指数関数のグラフ

KeTCindyによる図入り教材の作成内検索 / 「指数関数のグラフ」で検索した結果

検索 :
  • 指数関数のグラフ
    y=2^x のグラフの平行移動. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) expgraphtranslation.zip Deffun("f(x)",["regional(y)","y=2^x","y"]); Deffun("g(x)",["regional(y)","y=2^(x-1)","y"]); Setcolor([0,0,1]); Plotdata("1","f(x)","x"); Setcolor([0,0,0]); Plotdata("2&qu...
  • 関数のグラフ
    微分方程式の解曲線 Deqplot 横軸の目盛を書く Htickmark 陰関数のグラフを描く Implicitplot 媒介変数表示でグラフを描く Paramplot 関数のグラフを描く Plotdata 縦軸の目盛を書く Vtickmark
  • 基礎数学
    ...指数関数の表   指数関数のグラフ   対数関数のグラフ 5章 三角関数 三角比の表   180°-αの三角比   余弦定理   一般角   扇形の公式   三角関数の値   三角関数の性質   y=sin xのグラフ   y=tan xのグラフ   三角方程式   三角関数の加法定理   三角関数の合成 6章 図形と式 2点間の距離   直線の平行と垂直   楕円   双曲線の定義   双曲線の性質   放物線の標準形   線形計画法 7章 場合の数と数列 場合の数   樹形図1   樹形図2   組合せ   最短路   二項定理
  • 対数関数のグラフ
    0.5 x ≦ 4 の範囲で y=log_2 x のグラフを描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) loggraph.zip Defvar("a=0.5"); Defvar("b=4"); Defvar("c=NE.x"); Deffun("f(x)",["regional(y)","y=log(x)/log(2)","y"]); // 定数 a,b,c と関数 f(x) を定義する. Plotdata("1","f(x)","x=[0.01,a]",["Num=...
  • 関数のグラフの書き方
    スクリプトにコマンドを書いて、関数のグラフを描きましょう. s002intrograph.zip をクリックしてs002intrograph.zipをダウンロードし解凍すると,s002intrograph.cdyが入手できます.このファイルをクリックして開きます.ここでは、コマンド「Plotdata」を用いて関数のグラフを描きます. どのようなコマンドがあるか「Helpkey("グラフ")」を実行して調べることができます. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) (1) Plotdata("1","sin(x)","x"); を実行すると、三角関数 y=sin x のグラフを描くことができます. ...
  • 対数関数の導関数
    対数関数の導関数の定義を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) taisu.zip Setax([7,"sw"]); Drwxy(); // 座標軸を先に描く Plotdata("1","log(x)","x=[0.1,5]"); // y=log(x)のグラフを描く Putoncurve("P","gr1"); Putoncurve("Q","gr1"); Listplot("1",[ [P.x,0],P,[0,P.y] ],["do"]); Listp...
  • 分数関数
    分数関数のグラフ(1) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) fractionalfn.zip Setax([7,"se"]); // 原点Oの表示位置を"se"に設定 Plotdata("1","4/x","x",["Num=300","Dis=10","Exc=[0]"]); // 双曲線y=4/xを描く // オプションは  //  Num=300 曲線(折れ線)の分割数 //  Dis=10 値が指定数値以上ジャンプする場合は不連続点とみなす //  Exc=[0] リストで示された点(0)を除く // C...
  • 関数のグラフを描く Plotdata
    Plotdata("1","sin(x)","x",["Num=100"]);  関数y=sin(x)のグラフを描画範囲で描く.  オプションは,"Num="で分割数,"Exc="で定義域外の値,"Dis="で線分を結ぶ距離の範囲を指定する. Plotdata("2","x^2","x=[-1,1]");  関数y=x^2のグラフをxの範囲-1以上1以下で描く. Plotdata("3","Fout(x)","x",["out"]);  関数y=Fout(x)のグラフを描画範囲で描き,このデータをテキス...
  • 関数y=f(x)のグラフ
    関数のグラフ #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) graph.zip // Cindy画面で点A,B,C,Dをとる Setax([7,"sw"]); // 原点Oの表示位置を"sw"に設定 Beziersmooth("1",[A,B,C,D],["Num=300"]); // A,B,C,Dを通るベジェ曲線を描 bz1 // Num=300はオプションで曲線(折れ線)の分割数 Putoncurve("P","bz1"); // 曲線bz1に点Pをとる Listplot("1",[ [P.x,0],P,[0,P.y] ],["...
  • 陰関数のグラフを描く Implicitplot
    Implicitplot("1","3*x^2+y^2=1","x=[-3,3]","y=[-3,3]");  陰関数3*x^2+y^2=1のグラフを,xの範囲-3以上3以下,yの範囲-3以上3以下で描く.  オプションは,"Wait="で実行待ち時間(秒)を指定し,"Out=yes"でHatchdata用境界線データを作成するように指定する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) implicitplot.zip Addax(1); Implicitplot("1","x^2-y^2=1","x=[-3,3]...
  • 微分積分
    微分積分 I 1章 微分法 関数の極限   平均変化率   微分係数と接線の傾き   三角関数の極限値   自然対数の底e 合成関数   対数関数の導関数   逆三角関数の定義   関数の連続   中間値の定理 2章 微分の応用 接線と法線   接線の傾きと関数の増減   増減表   円に内接する長方形 曲線の凹凸   凹凸を含めた増減表   媒介変数表示によるグラフ   サイクロイド   平均値の定理 3章 積分法 定積分の定義   放物線の区分求積法   微分積分法の基本定理   定積分に関する平均値の定理   無理関数の定積分 4章 積分の応用 図形の面積   2つの曲線に囲まれた図形の面積   曲線の長さ   立体の体積   円柱を切断した部分の体積   四角錐の体積 媒...
  • 指数関数の表
    描かない罫線がある表.表の一部分に Shade をかける. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) exptable.zip Shade(["sg1"],[0.2]); // Shade は先に書く.Shade が後だと,線や文字が消えてしまう. // sg1 を決める Tlistplot が後になるが,大丈夫. a=8; xLst=[15,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a,a]; yLst=[10,10]; rmvL=["c2r0r2","c3r0r2","c4r0r2","c5r0r2","c6r0r2","c7r0r2",&quo...
  • y=sin xのグラフ
    $y=\sin x$, $y=2\sin x$, $y=\sin 2x$のグラフを作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) sine-graph.zip Setax([7,"se"]); // 座標軸の原点の位置を南東"se"に変更する // 注)座標軸の設定は,デフォルトで,1は軸の形が"l"(ライン),2は横軸名が"x",3は横軸名の位置が"e",4は縦軸名が"y",5は縦軸名の位置が"n",6が原点名が"O",7が原点名の位置が"sw" Addax(1); // 座標軸を描く Setcol...
  • y=tan xのグラフ
    $y=\tan x$のグラフを作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) tangent-graph.zip Setax([7,"se"]); // 座標軸の原点の位置を南東"se"に変更する // 注)座標軸の設定は,デフォルトで,1は軸の形が"l"(ライン),2は横軸名が"x",3は横軸名の位置が"e",4は縦軸名が"y",5は縦軸名の位置が"n",6が原点名が"O",7が原点名の位置が"sw" Addax(1); // 座標軸を描く Setcolor([1,0,0,0]); // 線の色を...
  • 逆関数
    逆関数と元の関数のグラフの対称性 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) inversefn.zip Setax([7,"se"]); // 原点Oの表示位置をsoutheastに Plotdata("1","2^x","x"); Plotdata("2","log(x)/log(2)","x=[1/32,8]",["Num=200"]); // 関数の例としてy=2^x,y=log(x)/log(2)を用いた // オプションの"Num=200"は曲線(折れ線)の分割数(デフォルトは50) // グラ...
  • Iから始まるコマンド
    Implicitplot 陰関数のグラフを描く
  • Pから始まるコマンド
    Parabolaplot 放物線を描く Paramark 直角の記号 Paramplot 媒介変数表示でグラフを描く Plotdata 関数のグラフを描く Polygonplot 正多角形を描く Putcell 表のセルに文字を書き入れる PutcoL 表の列に文字を書き入れる
  • コマンド一覧
    内容一覧 描画コマンドのオプション 設定 幾何図形 関数のグラフ KeTpicと共通の描画コマンド 文字 計算 その他のコマンド 作表 自由曲線 外部呼び出し 空間図形 アニメーション アルファベット検索 A   B   C   D   E   F  G  H   I  J K  L   M  N  O   P  Q  R   S   T  U  V   W  X Y Z
  • 2次関数
    2次関数のグラフ #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) quadraticfn.zip // Cindy画面で点Aをとる Setax([7,"sw"]); // 原点Oの位置をswに設定 Plotdata("1","x^2","x"); Plotdata("2","(x-A.x)^2+A.y","x"); // 放物線y=x^2と頂点がAになるように平行移動した放物線を描く // A.x,A.yはそれぞれAのx座標,y座標の値 Listplot("1",[ [A.x,0],A,[0,A.y] ],["do&...
  • はじめてのKeTCindy
    KeTCindyはTeX描画のソフト KeTCindy はTeX の図を簡単に作成できるツールです. 動的幾何ソフトCinderellaで図を作ってTeX用の図データを作ります. 図データはTpicspecialで作られているので,ファイルが小さく高速です. フリーソフトだけを利用します.  (1) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) (2) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) (3) #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) KeTCindyの紹介 KeTCindyの準備(インストール方法) KeTCindyを始めよう ...
  • 極方程式のグラフ
    極方程式のグラフの描き方を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) polar-equation.zip Listplotで放射状に点線を書き,極座標を表示する. 極方程式を媒介変数表示x=r(t)*cos(t),y=r(t)*sin(t)とみなし,グラフを作成する. Addax(0); // 座標軸を表示しない. Listplot("1",[B,F],["do"]); Listplot("2",[G,H],["do"]); Listplot("3",[D,K],["do"]); Listplot("4",[M,L],[...
  • 合成関数
    合成関数y=f(g(x))の対応をグラフで表す. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) gousei.zip Addax(0); // 座標系を3つ並べるため,座標軸を自動では描かないこととする. // 座標軸となる線分の両端の点12個をCindy画面上にとる. Listplot([A,B]); Listplot([C,D]); Listplot([E,F]); Listplot([G,H]); Listplot([K,L]); Listplot([M,N]); Deffun("g(x)",["regional(y)","y=2^{x-2.5}","y"]); Deffun("f...
  • 極方程式のグラフによる面積の公式
    極方程式のグラフによる面積の公式を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) polar-area.zip 一般の極方程式のグラフをOsplineで作成する. Ospline曲線上の点をPutonCurveで順に生成する. 扇形の弧を作成するとき,Partcrvで円の部分曲線として作成する. Addax(0); // 座標軸を表示しない. Setcolor([0.3,0,0,0]); Shade(["en1"]); Setcolor("black"); // 色塗りは最初に行う. // 注)色塗りを境界線データの作成後に行うと,境界線の半分が色塗りで隠れる. Ospline("1",[C,D,E,...
  • 関数の極限
    関数の極限を表す図を描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) limit.zip Drwxy(); // 座標軸を描く. Deffun("f(x)",["regional(y)","y=x^2","y"]); Plotdata("1","f(x)","x=[-2.9,2.9]"); // 放物線を描く. Listplot("1",[ [1.2,0],[1.2,f(1.2)],[0,f(1.2)] ],["do"]); Listplot("2",[ [1.8,0],[1.8,f...
  • 関数の連続
    関数の連続について,連続でない例を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) renzoku.zip Setax([7,"sw"]); Drwxy(); Plotdata("1","x+2","x"); // 直線を描く Putpoint("P",[2,4]); Putpoint("Q",[2,1]); Listplot("1",[ [P.x,0],P,[0,P.y] ],["do"]); Listplot("2",[ [Q.x,0],Q,[0,Q.y] ],["do&q...
  • 三角関数の値
    三角関数の値を求めるときに利用する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) trigonometric-value.zip 画面上に幾何点A(0,0)をとる. 中心A,点B(3,0)を通る円を引く.  注)画面上側のツールバー「円を加える」を使用する. 直線AB(=x軸)を引く.  注)画面上側のツールバー「直線を加える」を使用する. 幾何点C(0,-2)をとり,直線ABの平行線でCを通る直線bを引く.  注)画面上側のツールバー「平行線を描く」を使用する. 円と平行線bの交点D,Eをとる.  注)画面上側のツールバー「2曲線の交点を求める」を使用する. 直線ABの垂線で点Dを通る直線cを引き,線分ABと直線cの交点Fをとる.  注)画面上側のツールバー「垂線を描く...
  • 三角関数の性質
    三角関数の性質の証明で利用する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) trigonometric-nature.zip 画面上に幾何点A(0,0)をとる. 中心A,点B(3,0)を通る円を引く.  注)画面上側のツールバー「円を加える」を使用する. 幾何点Cをとり,円に近づけると,円周上に乗る. y軸上に点D(0,4)をとり,直線AD(=y軸)を引く.  注)画面上側のツールバー「直線を加える」を使用する. 直線ADの平行線でCを通る直線bを引く.  注)画面上側のツールバー「平行線を描く」を使用する. 円と平行線bの交点Eをとる.  注)画面上側のツールバー「2曲線の交点を求める」を使用する. 直線AB(=x軸)を引き,直線ABと直線bの交点Fをとる. 直線ABの...
  • 三角関数の表
    三角関数の値の表をつくる #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) table_trigratio.zip Setcolor([0.2,0,0,0]); Shade(["sg1"]); Shade(["sg2"]); Setcolor("black"); // 表の左と上に網がけをする //  注)sg1,sg2は後で定義されるが,Shadeはその前におく //   その方が色のはみ出しがなくてきれいに書ける xLst=[15,15,15,15,15,15,15,15,15,15]; yLst=[10,10,10,10]; rmvL=[]; Tabledata("",xLst,yLst,rmvL...
  • 媒介変数表示による図形の面積
    自由曲線を用いて,関数のグラフを描き,媒介変数表示による関数について面積と積分を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) parameter-area.zip まず,スプライン曲線のための節点A,B,C,Dをとっておく.その他に必要な幾何点E,F,G,Hもとる. 制御点の取り方は大島利雄氏考案の方法を用いる. Setcolor([0.3,0,0,0]); // cmykで色を指定 Shade(["en1"]); // en1(後で定義)の内部を塗る. // 注)Shadeはプロットデータの作成はしない //   TeXでの書き出しだけなので,ここにおいてよい. //   境界線の前にShadeしないと色のはみ出しがあってきたない. S...
  • 無理関数の定積分
    無理関数の定積分を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) murikansuu-teisekibun.zip x軸上に幾何点A,Bをとり幾何線分ABを作成する. 幾何線分AB上に幾何点C,Dを作成する. PutonCurveで曲線上の点を作成する. Addax(1); // 座標軸を表示する if(1==1,  Setcolor([0.3,0,0,0.1]);  Shade(["sg1","sg2","sg3"]);  Setcolor([0.3,0,0,0]);  Shade(["sg1","part1","sg4"]);  Set...
  • 三角関数の極限値
    三角関数の極限値の証明で用いる図を描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) sin_limit.zip Addax(0); if(1==1, Setcolor([0.2,0,0,0]); Shade(["join1"],[]); Setcolor([0,0,0,1]); ); // 扇形の内部を塗りつぶす. Putpoint("P",[0,0]); Putpoint("A",[8,0]); Circledata("1",[P,A],["Rng=[0,pi/6]"]); // 円弧を描く. Putpoint("B",Rotatepoint(A...
  • 接線の傾きと関数の増減
    接線の傾きと増減の様子を説明する図を描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) incdec.zip Beziersmooth("1",[A,B,C,D,E,F,G],["Num=200"]); // 端点,接点になる点などを通るベジエ曲線を描く. // 制御点を動かして形を整える. Setcolor([0,0,1]); Listplot("1",[C1q,C2p],["dr,0.8"]); Listplot("2",[C2q,H],["dr,0.8"]); Listplot("3",[K,C4p],["dr,0.8"...
  • 図形の面積
    自由曲線を用いて,関数のグラフを描き,面積と積分を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) zukeimenseki.zip まず,スプライン曲線のための節点A,B,C,D,EおよびF,G,H,K,Lをとっておく. 制御点の取り方は大島利雄氏考案の方法を用いる. Setcolor([0.3,0,0,0]); // cmykで色を指定 Shade(["en1"]); // en1(後で定義)の内部を塗る. // 注)Shadeはプロットデータの作成はしない //   TeXでの書き出しだけなので,ここにおいてよい. //   境界線の前にShadeしないと色のはみ出しがあってきたない. Setcolor([0.3,0,0,0.3]); ...
  • 曲線の長さ
    自由曲線を用いて,関数のグラフを描き,曲線の長さを説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) kyokusennagasa.zip まず,ベジェ曲線のための節点A,B,C,D,E,F,G,H,K,Lをとっておく. ptL=[A,B,C,D,E,F,G,H,K,L]; // 節点からなるリスト Mkbezierptcrv(ptL); // ptLを節点とし,制御点を自動的にとって,ベジェ曲線を描く // (初期値は線分の3等分点) 画面に戻って,制御点を動かし,曲線の形を整える. // 注)節点でなめらかにつなぐには,両側の制御点と節点を一直線上にとる. Listplot("a",XMIN,0],[XMAX,0); // x軸のみを...
  • 媒介変数表示による回転体の体積
    媒介変数表示による関数のグラフ(ここでは,サイクロイド)を描き,回転体の体積と定積分を説明する図を作成する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) parameter-rotating-body.zip 媒介変数表示の関数を定義して関数値を用いる. 回転マークとx軸の交差点で白塗りして線を消して,立体交差を表現する(スケルトン法). Addax(0); // 座標軸を表示しない // 注)座標軸を表示させると,最後に座標軸を書く. Drwxy(); // この位置で座標軸を書く. Setcolor([0,0,0,0]); // cmykで色を指定 Framedata("1",[G,0.05,0.05]); Shade(["fr1"]...
  • 自然対数の底e
    自然対数の底の定義を表している図を描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) exp.zip Deffun("f(x)",["regional(y)","y=exp(x)","y"]); Plotdata("1","f(x)","x"); // 関数y=f(x)のグラフを描く. Putpoint("A",[0,f(0)]); coeff=Derivative("f(x)","x",A.x); // 点Aにおける接線の傾きを求める. Defvar("Coeff=coeff...
  • 媒介変数表示でグラフを描く Paramplot
    Paramplot("1","[2*cos(t),sin(t)]","t=[0,2*pi]");  媒介変数表示x=2*cos(t), y=sin(t)のグラフを,tの範囲0以上2*pi以下で描く.  オプションは,"Num="で分割数,"Exc="で定義域外の値,"Dis="で線分を結ぶ距離の範囲を指定する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) paramplot.zip Addax(1); Paramplot("1","[t-sin(t),1-cos(t)]","t=[0,2*pi]",[&qu...
  • 曲線の凹凸
    曲線の凹凸と第2次導関数の符号との関連を説明する図を作る. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) inflection.zip Putpoint("A",[2,0],[A.x,A.y]); // 点A(極値)を自由点とする. Putpoint("M",[1,2],[A.x-1,M.y]); // 点M(変曲点)をx座標が点Aのx座標より1小さく,y座標は自由として設定する. Defvar("Xs=A.x-2"); // グラフを描くx座標の始めをXsとする(点Aのx座標より2小さい) Defvar("Xe=A.x+2"); // グラフを描くx座標の終わりXeとする. Deffun("...
  • 逆三角関数の定義
    値が鋭角となる逆三角関数を図で説明する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) gyakusankaku.zip Addax(0); // 座標軸を描かない Setcolor("cyan"); // 色の指定 Listplot([B,A,C]); // x軸,y軸の正の部分を描く Circledata([A,D],["Rng=[0,pi/2]"]); // Aを中心とし,Dを通る円弧を描く(オプション:中心角0から\pi/2) Setcolor("black"); // 黒に戻す Bowdata([F,A],[1,0.8,"Expr=1","dr,0.5"]); ...
  • 書き出しを指定するオプション Option2
    "notex","nodisp","nodata"  線を引くコマンドのオプションで,書き出しを指定することができる. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) option2.zip CindyScriptに記されたプログラムは以下のとおりである. Plotdata("1","-x","x"); // 関数$y=-x$のグラフの描画で,デフォルトのオプション println("gr1="+gr1); // 実行後にCindyScript下側にあるログ画面に表示させる. Plotdata("2","x+...
  • 三角関数の合成
    合成公式で角の大きさ$\alpha$を求めるときに利用する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) synthetic-formula.zip 画面上に幾何点A(0,0), B(4,2.5), C(4,0), D(0,2.5)をとる. Addax(1); // 座標軸を描く Listplot("1",[A,B],["dr,1.5"]); Listplot("2",[C,B,D],["da"]); // 線分ABを1.5倍の太さの実線で,折れ線CBDを破線で作成 // 注)オプションは,"dr,1.5"で1.5倍の太さの実線drawline,"da"で破線dash...
  • 最大・最小
    閉区間を定義域とする2次関数の最大最小 16.01.21 maxmin.cdy #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) maxmin.zip // Cindy画面で点Aをとる Plotdata("1","-(x-A.x)^2+A.y","x",["da"]); // Aを頂点とする放物線を破線(オプション"da"=dashline)で描く gr1 // A.xはAのx座標,A.yはAのy座標の値 Putoncurve("P","gr1"); Putoncurve("Q","gr1"); // gr1上...
  • 三角関数の加法定理
    単位円を描き,加法定理の照明に利用する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) addition-theorem.zip 画面上に幾何点A(0,0)をとる. 中心A,点B(4.5,0)を通る円を引く.  注)画面上側のツールバー「円を加える」を押し,出現した点をBに合わせる. SE(-0.5,-0.5)に動かして描画領域を第1象限にとる.  注)画面下側のツールバー「画面サイズに拡大縮小」(虫網マーク)を押すと,全体図の大きさに画面を拡大できる. 円周上にC, Dをとり,線分ACと線分ADを引く.  注)円周上に点を近づけると,自然に円周上に乗り,円周上しか動けないよう制限される. 線分ACの垂線で点Dを通る直線cを引く.  注)画面上側のツールバー「垂線を引く」を押し,...
  • 樹形図2
    異なる4文字(a,b,c,d)から3文字を選んで並べる場合の数に対する樹形図. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) jyukeizu02.zip プログラムの概要は次の様になる. 1.aを固定して,b,c,d を並べる部分樹形図を作成する 2.始めの部分樹形図を基に他の3つの部分樹形図を作る. Addax(0); // 座標軸は描かない Parm(j,k,Lst) =(regional(x,X);X=Lst;x=X_j;X_j=X_k;X_k=x;X); // シンディスクリプトによるユーザー関数定義である // 与えられたリスト Lst のj番目の要素とk番目の要素を入れかえたリストを返す.Lst は変更しない // regional(x,X) は2つの局所変数の...
  • 変数をScilabに渡す Defvar
    関数をScilabに渡す Defvar 2016.03.26 defvar.cdy Defvar("a",0.3); 変数をScilabに渡す #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) defvar.zip a=2; // ここでやるようなことは Defvar("a",2); としなくてもできる. Defvar("b",-1); // 変数をScilabに渡す. // b=-1; としただけだとExekcを押したときにエラーになる. Deffun("f(x)",["regional(y)","y=x^2+b","y"]); // ...
  • 平均変化率
    平均変化率を説明する図を描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) average-rate-change.zip Drwxy(); Deffun("f(x)",["regional(y)","y=(3/2)^{x}-0.5","y"]); Plotdata("1","f(x)","x"); // y=f(x)のグラフを描く. Putpoint("A",[1,f(1)]); Putpoint("B",[3,f(3)]); Putpoint("C",[3,f(1)]); Set...
  • 接線と法線
    接線と法線を説明する図 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) normal.zip Deffun("f(x)",["regional(y)","y=x^3/20+1","y"]); Plotdata("1","f(x)","x=[0.5,4]",["Num=100"]); // 適当な関数を定義して,グラフを描く. PutonCurve("A","gr1"); Defvar("a",A.x); // グラフ上に点Aをとり,そのx座標を a とする. Def...
  • 微分係数と接線の傾き
    微分係数が接線の傾きを表している図を描く. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) slope-of-tangent.zip Drwxy(); Deffun("f(x)",["regional(y)","y=2^{x-1.5}+0.5","y"]); Plotdata("1","f(x)","x=[-0.5,3.3]"); // 関数y=f(x)のグラフを描く. Putpoint("A",[1,f(1)]); coeff=Derivative("f(x)","x",A.x); //...
  • 180°-αの三角比
    ============================================= 180-alphaの三角関数 16.01.30 cosine_rule.cdy 補角の三角関数の性質を説明する図 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) relation180-a.zip 画面に幾何点A, Bをとる Addax(0); Drwxy(); // 座標軸を最後に描くことを止めて // ここで描く //  注)y軸の一部を後述のShadeで切って文字を書き込むためである Setcolor([1,0,0,0]); Circledata([A,B],["Rng=[0,pi]"]); Setcolor("black"); // ...
  • 一般角
    一般角の大きさ$\alpha$の表示に利用する. #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=) general-angle.zip 画面上に幾何点A(0,0)をとる. 中心A,点B(5,0)を通る円を引く.  注)画面上側のツールバー「円を加える」を使用する. 媒介変数表示のグラフParamplotで一般角マークの螺旋を引く. 螺旋の終点として,Putpointで幾何点Cをとる. 2点A, Cを結ぶ直線を引き,円との交点D, Eをとる.  注)画面上側のツールバー「直線を加える」と「2つの曲線の交点を求める」を使用する. Addax(0); // 座標軸を描かない Listplot("1",[A,B]); // 線分ABを作成 a0=1.04; Defvar(...
  • @wiki全体から「指数関数のグラフ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|