「戦闘ルール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

戦闘ルール - (2014/02/02 (日) 02:32:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**戦闘について *◆キャラクターの選択 ◆複数での戦闘時、キャラごとに参加者が「コントローラー」を持つ ◆戦闘内での安価は「コントローラー」を持った人に決定権がある ◆”交代”などや、まとめ役も必要なので、それ以外の方も重要となる *◆1ターンの流れ ◆”速”などで決まった順で動き、1キャラの行動を”1フェイズ” ◆互いの行動を使い、1ターンの間に攻防を繰り広げます ◆【接近】【魔法】【支援】などを駆使し、敵を追い込もう *◆「攻撃」について (攻撃:10割)or(部位攻撃:8割)etc ◆【接近】と【魔法】の2種類があり、前者は全ての能力で使用可能 ◆威力をやや抑えて、敵ごとにある「部位」を狙うことができます ◆「部位」によっては破壊や、”急所”で大きなダメージを与えれます ◆失敗することもあるが、弱体化できるので積極的に狙おう *◆「防御」について (防ぐ:10割)or(回避:6 受け流す:6) etc ◆『防御』という言葉は大まかに以下の”3つ”のことを指します ◆「受けとめる(防ぐ)」 「受け流す」 「回避する」 ◆すべてのキャラが行える行動です。適切な内容で防御しよう。 *◆キャラごとの差 ◆キャラによっては攻撃や防御などに得意・不得意があります ◆部位が狙いやすかったり、回避が得意なキャラなど ◆1フェイズの間に「2回行動」以上ができるキャラが割と過半数 ◆注意すべきは、「1行動」の間でも”攻撃と防御”を同時(~シナガラ)に【可能】な点。 ※例 ≪2回行動キャラ≫「部位攻撃(6割)と防ぐ(6割)」+「回避(10割)」など ※"割合"は基本強制です。
**戦闘について *◆キャラクターの選択 ◆複数での戦闘時、キャラごとに参加者が「コントローラー」を持つ ◆戦闘内での安価は「コントローラー」を持った人が「プレイヤー」となり、決定権を持つ。 ◆「プレイヤー」は誰がどのキャラクターを使っているかを明確にするために使用キャラの名前を「名前欄」に必ず表記する。 ◆”交代”などや、まとめ役も必要なので、それ以外の方も重要となる *◆1ターンの流れ ◆”速”などで決まった順で動き、1キャラの行動を”1フェイズ” ◆互いの行動を使い、1ターンの間に攻防を繰り広げます ◆【接近】【魔法】【支援】などを駆使し、敵を追い込もう *◆安価について ◆まずフィールドの状況や敵が行う行動の予兆とヒント集が出され、相談時間の後に「○分以内に行動を決める」安価が出されます。 ◆安価の時間内に「プレイヤー」が具体的な行動を表記しましょう。 ◆時間内に表記が成されなかった場合、そのキャラはNPC処理され勝手に動くので注意。 ◆「案」と決定される「安価」との区別を付けるために「決定稿には【安価】を付けておく」と分かりやすい。が、絶対ではない。 *◆「攻撃」について (攻撃:10割)or(部位攻撃:8割)etc ◆【接近】と【魔法】の2種類があり、前者は全ての能力で使用可能 ◆威力をやや抑えて、敵ごとにある「部位」を狙うことができます ◆「部位」によっては破壊や、”急所”で大きなダメージを与えれます ◆失敗することもあるが、弱体化できるので積極的に狙おう *◆「防御」について (防ぐ:10割)or(回避:6 受け流す:6) etc ◆『防御』という言葉は大まかに以下の”3つ”のことを指します ◆「受けとめる(防ぐ)」 「受け流す」 「回避する」 ◆すべてのキャラが行える行動です。適切な内容で防御しよう。 *◆キャラごとの差 ◆キャラによっては攻撃や防御などに得意・不得意があります ◆部位が狙いやすかったり、回避が得意なキャラなど ◆1フェイズの間に「2回行動」以上ができるキャラが割と過半数 ◆注意すべきは、「1行動」の間でも”攻撃と防御”を同時(~シナガラ)に【可能】な点。 ※例 ≪2回行動キャラ≫「部位攻撃(6割)と防ぐ(6割)」+「回避(10割)」など ※"割合"は基本強制です。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: