personal note内検索 / 「WikiWikiWeb」で検索した結果

検索 :
  • YukiWiki
    最初にPukiWikiを開発する際に参考にした、Perlで書かれたスクリプトです。 結城浩さんのページ
  • WikiWikiWeb
    Cunningham Cunningham, Inc.
  • InterWikiSandBox
    ... WikiWikiWeb FrontPage Tiki WelcomeVisitors YukiWiki FrontPage RWiki top PukiWikiのページで飛んでみよう。 pukiwiki FrontPage pukiwiki.dev FrontPage 検索だって出来る。 Googleでpukiwikiを検索 Google pukiwiki YahooでPHPを検索 Yahoo PHP
  • kawara
    kawara FrontPageでPukiWiki使ってますー。 私についての詳細はkawara kawaraにて。 対話 →色々とお世話さまです!(k.m)kawaraさんのサイト/k.m 雑談を見ると、PukiWiki立ち上げ時のノリが感じられて懐かしいです。 ) 私も立ち上げた当初は他の人にどのように楽しさを伝えるかで悩んだものです。 WikiってWebサイトを実際に立ち上げたことがある人じゃないと、 その魅力はなかなかピンと来ないんですよね〜。 サイト持ってる人でも最初はなんだか分からないっていうくらいだからなぁ。 k.m>↑どもっ!。僕が楽しんでいて、皆さんもそれなりにって思っていたら大間違いでした・笑。kawaraさんの所はイロイロと参考にさせてもらっています。なにかしらリアクションもらえないと、このシステムを使う意義を追求...
  • 第二回Wikiばな
    第二回Wikiばな -Wikiとコミュニティ- Wikiばな→http //wikibana.socoda.net/ ポジションペーパー(参加出来なかったけど作ってみました) 今回私は「A.Wikiとopenなコミュニティ」を選びました。というのも、「Wikiばな」さんへの参加の動機が「公開されている個人のWikiについて」考えたかったからです。 専門的なことは正直ほとんど分からないのですが、Wikiは「いかに」ネット上でコミュニケーションを図っていくかを考え、実践することの出来る稀なツールだと思っています。私は個人サイトを始めて5年ほどになりますが、Wikiを使用してからの1年と数ヶ月で色々と興味深い状況を確認できました。 1)コメントについて それまでのコメントが掲示板に書き込まれるだけだったことに対して、...
  • Help
    はじめまして #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 こちらのサイト管理はk.mが行っています。色々な話題を出来る場を目指しています。ほとんどのページにコメントが出来ます。是非ご参加下さい。 サイトの略歴1999〜 1999年、インターネットで個人サイトを始める。世の中へ向けて何かをプレゼンテーションしている気分だ。匿名の個人だが展覧会を開くような興奮を気軽に味わえてしまう。しかしその素っ気無さはやがて興奮をなだめ、無防備な展開を踏んでいく。日記といってもそこにはプレゼ意識が働くのだから当然混沌とした部分は隠されてしまう。むしろいじられる事を承知の上で振舞っている無自覚な「あざとさ」へと成りかねない。 では意識的に開いていこうと思っても、リアクションを得ることは難しい。その部分...
  • 使い方のスタディー
    保存版-使い方のスタディー-2003 ここは PukiWikiを使い始めて生まれてきた疑問や、今後の可能性をさぐるための記録です。みなさんとお話して見えてくることがとても多いので、是非単純な疑問や興味などでもありましたら、コメントして見て下さい。なお、サイトの構成についてはコチラへ。(k.m) 目次 保存版-使い方のスタディー-2003目次 k.m@管理人からの初期テーマ pw利用サイト例・1 pwのデザインをいじるには? pw以外のwiki clone について pwにはプラグインがあります pw利用サイト例・2 キーワードの生成について pwの編集に参加する・させるには? pwによるコンテンツ作成とは? pwによるアーカイブはどこまで有効か? pwの利点は収集・更新? pwのリンク構造の可能性 pw利用サイト例・3(考察例) 日本語WikiNameのURL k.m@管...
  • Web上の日記
    Web上の日記 ブログや日記って、皆さん後から読み直したりするのでしょうか!?。ちょっとした覚書や深く思うこと、レビュー的な長文やコメントのやり取りなど、いろんな位置づけがあると思います。ネット上のサーバーへ記録されたものなので、いつでも引き出して振り返ることが可能だし、ブログは日付管理なので「1年前はこうだった」とか確認できますし。 私はこの個人サイトを通じて、結構見返します。というのも、日付管理ではなくページタイトルがあるので(まぁほとんど映画の感想ですがw)。検索などからアクセスされたページが毎日メニューバーへ上がるようにしているので、先月書いたものと、8年も前に書いたものが同じように並んでいます。Wikiはそういった整理がとても得意です。 8年も前になると何を考えていたのかすっかり忘れていたりもして、読み返して驚くことがあります。「あー変わってない」と...
  • jun
    こんにちは。 私も自分のサイトで、pukiwikiを利用させてもらっています。こちら 学生です。1979年生まれです。 対話 最近のサラウンドについて k.m nobodyから仲俣さんへと。最近のサラウンドは活動的になってきましたね!。2003-05-25 (日) 16 45 52 jun すごい思い入れがあった人だったから逆に、ふってわいたようなnobodyの人からの誘いがないと気軽にお話を聞きにいくことはなかったかもしれませんねー。ゼミの活動にしても、ここにいらっしゃる方の目にも触れるようなもっとパブリックなものにしていきたいですね。仲俣さんとのお話でも出たのですが、やっぱりメディア上での接触だけではなく、実際のミーティングプレイスも設定できるぐらいにしたいなあと。それは別に、文学フリマのようなもので...
  • FormattingRules
    #nofollow #norelated テキスト整形のルール 通常は入力した文章がそのまま出力されます。 HTMLのタグは効果がありません。書かれた文章はそのまま(「 font color="red" text /font 」といった形のまま)表示されます 段落と段落の区切りには空行をはさんで下さい。空行をはさまず、連続している複数の行は同じ段落と解釈されます (連結して表示されます) これに加えて、特定のルールによるテキスト整形を行うことができます。以下では、プラグインについてはよく使われるものだけを簡略に説明しています。プラグインのオプションなど詳細な説明については PukiWiki/1.4/Manual/Plugin を参照してください。 テキスト整形のルール [#oca54177] ...
  • k.m
    サイトの管理人です 建築の設計をしています。色んなことへ目を向けていくうちにこんなサイトになりました。 日々思いついたことをウェブ上にノートしていくための場所です(パーソナルノートと名づけました)。なんだかんだと、個人サイトをはじめてもう10年になりますが、2008年より@Wiki(あっとうぃき)へ引越しました。2008-04-12/k.m メニューの「カテゴリー」からは、映画 、小説 、展示などの項目別にたどれます。 近況は、日記のようなものです。 最近Youtubeへの投稿もはじめました。お遊び映像ですが、ご覧ください。 ブログや日記って、皆さん後から読み直したりするのでしょうか!?。ちょっとした覚書や深く思うこと、レビュー的な長文やコメントのやり取りなど、いろんな位置づけがあると思います。ネット上のサーバーへ記録されたものなので、いつでも引き出して振り返...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 「Wiki」創設者のPC 競売に - auone.jp ドラゴンクエストけしケシ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 真女神転生5攻略Wiki|メガテン5 - AppMedia(アップメディア) アイプラ攻略Wiki|アイドリープライド - AppMedia(アップメディア) ポケモンBDSP(ダイパリメイク)攻略wiki - AppMedia(アップメディア) 【テイルズオブルミナリア】リセマラ当たりランキン...
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • ブログ
    ブログについて・傾向と対策(?)2003-12 ウェブログ(略してブログ)とは、ウェブ上にある興味深いコンテンツへのリンクとその批評を記した、定期更新されているリストのこと。大半のウェブログは個人が掲載しているものなので、正確な数を知るのは難しい。しかし観測筋によれば、ウェブログはかつてないほど増加しているという。引用元 色々取り上げられている。 ついにJ-WAVEでもブログについて特集していた。世の中ブログか?。アメリカが2,3百万人で、日本が数千人らしいので、まだまだなのでは。でも今日だけで何百人か増えたかも。 例えば、「これからはウインドウズだよ」からはじまって、「今度はインターネットだよ」、そして「社内も連絡も電子メールだよ」、さらに「ドメインだよ」、「自社HP」だよ。ここまででも随分と人によって「ひらき」は生じていると思う。それを...
  • About Me
    Welcome! I m an administrator of this site,Architectural Designer. It s been like this site looking for that variety. You are right menu "Categories", movies, novels, exhibitions and other items get. I have been a site for over 10 years.To reread what I wrote before long, I sometimes can be surprising.This sense of the "Web Journal on" before the system that was to be ...
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 アーカイブ コメント ニュース 動画(Youtube) 編集履歴 関連ブログ これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • プラグイン/関連ブログ
    関連ブログ @wikiのwikiモードでは #bf(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するブログ一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_161_ja.html たとえば、#bf(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 #bf
  • プラグイン/アーカイブ
    アーカイブ @wikiのwikiモードでは #archive_log() と入力することで、特定のウェブページを保存しておくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/25_171_ja.html たとえば、#archive_log()と入力すると以下のように表示されます。 保存したいURLとサイト名を入力して"アーカイブログ"をクリックしてみよう サイト名 URL
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_209_ja.html また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • RecentDeleted
    #freeze #norelated 2008-04-11 (金) 01 06 30 - 2 2007-04-12 (木) 01 34 35 - おたく:人格=空間=都市 2007-01-20 (土) 03 03 02 - 333 2007-01-20 (土) 03 02 43 - 333/B000HEZ4BY 2007-01-20 (土) 03 02 08 - 222 2007-01-14 (日) 23 03 46 - 00 2007-01-14 (日) 18 00 44 - Cafeレビューvoi.2 2007-01-14 (日) 16 30 56 - の・ようなもの 2007-01-13 (土) 14 10 00 - おすすめ 2007-01-09 (火) 12 12 11 - 00 2007-0...
  • shino
    自己紹介 以下のサイトを管理しています。 個人サイト「MOON FREEDOMCAT」 http //www.freedomcat.com/ 公共サイト「Wikiばなソコダネット」 http //wikibana.socoda.net/ personal note内の発言ページリスト #related 対話 k.m さっそく有難うございます。ところで今回のポジションペーパー。すでに考えていた事があるので何れこのサイトへUPしようと思っています。2004-05-30 (日) 17 30 20 shino それはぜひぜひ。Wikiばなソコダネットにリンクしに来て下さい。よろしくお願いします。2004-05-31 (月) 00 42 48 ...
  • メニュー
    メニュー トップページ プラグイン紹介 メニュー メニュー2 リンク @wiki @wikiご利用ガイド 他のサービス 無料ホームページ作成 無料ブログ作成 無料掲示板レンタル 2ch型掲示板レンタル お絵かきレンタル ここを編集
  • ソネアキラ
    自己紹介のページです。 ソネアキラといいます。フリーランスコピーライターを長いこと、やってます。次に長いのは、夫業、父親業の順番です。ポスト団塊の世代なので、曖昧さ、優柔不断さを身上としています。 Weblog「うたかたの日々」を始めました。よろしくお願いします。 http //soneakira.blogtribe.org/ 以下、発言ページのリストです。 #related 対話 k.m 有難うございます。「ポスト団塊の世代」って「モラトリアム二世」とかとも言われてましたでしょうか。僕ら(30前半)は「団塊ジュニア世代」とか「2次ベビーブーム世代」ですか。「新人類」とかもそうだっけ・・。2003-12-13 (土) 17 54 08 k.m おっWeblogはじめたのですね!。しかも「...
  • BracketName
    BracketName WikiNameの書式で表現できない日本語などをページ名として扱えるようにする書式。 [[BracketName]] のように [[ ]] で囲うとBracketNameになります。 もちろん日本語もOK。
  • tiefblau
    自己紹介 名前:tiefblau ("ティフブラウ"と読みます。ドイツ語で藍色です) 性質:粗忽者 特徴:背が高い。動き方がおもしろい(らしい…)。 特技:かたい瓶のフタをあけること。 好物:ミネラルウォーター、コーヒー、お酒。 タバコはやりません。 こちらのページの目次です。 こちらのページの目次です。 [#mc0329e3] 発言ページのリストです。 [#b737c260] 対話 [#v9a3ebf6] 天然について [#v7713347] wikiの利点? [#n9cc7613] 私小説的について [#o099a827] 天然・ふわふわ [#l0d9fd74] 旬な街?六本木。 [#z43a0a03] 日誌など。 [#f62...
  • Mother's Art!VOL.2
    Mother sArt!VOL.3 VOL.2から実に2年半ほど経ちました。wiki化にともない新たにコメントを頂けましたので、今回復活することが出来ました。あれ以来母は陶芸の道に入りました。今では作品も大分増えてきまして、しっかりデジカメ画像を使ってファイリングしています。その中から最近の2つを送ってもらいました。例によってコメントは本人に書いてもらいました。2003-05-18/k.m #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 サラダボール サラダボールは初めに円形を作って粘土をひも状にして二段積んで一ヶ一ヶ仕上げに削った物です。六ヶ同じく仕上げるのが難しいです。 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 足つき小鉢 足...
  • Mother's Art!
    Mother sArt!VOL.3 VOL.2から実に2年半ほど経ちました。wiki化にともない新たにコメントを頂けましたので、今回復活することが出来ました。あれ以来母は陶芸の道に入りました。今では作品も大分増えてきまして、しっかりデジカメ画像を使ってファイリングしています。その中から最近の2つを送ってもらいました。例によってコメントは本人に書いてもらいました。2003-05-18/k.m #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 サラダボール サラダボールは初めに円形を作って粘土をひも状にして二段積んで一ヶ一ヶ仕上げに削った物です。六ヶ同じく仕上げるのが難しいです。 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 足つき小鉢 足...
  • Mother'sArt!VOL.3
    Mother sArt!VOL.3 VOL.2から実に2年半ほど経ちました。wiki化にともない新たにコメントを頂けましたので、今回復活することが出来ました。あれ以来母は陶芸の道に入りました。今では作品も大分増えてきまして、しっかりデジカメ画像を使ってファイリングしています。その中から最近の2つを送ってもらいました。例によってコメントは本人に書いてもらいました。2003-05-18/k.m #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 サラダボール サラダボールは初めに円形を作って粘土をひも状にして二段積んで一ヶ一ヶ仕上げに削った物です。六ヶ同じく仕上げるのが難しいです。 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 足つき小鉢 足...
  • ウェブ時代をゆく
    ウェブ時代をゆく いかに働き、いかに学ぶか 梅田 望夫 著 著者はどこかのサイトでこの本を、知識を得るための読み方、生き方を考えるための読み方、2通りに読者はとらえていて、前者にとっては物足りない評価、後者にとっては刺激的な評価、みないなことを言っていた。 確かに「ウェブ進化論」もそのようなテイストで、Web2.0時代への期待感を誘うものだったが、新しい知識が得られるという内容ではなかった。 人文的にWeb2.0時代をとらえて、コミュニケーションのあり方について考察している。という感じでもない。あくまでも「実践的」な書物で、クリエイターへのインタビューのように、勢いのある人からエネルギーをもらう的な印象だ。 ロールモデル思考法というのが、経営コンサルタントらしいなと思った。読んだ本の構成から学び、著作に取り掛かるというスタイルも徹底している。 ...
  • pn
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around) このページはpn=「Photo Note」=fotolog的な投稿型フォト日記です。また分かりにくいページ作った・・とか思われそうですが。試験運用と言うことで、すぐに消してしまうかもしれません(なんて消極的な・・)。 fotolog的な投稿型フォト日記です。 fotologに参加したりデジカメ投稿サイト(クロダさんとこみたいな)へ参加したりすればいいじゃないか・・。でもまずは自分のサイトでUPして行こうか、と思いました。 カレンダーをクリックして新しいページを自動で作成してくれるプラグインを使ってみたかったのも一つ。↓のカレンダーがそれです。 さらにtemplateというページがあれば自動でひな形が作られる。これもやって...
  • さよなら渓谷
    さよなら渓谷 吉田修一/著 「レイプ事件の加害者と被害者が、十五年の歳月を経て、夫婦のように一緒に暮らしている日常を描いた小説」ということになります。絶対にあり得ないと思える状況ですが、自分としては究極の恋愛を書いたつもりです。(よしだ・しゅういち 作家) この小説で展開する男女のドラマは、いかにも吉田修一的だと思う。というのも、この二人は、それぞれ被害者と加害者として、対照的な人生を送ることはなく、どこか運命をともにしている感があるということ。 女性は、被害者という同情すべき対象(もっともこの扱いも充分耐え難いけど)というよりも、穢れた存在、不幸を振りまく対象として忌諱され、男性は、周囲(社会)から事件のことを許され、とがめられることなく過ごしていくことに、恐怖を覚える。 この一見対照的な「扱い」を見ていると、ジェンダーとセクシャリティーの...
  • BIMについて・その1
    BIMについて・その1 こんな時期に設備投資は無理だと思うけれど、以前からBIMなるものを取り入れろと言われていて、特に勉強していなかったので、先日あるメーカーのセミナーへ行ってみた。 BIMのメインストリームは意匠と設備、構造の3Dデータ共有化にあるのかと思っていたら、まずは建築設計内部の効率化がメインだった。確かに、アメリカでオー○デスクがどんなにBIMを推し進めようと、日本の設計事情はまず3DCADの普及からだろう。 実体として自分をはじめまわりの事務所からも属性付きの3次元データを基本にドラフトしているなんて聞かない。もっともそういった情報交換の機会も恐ろしく少ないけれど。 一部のゼネコンや組織事務所では10年前くらいから取り入れはじめているようだ。確かにこのシステムが当たり前になれば、随分と生産性も上がるだろう。 セミナーでは...
  • MovableType開発者に聞くを読む
    **「小さい会社こそ、大きなことができる」 CNET Japanの参照記事 MovableType開発者に聞くを読む Movable Typeと言うシステムがある。コチラに書き込み頂く方も、最近活用されている。このシステムを使わずして、あれこれ考える暇があったら「とにかく使え」といわれそうですが、実際に使う前に、そもそも今のネット状況がこれほどにBlogで賑わっているという認識もなかったし、はたして今後ネットはどうなっていくのだろうと、漠然とした覚書をノートしておく必要がある(何のために?)と思った。 個人サイトの役割はきっとこの「覚書」なんだろうと思う。こうしてテキストを書き、ハードディスクに保存する感覚で「Movable Type」は更新できるらしい。いまなら僕はこれをいったんハードディスクに落として、HTML化させて、レンタルサーバ...
  • ネット
    今のネットってどう? 今までに取り上げたネット関連リスト MovableType開発者に聞くを読む Web上の日記 「ひらきこもり」のすすめ インフォアーツ論 セキュリティ社会 フラット革命 ブログ コメントをぜひ k.m 僕がネットを始めたのは99年の夏で,知り合いのHPをまめにチェックしたり,されたりするのを通して,ああ,これはパノプティコンだな,と思った.ネットを嫌っている人で,煩雑な人間関係を面倒がっている人は,パノプティコンに入居することを拒否しているんじゃないかとか,なるほどそんな気がしていた.参加している人でも中心は分からない.「城」を引用するほど事態は単純ではなくて,現在の閉塞感は,いわば全方向カフカというか,バルナバスすらいないというか,結末に直結,春が来るまで眠りましょうというか.「はてな」とパノプティコン>d...
  • サッドヴァケイション
    サッドヴァケイション [429] Client error `POST https //webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response { __type com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException , Errors [{ Code TooManyRequests , Message The request was de (truncated...) 監督:青山真治 出演:浅野忠信、石田えり、中村嘉葎雄、板谷由夏、宮崎あおい、オダギリジョー、光石研、嶋田久作、豊原功補 最近自分でも(遊びで)動画をよく撮るせいか、どうやったらカッコイイ表現になるかを気にして映画を見るようになっている。青山真...
  • はたしてトウキョウは世界的に旬なのか?
    はたしてトウキョウは世界的に旬なのか? このテーマは今日のトピックから取り出しました。 もとネタ ルイ・ヴィトンで村上隆氏、初のアニメーション上映。5分間のアニメーション「SUPERFLAT MONOGRAM(スーパーフラットモノグラム)」。4月7日まで。2003-03-07 なる ヴィトンが出てたんで時事ネタ? パリのウインドーもこんなカンジです。 しかしどうやって写真入れるんですか??2003-03-17 (月) 20 31 04 k.m ども。WEB上の画像でしたらURLを直接書き込みます。でもコメント機能からは出来ないので、それを使わないで、ヘッダにある「編集」をクリックして下さい。 すると内部の構成が見られます。 僕の書き込みをコピペして前半のURLが画像アドレス、...
  • 2003年ベスト
    2003雑感 今年はwikiを使ってサイトを構築し、それまでのやり方と大きく変わった。更新が楽だということが、「サイトする」ことの意識をも変えていった。 ひとつは「近況」として日記的な書き込みを継続していけたこと。これはウェブログという形式が主流を占めつつある状況の中で、むしろ旧来のウェブ日記をしているという感覚だった。そして個人日記というメディアに対して考えさせられる出来事でもあった。「はてな」を中心に広がっているブログは、2度目の個人サイトブームを引き起こし、ある決まったメンバーによる思考の流れがとても視覚化された状況をつくっている。もはやそれらとの距離感によってしか、自分のサイトを位置づけるこが出来ないかのようでもあり、やや息苦しさを感じている方も多いのではないか。 もうひとつは、すべてのページにコメント欄をもうけられたことにより、3年前に書いたノートが再び話...
  • 「サウンディング・スペース─9つの音響空間」
    サウンディング・スペース─9つの音響空間 imageプラグインエラー ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。 「サウンド・アート」は、多くのアーティストが表現手段としている世界的にも注目のジャンル。ICCでは、すでに2000年に『サウンド・アート―音というメディア』展を開催していたが、今回の『サウンディング・スペース-9つの音響空間』では,国内外から6人と3組のアーティストたちを集め、空間を「サウンド」させる作品を展示する。開催期間は7月11日から9月28日まで。(shortcutwebより) オペラシティーへ行き、「サウンディング・スペース-9つの音響空間」と「ガール!ガール!ガール!」展を見た。どちらもなかなか楽しめた。 「サウンディング・スペース」では、クリスティーナ・クービ...
  • 路上
    路上 ジャック・ケルアック (著) 福田 稔 (翻訳) 河出文庫 「いいかね、諸君、われわれにはあらゆることがすばらしく、世の中のことは何もくよくよすることはない。本当にくよくよすることは何もないとおれたちが理解することはどういう意味をもつかを悟らねばならないよ。おれは間違っているかい?」(本文引用) アメリカ大陸を何往復もするサル・パラダイス(主人公)と大半を共にするディーン・モリアーティ(親友)の軌跡を描きとめた小説。20代前半の二人がトリツカレたように移動を繰り返してその場ごとにパーティやドラッグに明け暮れ、現地で働き金を貯めまた移動、時に伯母から送金させまた移動する。手段もヒッチハイクからバス、ピックアップトラック、旅行案内所が斡旋する車、代行運転する車などなど。 ディーンが出かけてきたのは、まったく意味のない事情によるものだったが、同時に、僕が彼と...
  • ネバーソープランド
    ネバーソープランド [429] Client error `POST https //webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response { __type com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException , Errors [{ Code TooManyRequests , Message The request was de (truncated...) ネバーソープランド 小林エリカ著 \1,000 河出書房新社 2001 都市は時として巨大な郊外のように存在する。そんな時はどこへ行っても疎外感を覚える。匿名な自分の姿へ圧迫を感じる。...
  • :近況-2003-11
    近況-2003-11 2003-11-28 12月6日夜放映のNHK BS「デジタルスタジアム」にて、宮島達男がゲスト出演します。番組内の「クリエーターズ・カフェ」というコーナーで、「1000 Deathclock in Paris」をスタジオ内に再現。 ● http //www.art-labo.com/jp/news/031206.html 2003-11-25 昨日は祝日に朝早く起きて、有楽町の朝日ホールへフィルメックスを見に行ったが、残念ながら今年選んだ2作はかなりイマイチだった。いや、1つ目はけっこうよかったし、映画的な魅力も多かった。けれど2つ目のは、もう見終えるのがちょっと苦痛なくらいだった。通常、映画を見ていて「何が言いたいのか分からない」と思うのはすでにかなりまずいレベルで、その前に感覚的に絵が醸し出す雰囲気が好きかどうか、というのが僕の中の評価の殆どを決め...
  • :近況-2004-4-2004-6
    近況-2004-4-2004-6 2004-06-16 セキュリティ社会。日経アーキテクチュア見ていたら、あの池田小学校新校舎のレポートが載っていた。既存校舎をメモリアルとして残したり、教育大附属という性格上求められる「新しさ」の追及など。結局オープンスクール(=新しさ)という考えは、見通しが良いので、避難しやすいということもあって準用されたようだ。ただし完全にオープンではない。保護者からオープンすぎる使用勝手に抵抗があったようだ。非常呼び出し装置は314ヶ所。警報ブザーは105ヶ所に設置されたそう。 2004-06-15 中原昌也。さっきコンビニでSPA!の映画評を立ち読みしたら、今回は自虐ネタ99パーセント。まったく映画には言及していない。よくこれでOKだすよな。しかも気になっていた「21グラム」についてだったのに。自虐のスキマからにじみでた評価を結構参考に(そんなの参考にする...
  • :近況-2008-3-12
    2008-12-05 imageプラグインエラー ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。 木曜日に槇さんの講演会にいった。海外プロジェクトの多さに驚いた。そしてあの年齢でハキハキと話すその姿へ恐れ入った。3年ぶりくらいにこの防水メーカー主催の講演会へ来た。途中、有楽町の駅前が随分と変わっていたことへ驚いた。講演後またそこを歩いた。ついでに銀座をブラブラした。疲れたのでファーストフードでお茶した。すごく会話へ夢中になっている人たちばかりがいた。日本じゃないみたいだった。本を読みながらまわりが気になってしょうがなかった。 2008-11-21 照った身体をキャタツに預けて●THE JORKERS・3 11月21日(金) 新宿区早稲田鶴巻町 銀のヘルメット 20 00〜22 00  ...
  • カンバセイション・ピース
    カンバセイション・ピース 著者:保坂和志著 本体価格:\1,800 出版:新潮社 発行年月:2003.7 何故か保坂さんの小説を読んでも本の感想は書けない。 久しぶりに保坂さんの小説を読んだ。実はまだ3,4冊程度しか読んでいなくって、半分も手にしていない。それでいて、そんなでもないのは微妙な距離感で、読んでいるときはとても楽しく他の作品にも興味を持つのだが、それなりに疲労もしていて、読み終わることで得られるある種の達成感と引き替えに、読み進む興味を失ってしまっているようだ。 それでも本屋で時折手にすることもあって、パラパラとしてみる。しかし一度失ったものはなかなか戻らなくって、結局新作という別種の動機付けを必要とするのだった。それは読むのが遅いためにあの、のんびりとしたテンポにはまりすぎてしまうからなのかも知れないし、この小説そのものの中に、哲学が入り込ん...
  • photographers'gallery
    photographers gallery press no.3 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 http //www.pg-web.net/ B5判 176頁 発行年 2004.4.1 1.680円(税込) 写真とは自分を表現するためのものではないし、思想や政治を表すものでもない。自分が撮った写真は、単に写真それ自体として存在し、自己とは別の存在となる。(pgのワークショップ案内より) 写真家、北島敬三が発足したphotographers galleryの機関誌「photographers gallery press」を買いたくて仕事帰りに新宿3丁目で地下鉄を降り、pg-shopへ行ってみた。なんとなく写真集の専門店をイメージしていた。色々見てなんか買...
  • スペイン-ポルトガルを探る場所-映画編
    imageプラグインエラー ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。 まだ行ったことのない国を旅行する際、いきなりガイドブックのたぐいを見てしまうと、細かく配置されたイメージの洪水へお腹いっぱいになってしまう。自分はむしろ活字から入ることで、記憶に残っているイメージを頼りに膨らませていくほうが自然なようだ。 映画はイメージの洪水にはならない。スペイン、ポルトガルには素晴らしい映画がたくさんある。けれどまとめて見るにはそれなりのテンションを必要とするものばかりだ。映画や文学はラテンアメリカのそれと切り離せないのも特徴だ。そこには両者の関係の複雑さが象徴されている。 もっとも、まず現地へ行き興味を持つことで、その後調べたりする。何度も気軽に行ける生活を手に入れていればそれでもよいのだけど・・。そんな貧乏根性...
  • 暴走するインターネット
    暴走するインターネット+ネット覚え書き 暴走するインターネット ネット社会に何が起きているか 鈴木謙介著 \1,500 2002.9 「私たちはある見方を通じて、その人にとっての真実やリアリティを体験しているのであり、その見方の重要な部分は、その人に先行するある社会的な前提から供給されているとみるべきであろう。」 冒頭に出てくる上記のような考え方が、社会学系の著作を読むとき最大の魅力となってあらわれてくる。一見自明なことのようだが、僕らはこの前提を盲目的にやり過ごすことで新たな日常を送っている。新鮮な響きや、納得できる事柄、「あるある」とうなずいている真実。すべてフレームの中へ納まる思考となっている。それゆえにフレームをはみ出す見方、あるいはフレームそのものを見せつけてくれるパッケージングへ魅力を感じるのだ。しかしそれは既に日常的ではない。身構えた思考でもある。...
  • 蹴りたい背中
    蹴りたい背中 文藝 2003年 秋季号 掲載 綿矢りさ 著 文藝新人賞第一作。 高校生の、ちょっとクラスの雰囲気になじめなくって仲間を作れていない、そのままずっと孤立しそうな生徒。かといってグループに入って仲良さを装うことにも不毛を感じてしまう性格。そんな女子高校生が同じ様な境遇の男子生徒と次第に仲良くなっていく話。 著者自身昨年、女子高校生の受賞で華々しくデビューした。高校生で小説を書けるくらいだから、きっと内省的にいろんな事を深く見つめてしまう性格だろし、そう思えばこの小説は自伝的要素をもっていそうなくらい「リアルさ」を出しているように見える。 そのように著者の実生活的な存在感を抜きにしては受け入れがたい、あるいは当然そう思って読んでいる読者の方が多いのではないかと想像してしまう内容だ。本当はそれが現代のリアルなのかと言えば、後付けコンセプトのよ...
  • :近況-2004-1-2004-3
    近況-2004-1-2004-3 2004-03-30 10+1。隈研吾さんと森川嘉一郎さんの対談はなんだかかみあっていない、というか森川さんの指摘に隈さんが、ただそうですねと言っているだけのようにも。そもそもなぜ隈さんなのか。渋谷駅の改装したから?。藤森さんの赤派とか白派ってなつかしいな。五十嵐太郎さんのデータベース的事例はすごいけれど、その先にいく言葉もほしい気がする。とくにセキュリティー社会に対する危惧のような、東さんとかぶっているところは違った切り口も見せてほしい。建築側からそれらへの態度をとるとすればどんなことがあるだろう。セキュリティーフェアとか言って徹底的にキャンペーンしてみるのも面白い。ある意味滑稽なくらい切実に振る舞いたい気もする。今気づいたけれどカルスタの上野さんと毛利さんも執筆しているのか。毛利さんはセキュリティーについてなど。 2004-03-28 10+...
  • @wiki全体から「WikiWikiWeb」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索