はじめに
チキンソーススパゲッティなんて料理は存在しません
ミートソーススパゲッティを作ろうとしたらなりました
この日の前、私は昼ご飯をたまには自分で作ってみよう、ということで明日の昼にパスタ料理をつくる計画をしていました
前日の朝、近いようで遠いイ〇ーヨー〇ドーに出向いてお買い物
まあ、パスタ料理といっても市販のレトルトをあっためるだけなんだけどね(殴
というわけでお昼ごはんに取り掛かります
今回作るのはミートソーススパゲッティ。パスタ料理の定番中の定番です
その前に、私がどれくらい料理できるかを説明しておきますと、パスタ料理を間違えて冷製にしてしまうくらいの腕前です
過去に学校で鍋から麺を上げた後にやっちゃいましたテヘペロ
そんなこんなで購入したパスタの調理方法を覗きます
大きめの鍋に1リットルの水を入れて・・・
水1リットル!?結構多くないかそれ!?一食作るのにコスパ悪すぎだろ!?(無知でスマン)
仕方なく鍋に水1リットル投入。しかし、ここでいれるのは私。下手したら2リットルくらい入れたかもしれません
そして鍋の水が沸騰するまで買ってきたレトルトのミートソースを覗き込む
全然レトルトじゃねえじゃねえかこれ!?
なんだこれは!?粉!?ソースの元なのかこれ!?
レトルトと間違えてソースの元を購入 どうやらまた新たな伝説を残したようです
となると、ひき肉を準備しなくてはなりません
しかし、当然ながらひき肉なんてものは購入していません
家の冷蔵庫をガサゴソ するとエネルギーについて調べる為に購入した鳥のもも肉を発見
この瞬間、ミートスパゲッティは消滅しました
また、家に半分にしてある使いかけの玉ねぎも発見 沸騰するまであまり時間がないため急いで切ります
なんとか具を切り分け、フライパンに油を敷いて加熱します
一息つく私、そして気分も高揚していき刻んだ玉ねぎがしんなり、もも肉に十分火が通ったところで
水200ミリリットル、ソースの元を準備します
ここでまたもや、水を500ミリリットルくらい入れ過ぎたり、ソースの元を取り出す際、勢い余って空中でちぎれ、床に粉が漏れるなんて事故もお手の物です
ここで気が付くと、水が沸騰し始めていたのでパスタの袋に書いてある通りに塩ある程度を入れます
(疑問に思ったのですがここでどうして塩を入れるんでしょうね?またパスタ料理を作る際にでも調べたいものです)
パスタ(100g)を鍋に投入し、かき混ぜます。まぜまぜ
6分くらい経ったあたりでパスタの触感を見ます(個人的にはこのころにはもうベスト!)
用意したざるに湯ごと流し込みますほんともったいない
ここで気が付く私 オリーブオイルを準備していませんでした
急いで探していたら様子を見かねた祖母が出現
オリーブオイルをどこからか見つけ出してきました おばあちゃんはすごい
しかしかけようと思った瞬間、私の体に電流が走る
なんとオリーブオイルは凍ってました
そしてまたもや祖母が現れオリーブオイルを解凍してくれました やっぱりすごい
ようやくパスタにかけられると思った矢先、あふれんばかりのオリーブオイルがパスタを襲う
(もしかしたら私はトラブルメーカーなのかもしれない)
そんなこんなで事故率9割の私が作りましたチキンソーススパゲッティが完成です
味の感想
オリーブオイルがきついです
ソースからオリーブオイルが離れません orz
あ、ですが苦し紛れの鶏もも肉は悪くはありませんでした。たぶん・・・(
パスタの方もオリーブオイルを覗けば結構いいかみごたえも出してましたし
ソースの味もいい意味でも悪い意味でもよく絡んでました
次回はちゃんと準備しようね・・・
使用した材料
- パスタ(100g)
- 市販のミートソースの元
- 玉ねぎ(半玉)
- 鶏もも肉(適量)
- 水(1リットル)
- 塩
- オリーブオイル
最終更新:2015年01月09日 15:35