地震の知識

地震の情報Wikiです。
 クライアントとの打ち合わせの折り、地震に関しての質問が多くないでしょうか?果たして、私たちは、設計している地域についてどれだけ理解しているのでしょうか?


 中部沖地震では、前回の地震の被害も含め、二重ローンだけでなく、三重のローンも発生する恐れのある方がおられるとの報道がありました。
 県では、二つの地震で被災した世帯には利子補給拡充による先行支援を決定したそうですが、被災者の方には謹んでお見舞い申し上げます。

News!

2007.8.10更新
東京大学地震研究所
■平成19年新潟県中越沖地震 特集ページ

2007.7.30
 東京電力発表内容概要
■柏崎刈羽原子力発電所における平成19 年新潟県中越沖地震時に取得された
地震観測データの分析に係る報告(第一報)http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu07_j/images/070730c.pdf


内閣府、各地域別の地震対策の検討



長周期地震動



2005.4.26
長周期に関する興味深い研究報告が、独立行政法人 産業技術総合研究所 よりプレスリリースされてます。
■首都圏における長周期地震動増幅の可能性

過去の地震資料


過去の地震後の写真等、一見の価値あり
・国立科学博物館地震資料室

地震関連リンク



設計関連情報


 ご存知の方も多いと存じますが、以下のようなシステムもあるようです。
・緊急地震情報配信サービス
・CATV緊急地震速報配信サービス

地震News


ブログ等のリンク
#bf
書籍















ご注意事項
  • 建築の設計者に、有益な情報と思われる事以外の書き込みは禁止。
  • 情報を利用されたことによって生じる、いかなる不都合や損害について、当方ではその責任は一切負いませんので、予め同意の方のみ、ご利用ください。(リンク先情報・コンテンツ等共)
  • 公序良俗に反すると思われる、書き込み、アップロード等は禁止。
  • 管理人の独断で、上記事項に該当すると判断したものは、削除します。
  • 建築wikiは、リンクフリーです。


広告

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年10月03日 04:20