 year - c(1980,1981,1982,1983,1984,1985,1986,1987,1988,1989,1990,1991,1992,1993,1994,1995,1996,1997,1998,...
  • Saito-Fukunaga/2007
    http //www.boj.or.jp/research/imes/dps/dps07.htm/ http //www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/07-J-21.pdf Bernenke-Gertler-Gilchrist/1998のモデルを日本に適用してみたケース。 モデルの解説も丁寧なので元論文を補完する意味でもなかなか。
  • The Great Escape? A Quantitative Evaluation of the Fed’s Non-Standard Policies
    http //www29.atwiki.jp/nightintunisia/pages/23.html http //citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download;jsessionid=5415552A35AED00E6B9248FCE98E4A9B?doi=10.1.1.170.9974 rep=rep1 type=pdf BernankeのQE2などは大恐慌に陥るのを防いだ、という物。 読み物っぽいかと思いきや、モデルは意外とごつい。 Kiyotaki-Moor/2008 という論文にある流動性効果に価格粘着などを入れた物。 途中で挫折。Kiyotaki-Moor/2008 を先に読む必要アリかな。
  • Eggertsson-Woodford/2003
    OPTIMAL MONETARY POLICY IN A LIQUIDITY TRAP 有名な量的緩和無効命題。苦戦っす。 一般的すぎ。ただ根っこはMIUだなぁ、と思い、なんとなく分かった感じには追いました。 Utilityをmの上限を想定してm非依存にすれば、全ての式からマネタリーベースの効果はなくなる。 2しょう以外は一通り理解。全然効かないね、量的緩和。 長期債買い取りすら効かないってのはちょっと衝撃的だ。
  • Bernenke-Gertler-Gilchrist/1998
    The Financial Accelerator in a Quantitative Business Cycle Framework http //ideas.repec.org/p/nbr/nberwo/6455.html Carlstrom-Fuerst/1996とかなりの部分で類似している。 ついでにKiyotaki/1998とも類似している。 Saito-Fukunaga/2007ではこのモデルを日本に適用して分析している。
  • WebTobinServer
    このページはobsoleteです。経済統計CSVに乗り換えました。 ゴミ置き場 read.server(url, table, fields, range, num=10) url WebTobinServerのURL (/t/も含む) table tableの名前(文字列) fiels (optional...だけど今はバグで必須) 取得したいcolumnの名前のvector。 range (optional) c(beg, end)という形で、最初のフィールドのうちbeg以上end以下のrowを取ってくる。 beg, endはnumeric(今の所) rum 取得するrowのmax。サーバー負荷を考えてデフォルトは小さめにしてある。 最大で1000。 例 read.server("http ...
  • R/テキストマインニング
    Introduction to the tm Package -- Text Mining in R http //cran.r-project.org/web/packages/tm/vignettes/tm.pdf これが決定版か。 ライブラリの使い方が中心だが、他のドキュメントがexampleで使われている以外のデータを触る時に途方に暮れるのに対し、このドキュメントを読めば自分のデータに対して行う方法が理解出来る。 CRAN tmのマニュアル http //cran.r-project.org/web/packages/tm/tm.pdf 何故か手元のRのhelpではtm関連は出ないのでこれを見てる。 Rでテキストデータを解析しよう http //mjin.doshisha.ac.jp/R/2007BR/ISHIDA.pdf スライド。...
  • 経済統計CSV
    WebTobin向けに経済統計を集めてcsvとして公開しています。 https //docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AnKwf3jHs-oIdEE4YnJ3dERMclRqazV0ZjJuN0k0UWc single=true gid=0 output=html 現時点ではタイトル以外は数値のみ対応していて、欠損値は...で表します。 文字列は必要になったら足します。 ここにあるurlを使って、例えば df - read.csv("https //docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AnKwf3jHs-oIdGVESWc4OGs2cVJxYVFLaTFZNHhOLVE single=true gid=0 output=csv") などとすると実質GDP...
  • memo
    パキスタン情報 No.4 http //jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7695/1203610818/l50 パキスタンビザについて http //jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7695/1220624575/l50 http //kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1285163795/l50 http //hunza.web.fc2.com/bbs.html http //www.csse.monash.edu.au/~jwb/jviewer.html appspot.com/ http //ajaxime.chasen.org/ http //www.alc.co.jp/ http //www.youtube.com/resu...
  • Courseraに日本語字幕をつけよう!/実績
    ./つぶやきCoursera和訳関連のシステムで作られた和訳実績を蓄積していきます。 2013/7/7日現在、以下のような実績です。 Machine Learning 28 https //www.coursera.org/course/ml Galaxies and Cosmology 35 https //www.coursera.org/course/cosmo Statics One 25 https //www.coursera.org/course/stats1 Algorithms Design and Analysis, Part 1 5 https //www.coursera.org/course/algo Computer Architecture 2 https //www.coursera.org/course/c...
  • WebTobinQ/Example/Chart
    WebTobinQ/Example 以下のサイトにコピペして使う。 http //webtobinq.appspot.com/ 経済統計CSVのデータを使います。 消費とgdpをplotしてみる df - read.csv("https //docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AnKwf3jHs-oIdGVESWc4OGs2cVJxYVFLaTFZNHhOLVE single=true gid=0 output=csv") plot(df[["Fiscal Year"]],df[["GDP(expenditure approach)"]],ylim=c(100000,600000)) lines(df[["Fiscal Year"]],df[[&q...
  • Courseraに日本語字幕をつけよう!/つぶやきCoursera和訳/サーバーサイドの仕様
    まずjsonengineを使用しています。 http //jxck.bitbucket.org/jsonengine-doc-ja/build/html/HowToUse.html appengineのidはsubtitleliketweets。 docTypeは3種類 srt { srtTitle "some title", srtUrl "http //url-to-video" } この_docIdをsrtのidとして使います。 areaMap { textNum 123, srtId "xxxyyyzzz", a1 ["e", "", 1234567], a2 ["a", "abc@gmail.com...
  • R
    R/テキストマインニング R-tips http //cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips.pdf データフレームとかは結局最初に読んだこの辺のが一番分かりやすい。 第5回 インターリュード TwitterとR http //www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/stat/05/stat05a.html 有向グラフの可視化。 データが実データなので、その加工にまつわる細かなコマンドも。 (head, tail, mergeなど) この連載、序盤は見た目が派手な割に小回りが利かない感じでいまいちだったが、この回は良い。 間にも良い回見逃しているかも。 twitterRがちと古いね。もうinitSessionは無いっぽい。 http //aliquote.org/me...
  • WebTobin
    WebTobinQ WebTobinQ/Example WebTobinQ/Example/Chart 経済統計CSV ビジョン 匿名掲示板にもグラフを! 動機 経済学の勉強においては、実際のデータに触って、いろいろ試行錯誤してみるのが大切だ、という事は良く言われています。 皆もいろいろなサイトからデータを集めては、Excelなどでグラフを書いたり集計したりしている事でしょう。 この作業はとても大変、という類の物ではありませんが、少し面倒です。 また、実際にいじってみる為の準備としてのデータの加工は、だいたい同じ作業です。 主要なデータについては皆が同じファイルを元に、同じ作業をして手元に持っている事でしょう。 私も毎年新しい統計に対して同じような作業をしていて、非常に無駄だなぁ、と感じています。 このような作業は、誰か一人がやればいいと思うのです。 ...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パー...
  • Unixコマンドで作るリレーショナルデータベース
    オリジナルはこちら http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications.html latexデータだといろいろ使いまわしがきついので、atwikiにキーボードマクロで変換してみました。 ライセンスの扱いが良く分からなかったので、もし問題ならhogeika2@gmail.comまで連絡お願いします。 title Unixコマンドで作るリレーショナルデータベース author 安岡孝一 place 漢籍担当職員講習会 type 「Unixと情報検索」資料 date 1994年10月6日(木) はじめに Unixにはリレーショナルデータベースを構築するためのコマンドがほぼそろっており、リレーショナルデータベースにおける1操作が1ラインで済むようになっています。 すなわちUnixでは、めんどくさいプログラムを組...
  • Courseraに日本語字幕をつけよう!/募集、告知等
    Machine Learningのコースの和訳をやっていきます 2013/4/24から、Machine Learningのコースの和訳をやっていきます。 https //www.coursera.org/course/ml 既に先人が幾つかの動画を和訳してくれているので、我々はその続きを埋めていきます。 毎週の動画を、その週の終わりまでに翻訳終了を目指す 次の週の動画がアップされたら、終わってなくても次の週の動画の訳に進む という方針でやっていきます。 和訳を使って受講してくれる人募集 上記コースを日本語字幕をonにして受講してくれる人を募集しています。 受講してる、という事を教えて頂ければ励みになるので。使い方は日本語字幕の使い方を参照ください。 また、間違いを指摘して頂けるとありがたいと思います。 連絡先はhogeika2@gmail...
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • Courseraに日本語字幕をつけよう!/現在のステータス
    現在は機械学習のコースを和訳中です。 和訳結果はこちら(login required) https //share.coursera.org/wiki/index.php/ML Subtitles Week8 Choosing the Number of Principal Components (11 min) Reconstruction from Compressed Representation (4 min) Advice for Applying PCA (13 min) 前回までに終わってる物 Unsupervised Learning Introduction (3 min) K-Means Algorithm (13 min) Optimization Objective (7 min) Random Init...
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_209_ja.html また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • 基礎ネパール語
    勉強する前はネパール語とヒンディー語がこんなに違う言語とは知らなかったので、入門はヒンディー語で、発展的な内容はネパール語で、と考えてこの基礎ネパール語を購入しました。 基礎を終えてさぁ、この本で応用を勉強しよう!と思ったら大分違う言語でびっくり。 この本はCDが無いのと少し内容が古い以外は非常に良い本だと思いました。 ネパール語は教材が少ないので、CDつきを諦めるならこの本はオススメです。 この本の構成は、文法項目ごとに課があり、まずは文法の網羅的な解説が延々と続き、その後に具体例として4~5行くらいの長文(?)が幾つか続きます。 文法の解説は初見ではかなり厳しく、眠くなるわ理解は出来ないわで大変うんざりです。 ただ、とても網羅的なので分からない、という事はあまり無いので、後から調べる時には重宝します。 この本が素晴らしいのは何よりもその分量。 それほど...
  • ヒンディー語
    ニューエクスプレスヒンディー語 即戦力!トラベルヒンディー語 まずはこれだけウルドゥー語 ついでにヒンディー語ではありませんが基礎ネパール語についても少々書きました。 私はニューエクスプレスヒンディー語を三週間くらいかけて勉強した後インドに渡り、ストリートで二ヶ月くらい使っていたらそれなりに話せるレベルにはなりました。 ストリートで使っている間は、即戦力!トラベルヒンディー語とまずはこれだけウルドゥー語からも使えそうな例文をピックアップし、それを使ったりもしていました。また、ウルドゥー語の方はCDも暇な時に聞いて、ちょっとリピーティングしたりもしてました。 その後podcastで補完していったら、言いたい事はかなり自由にいえる所まではいきました。 ただネイティブ同士で喋られるとさっぱりついていけません。 今から振り返ると、ニューエクスプレスヒンディー語だ...
  • R/WebTobin向け調査
    サーバーサイド Statistical analysis R "server side" http //www.ms.uky.edu/~statweb/cgi-bin/goR3.cgi http //decisionstats.com/2011/02/14/r-node-and-other-web-interfaces-to-r/ http //portal.acm.org/citation.cfm?id=1325617 http //www.springerlink.com/content/m10p0q0m727521k4/ 違うのもまじってますが http //vis.stanford.edu/protovis/ http //code.google.com/p/clientsidegchart/?redir=1 http /...
  • Courseraに日本語字幕をつけよう!/Courseraって何?
    Courseraって何? Courseraはスタンフォード大学のAndrew NgとDaphne Kollerが始めた物で、トップ大学の授業を皆に無料で届ける事を目的としてます。 コースの数は日々増えていますが、2012年現在で197コースあります。分野はコンピュータ関連から医学、歴史や文学などの人文系の科目もあり、非常に多岐に渡っています。 制度としての特徴は、 受講も教材も無料で完全オンライン 大学の講義と同じように、時期が決まっている。特定のタイミングで受講を申請し、毎週数時間づつ進む授業を見る。 途中で質問があり、答えるまで先に進まない。課題を提出したりする。演習重視。 提出した課題は採点されて、一定以上の得点だと修了証がもらえる 採点やディスカッションフォーラムなどにソーシャルな仕組みを用いている ただし講義によってまちまちで、修了証の無い講義もあったりす...
  • Courseraに日本語字幕をつけよう!/古くなった話題
    古くなり、現状とは合わない話題です。 削除してしまっても良いのですが、復活させたくなった時の利便性の為に残しておきます。 ./Coursera和訳bot twitterボットを利用したシステム そこで日本語字幕をつけたらもっとたくさんの日本人が、この素晴らしい教材を活用出来るんじゃないか?と思って、Courseraの事務局に問い合わせてみました。 すると、以下のサイトで字幕をつける、という活動をやっている、と紹介して頂きました。 http //www.universalsubtitles.org/en/teams/coursera/ これはamaraという動画に字幕を入れるサービスです。Coursera以外にも使われている、割と実績のあるサービスのようです。 見るだけはもちろんログインを必要としません。さらに、字幕を作る人も専用のアカウントを使わなくて...
  • ニューエクスプレスヒンディー語
    ヒンディー語 通常の対話ベースの語学の入門書。 特に前提知識は必要無し。 主人公のアヤカが飛行機で知り合ったパルティヤ一家と仲良くなっていく、という筋が一応ある。 1課あたり4ページの全20課。 最初の1ページは課文、2ページ目はその日本語訳と新出の語彙のリストと和訳が。 次の見開きで文法の解説がある。 CDにはヒンディー語のみ、課文と語彙のトラックの2トラックが一課に対してある。 また、3~4課に一回練習問題と、単語力アップなどのまとめて覚えたら良さそうな事についての解説があります。 練習問題と単語力アップには音声がついている事もあり。 単語力アップは例えば果物の名前など。 最初10課まではカタカナによるフリガナがあり、そこからフリガナ無しとなる。 前半の10課までで文法的にも過去形や未来形などの時制が一通り終わり、11課以降が発展的になる...
  • @wiki全体から「2004」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。