高校でフランス語の授業があったので、ドイツ語合わせてをこれら2つを先に大学1年2年までに共通テストレベルまで持っていくのが良いと思う。
フランス語ができれば、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語は方言になるし、
ドイツ語をやっておくとその仲間のオランダ語と北欧言語も同じくめちゃくちゃ楽になる。
そうしたら、上の言語の簡略化バージョンである英語は
特にやらなくても簡単すぎて慣れだけで話せますよ。
もうちょっと優しくして❤
基本はフランス語だと思います。
難しい単語になるほど、英単語とフランス語単語はスペルまで同じものがかなり多いです。
またフランス語を学べば、イタリア語とかなりそっくりなのがわかります。
またスペイン語にも近い言葉のため、将来役に立ちやすく、更にはそのスペイン語はポルトガル語にかなり似ています。ちなみにフランス語とスペイン語でアフリカと南米のかなりの部分をカバーできます。
中韓やアジアの言語は通訳を雇えば済むかなと個人的に思います。
240b:10:20:8b00:14ed:20e:d2fd:618d