環境法

  • 環境基本法(平成5年11月19日法律第91号) 最終改正:平成26年5月30日法律第46号
  • 環境影響評価法(平成9年6月13日法律第81号) 最終改正:平成26年6月4日法律第51号
  • 大気汚染防止法(昭和43年6月10日法律第97号) 最終改正:平成27年6月19日法律第41号 ※最終改正までの未施行法令あり。
  • 水質汚濁防止法(昭和45年12月25日法律第138号) 最終改正:平成28年5月20日法律第47号
  • 土壌汚染対策法(平成14年5月29日法律第53号) 最終改正:平成26年6月4日法律第51号
  • 循環型社会形成推進基本法(平成12年6月2日法律第110号) 最終改正:平成24年6月27日法律第47号
  • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年12月25日法律第137号) 最終改正:平成27年7月17日法律第58号
  • 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(平成7年6月16日法律第112号) 最終改正:平成23年8月30日法律第105号
  • 自然公園法(昭和32年6月1日法律第161号) 最終改正:平成26年6月13日法律第69号
  • 地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年10月9日法律第117号) 最終改正:平成28年5月27日法律第50号


【基本書・体系書】

  • 大塚直『環境法』有斐閣(2010年8月・第3版)……A5判、822頁。

  • 北村喜宣『環境法』弘文堂(☆2015年2月・第3版)……A5判、684頁。

  • 阿部泰隆・淡路剛久編『環境法(有斐閣ブックス)』有斐閣(2011年12月・第4版)……A5判、494頁。

  • 松村弓彦・柳憲一郎・荏原明則・石野耕也・小賀野晶一・織朱實『ロースクール環境法』成文堂(2010年4月・第2版)……A5判、612頁。

  • 佐藤 泉・池田直樹・越智敏裕『実務環境法講義』民事法研究会(2008年11月)……A5判、381頁。
.


【入門書・概説書】

  • 大塚直『環境法BASIC』有斐閣(2013年9月〔2016年7月下旬予定・第2版〕)……A5判、520頁(→550頁(予定))。

  • 吉村良一・水野武夫・藤原猛爾『環境法入門―公害から地球環境問題まで』法律文化社(2013年4月・第4版)……A5判、294頁。

  • 畠山武道・大塚直・北村喜宣『環境法入門(日経文庫)』日本経済新聞出版社(2007年5月)……新書判、240頁。

  • 北村喜宣『プレップ環境法』弘文堂(2011年2月・第2版)……四六判、180頁。

  • 南博方・大久保規子『要説環境法』有斐閣(2009年11月・第4版)……四六判、298頁。

  • 交告尚史・臼杵知史・前田陽一・黒川哲志『環境法入門(有斐閣アルマBasic)』有斐閣(2015年2月・第3版)……四六判、314頁。

  • 北村喜宣『現代環境法の諸相』放送大学教育振興会(2013年3月・改訂版)……放送大学の教材。A5判、248頁。

  • 山村恒年『検証しながら学ぶ環境法入門-その可能性と課題』昭和堂(2006年4月・全訂3版)……A5判、331頁。

  • 富井利安編『レクチャー環境法(αブックスシリーズ)』法律文化社(2016年3月・第3版)……A5判、298頁。

  • 北村喜宣「展開講座・環境法入門」(法学教室連載・367号(2011年4月)~同390号(2013年3月))……

  • 大塚直編『18歳からはじめる環境法』法律文化社(2013年4月)……B5判、102頁。

  • 日経エコロジー 編著『1冊でまるごと分かる環境法』日経BP社(2013年5月)……日経エコロジーの連載記事「よくわかる環境法」を中心に、過去5年間に掲載した環境法関連の記事を再編集。省エネ、廃棄物・リサイクル、化学物質、生態系保全など、ジャンル別にポイントを記載。A5判、248頁。

  • 畠山武道『考えながら学ぶ環境法』三省堂(2013年12月)……四六判、344頁。

  • 坂口洋一『環境法案内』ぎょうせい(2015年2月)……A5判、頁。

  • 北村喜宣『環境法(有斐閣ストゥディア)』有斐閣(2015年9月)……A5判、278頁。

  • 高橋信隆 編著、岩崎恭彦 著『環境法講義』信山社(2016年3月・第2版)……A5変型判、384頁。



【その他参考書】

  • 淡路剛久/編集代表、磯崎博司・大塚 直・北村喜宣/編集委員『環境法辞典』有斐閣(2002年5月)……四六判、400頁。

  • 伊藤滋夫 編『環境法の要件事実』日本評論社(2009年4月)……民事法と行政法の交錯する環境法において要件事実を考える。北村喜宣、越智敏裕、交告尚史、大塚直、河村浩、各氏がパネリスト。法科大学院要件事実教育研究所報。 A5判、216頁。

  • 新美育文・松村弓彦・大塚 直 編『環境法大系』商事法務(2012年1月)……1993年に公布された環境基本法のもと行われてきた環境関連法令の整備は急速に整備されつつあり、環境法の対象範囲が拡大するとともに、その内容も多様化・深化してきている。そのような中、環境法の基本的な理念・原則を確認して、環境法令の体系化を図り、総合的かつ効率的な環境保全に資することが期待されている。本書は、環境法の体系化に資すべく、わが国の環境法に関わる研究者・実務家が執筆した画期的大著。森嶌昭夫先生の喜寿をお祝いし刊行。A5判、1144頁。

  • 環境法政策学会 編『環境訴訟の新展開』商事法務(2005年6月)……環境法における環境訴訟の重要性と役割に関する評価と検討を行う。環境訴訟と行政訴訟改革、取消訴訟、公害・環境民事訴訟、公益利益訴訟・団体訴訟・市民訴訟等の報告記録。A5判、168頁。

  • 人間環境問題研究会 編『最新の環境アセスメント法の動向と課題(環境法研究39号)』有斐閣(2014年12月)……A5判、226頁。

  • 越智敏裕『環境訴訟法』日本評論社(2015年3月)……A5判、448頁。

  • 大塚 直・北村喜宣・高村ゆかり・島村 健 編集『ベーシック環境六法』第一法規(2016年3月・7訂)……環境法学界を代表する教授陣の編集による、2年ぶりの改訂版。「パリ協定」の部分仮訳等、新たに制定・改正された環境関連法令を登載し、大学・大学院・ロースクールでの環境法学習や新司法試験対策、企業・自治体の実務で基本となる139件の法令・条約・条例を精選し、体系的に収載。A5判、1086頁。

  • 中央法規出版『環境六法』中央法規出版(2016年3月・平成28年版)……環境法制度全般を網羅した実務六法。地球環境、公害防止、循環型社会の形成等、環境保全に関する法令・告示を体系的に整理。2分冊。CD-ROM付。A5判、3568頁。



【判例集・ケースブック】

  • 淡路剛久・大塚直・北村喜宣編『環境法判例百選』有斐閣(2011年10月・第2版)……第1版から9件増え、計115件を収載。B5判、264頁。

  • 人間環境問題研究会 編『最近の重要環境判例 -- 創立40周年記念号(環境法研究38号)』有斐閣(2013年11月)……A5判、284頁。

  • 日本弁護士連合会編『ケースメソッド環境法』日本評論社(2011年11月・第3版)……A5判、344頁。

  • 大塚直・北村喜宣編『環境法ケースブック』有斐閣(2009年8月・第2版)……B5変型判、340頁。



【演習書】

  • 浅野直人・柳健一郎編『演習ノート環境法』法学書院(2010年8月)……環境法の原則、環境政策および環境保全法、救済法、循環型社会形成、自然保全、環境訴訟、地球環境保全など、基本・重要環境問題を判例などを素材に事例化して82題収録。A5判、228頁。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月16日 18:03