注意
これは架空の情報です。
テレビブロッサムラジオ(てれびぶろっさむらじお)とは、富山県を放送対象地域とするAMラジオ局である。
概要
1987年10月1日に開局。当時の局名はラジオ富山であった。バブル景気であったので、それを見越した開局となった。また、難聴取地域(特に夜間)であったKNBラジオのエリアをカバーする役割を果たす予定であったが、1988年に高岡市に同一周波数の中継局が設置され、カバー計画は白紙に終わるも、政令指定都市が無い県でのAM2局体制は当時としては異例であった(隣県である新潟県のFM PORTはその10年後の開局である)。
沿革
1987年2月1日 株式会社ラジオ富山設立
1987年7月1日 予備免許交付。
1987年10月1日 開局。
1998年10月1日 高岡市に中波中継局を設置(KNBと共用)。
1992年4月1日 黒部市に超短波放送局を設置(KNBと共用)。
2010年4月1日 新富山放送(現 テレビブロッサム)と合併。同時に名称が現在のものに変更される。また、コールサインもJOENからJOUMに変更(テレビブロッサムもJODY-DTVからJOUM-DTVに変更)。
2010年7月1日 カートゥーンネットワークが
日本列島放送の傘下に入った事により当局と結んでいた友好協定を解消し、放送局の名称変更を見越して番組改編を実施。しかし、一部の番組は単なる名称変更となった(しかしその数日後に問題が解決し、いくつかの番組が復活し、名称変更には至らなかった)。
ネットワークの移り変わり
1987年10月1日 NRN・JRNに加盟。
1994年10月1日 RFラジオ日本とネット協定を締結する。
2010年4月1日 テレビブロッサムと合併を機にAKN/AKSに加盟。
補足
開局当初から、KNBとネット協定を結んでおり、ニュースに関しては、JRN、NRNのニュース(前者は「ニュース・パレード」、後者は「ニュースハイライト」→「ネットワークTODAY」)はKNBで放送することに同意し、当局は読売新聞、朝日新聞、日本経済新聞配信のニュースを放送している(1994年からRFのニュースをネット受けするようになった)。
ネット番組はKNBの編成外の番組を放送している。
当局は開局時からRFラジオ日本から番組供給を受けているが、ネット協定の締結が遅れた理由は、当時のRFラジオ日本の遠山社長の体制に難色を示したからである。しかしながら、遠山社長就任時以来からRFラジオ日本とは関係が良好であり、遠山社長(当時)が築いた演歌・歌謡曲中心の編成を好意的に捉えている。
事業所
周波数
- 富山本局(JOUM)1215KHz 10kW(呉羽山)
その他
富山本局は10kWと県内のAMラジオ局では大出力である。政令指定都市がない県でも拘わらず出力が2桁台である主な理由は、石川県の能登地方の聴取者の確保(MROラジオと新潟県のBSNラジオの周波数が隣接しているため)、中継局設置の負担軽減のためとしている。
番組編成
前述の通り、当局ではKNBの編成外の番組を放送している関係上、RFラジオ日本の番組や文化放送の所謂アニメラジオ番組を多く放送する傾向にある(特に後者は
テレビ北陸に対抗した
テレビブロッサムの番組PRの兼ね合いから増加傾向にある)。また、自社制作番組がKNBより多い。
近年ではKNBに対抗して上の年齢層向けの番組も積極的に放送する。但しKNBとは違い大半が演歌、歌謡曲番組である。
また、KNBで放送された番組(自社制作番組)を再放送する事がある。現在では、志の輔・シゲルのてるてるシゲシゲを放送している。
主な番組
自社制作番組
ネット番組
GRN系
RFラジオ日本
- テレアナランド
- わたしの図書室
- オトナのジャズタイム(日曜 0:30~1:30)
TBSラジオ
- JUNK(火曜~土曜 1:00~3:00)
- はがきでこんにちは
- 爆笑問題の日曜サンデー(日曜 13:00~17:00)
- 今晩は吉永小百合です
文化放送
- A&G 超RADIO SHOW〜アニスパ!〜(土曜21:00~23:00、2008年4月から放送開始、過激な発言が多いので2010年1月を以て打ち切るも反発が強く、2010年4月より放送再開。当局の広報・自己批評番組である週刊ラジブロ批評で当番組の問題発言についてのお詫びをすることがある。)
- ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB(日曜 9:00~9:30)
ニッポン放送
- テレフォン人生相談(月曜~金曜 11:30~11:50)
- 朗読・藤沢周平傑作選
- 相田翔子・スウィートソレイユ(LF裏送り、30分版。10分版はKNBで平日ベルト放送。)
朝日放送
STVラジオ
- アタックヤング(火曜~土曜 0:00~1:00)
- KANのロックボンソワ(日曜 2:00~3:00)
その他
かつて放送されていた番組
自社制作番組
ネット番組
GRN系列
RFラジオ日本
- おはよう!SPOON(月曜~金曜 6:30~9:00)
- こんにちは!鶴蒔靖夫です(月曜~金曜、一時期、福井放送や南日本放送にもネットされていた。)
- 夏木ゆたかのホッと歌謡曲(月曜~金曜 15:00~17:50)
- ラジオ日本ジャイアンツナイター(不定期放送、「ラジブロ ゴールデンナイター」と改題、テーマ曲は「ROUND TRIP」)
- 悩み解決!あなたのための身近な法律相談所
- えんか侍(火曜~金曜 22:00~22:25)
- ラジオ日本深夜の特別区(火曜~木曜 3:00~4:00)
- 坂井隆夫のほのぼの歌謡曲(火曜~土曜 4:00~5:00)
- マット安川ずばり勝負(金曜12:30~15:00)
- 今夜はマット安川 スーパーフライデー(金曜-土曜 23:00~1:00)
TBSラジオ
- お色気大賞(『大沢悠里のゆうゆうワイド』のコーナー編集版(なはラジオ担当)、金曜23:40~24:00)
- 日曜天国(日曜 10:00~11:55)
その他
- 松山千春のON THE RADIO(NACK5制作、KNBの再放送。2010年7月を以て打ち切ったが、2010年12月の放送分のオープニングトークに反発し、放送の再開は全くないと思われる。尚、GRN加盟局の岩手朝日ラジオも2010年12月で打ち切りとなるので、この件はGRN加盟局内にも広がっている模様。)
ネット番組に関する備考
- 当局では開局当初から2001年9月まで火曜日から土曜日までの3:00~5:00は「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」を放送していたが、1998年10月に当番組が1時間番組に縮小後に打ち切り。これはスポンサーのいすゞのCMが縮小された事による。その後は3時・4時枠をニッポン放送のオールナイトニッポンRに移行。2003年10月にニッポン放送のネット離脱後は3時台はTBSラジオのB-JUNK→JUNK2、ラジオ朝日のヤングファイア第3部、4時台はRFラジオ日本の坂井隆夫のほのぼの歌謡曲に変更した。但し、2005年4月~2006年3月まではあなたへモーニングコールを放送した(現在は月曜日分のみを放送)。
時報
- 時報は通常のものあるが、2010年7月24日よりRFラジオ日本、文化放送の時報を混合したものとなる。
- 2010年7月24日よりスジャータによる時報前CMが開始された(但し木曜日はさつま白波、日曜日の夜は大阪のカプセルホテルチェーンの大東洋がOBCからのネットという形で担当。)。
- 2000年代から2009年まではポーンの音がドラ(楽器)の鳴る音になっていた。
特番時の対応
高校野球中継
当局では原則高校野球の富山県大会を完全中継している(富山県大会開催前は石川県大会の一部も中継する)。そのため、中継時は全ての番組が休止するが、ラジオ番組はスポンサーと放送局等の都合上、
テレビブロッサムの副音声を使って通常放送をしている(テレビブロッサムでも中継を行っている)。この試みは2010年のラテ兼営化によって実現したもので、KNBが新川超短波局を設置するまで実施していたアナログテレビの副音声のラジオ放送以来である。放送時間は1回戦時は8:00~19:00、決勝戦時は12:00~19:00までである。
呼出符号は「テレビブロッサムデジタルテレビジョンラジオおんせいたじゅうほうそう」であり、オープニング、クロージングも放送している。
ラジオ・チャリティー・ミュージックソン
当局は2009年から実施していたが、それ以前にも部分的に特集を組んでいた。
テーマ曲
2009年は『夢のトランペット』であったが、2010年は特に設けていない。
番組編成
2009年
2010年
12:00~14:00 お昼はラジソン! お昼もラジブロ 第2回ラジブロ ラジオ・チャリティー・ミュージックソンスペシャル!(独自放送)
(内包)声の握手(フルネット)
14:00~15:00 お昼の歌謡ショー(通常放送)
15:00~16:00 福岡発!噂のスタジオ(通常放送)
16:00~17:30 ラジソンにアタック!
17:30~17:45 GRNラジオハンター
17:45~18:30 ラジソンにアタック!
18:30~21:00 今井りかのうまらじ(通常放送)
21:00~21:30 GRNニュースランド
この後も通常番組をはさみながらミュージックソン自体は12月25日土曜日の13時まで続けられた。
その他}}}
最終更新:2010年12月26日 22:58