民営バス車体色一覧

  • 「バス車体色見本」記載の色見本については、特記なき限りはチャイロイトリ氏によるCIELAB値をもとにColorizerにてマンセル記号へ変換しています。
  • ただし、DICなど近似色にカラーフィルムの色が指定されている場合はそちらを優先。
  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 一部の色は画像などからのサンプリングにより仮定で出力しています。実際の色とは異なる場合がありますのでご注意ください。

広域

帝産グループ(帝産観光バス、帝産湖南交通、函館タクシー)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ライトグレー 8B 8.1/0.2 199/203/205 車体地色 BUS-8002
オレンジ 8R 6.5/12 251/122/95 車体帯色 BUS-1037
朱色 7R 5.6/12.4 227/93/79 車体帯色 BUS-2012
5R 4.7/9.7 184/81/81 車体帯色 BUS-2009

日本交通

  • 大阪に本社を置く企業であり、バス事業者は同名の企業が西日本に多数グループとして存在する。
  • 本社(大阪日交)、神戸市(兵庫日交)、三田市(日交)、豊岡市(但馬日交)、京都市(京都日交)、福知山市(北近畿日交または福知山日交)、鳥取県(鳥取日交)、島根県(日交)、および京都交通がバス事業者。
  • なお、東京都に同名のタクシー会社があるが無関係。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
マルーン 6R 3.6/5.8 132/67/64 高速・貸切車(大阪・兵庫・但馬・京都・福知山・鳥取の各社) BUS-1006
8R 5.2/12 212/85/64 高速・貸切車(大阪・兵庫・但馬・京都・福知山・鳥取の各社)
路線車(鳥取)
BUS-1022

ジャムジャムエクスプレス

  • 特記なき限りは日塗工色見本2021年L版をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ライトグリーン 9GY 6.2/8.2 105/168/85 「JAMJAMライナープレミアム」車体地色 BUS-6017

WILLER EXPRESS

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
ピンク 1RP 7.6/7.1 229/172/208 車体裾付近および屋根 BUS-2034?


北海道

旭川電気軌道

外部色

  • 軌道線(1972年廃止)については「地方私鉄」のページで掲載予定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
1GY 9/0.4 227/227/219 一般路線者の車体地色
(旧塗装)
BUS-8089
6R 4.4/9.7 175/73/70 一般路線車の赤帯
(旧塗装)
BUS-1011
7R 5.7/13.5 236/91/76 現行路線車(「アーバス」) BUS-1039
オレンジ 5YR 6.8/10.9 239/144/60 現行路線車(「アーバス」) BUS-4016
水色 6BG 7.3/8.4 0/203/193 現行路線車(「アーバス」) BUS-6058
パープルA 8PB 4.8/8.3 104/112/173 現行路線車(「アーバス」) BUS-3012
パープルB 6P 4.4/8.5 134/89/147 現行路線車(「アーバス」) BUS-3019

沿岸バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
6GY 9/0.8 224/229/213 一般路線者の車体地色
(旧塗装)
BUS-8082
ブルー 10B 4.4/12.3 0/118/187 車体青帯(旧塗装) BUS-5037
ブルー 7B 3.7/5.2 20/154/180 車体青帯(現行塗装) BUS-5064
朱色 9R 6.1/14.2 248/104/61 車体赤色部分 BUS-1033

北海道中央バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト(1) 5BG 8.9/0.6 218/226/224 車体地色 BUS-8113
ホワイト(2) 5GY 9/0.5 226/228/219 車体地色 BS-1(マンセル記号は国鉄バス色見本より)
ホワイト(3) N 9.3 235/235/235 車体地色
7R 4.5/10.3 184/71/63 車体赤帯 BUS-1014
グレー 6PB 4.7/1.1 111/114/121 車体グレー帯 BUS-7008

道南バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト 1G 9/0.5 222/229/222 車体地色(高速・貸切車、および現行一般路線車) BUS-8092
ダークグリーン 5G 3.2/2.5 57/82/70 車体下部(高速・貸切車、および現行一般路線車) BUS-6007
グリーン 2G 5.2/7.5 55/143/89 車体前面および上部(高速・貸切車、および現行一般路線車) BUS-6014
ホワイト 2Y 9.2/0.6 236/232/225 車体地色(一般路線車旧塗装) BUS-8084
ライトレッド 6R 6.3/11.9 245/115/105 車体赤帯(一般路線車旧塗装) BUS-2013
ブルー 4PB 3.8/10.6 0/94/161 車体青帯(一般路線車旧塗装) BUS-5026

てんてつバス

  • 旧・天塩炭鉱鉄道。かつては定期路線バスも営業していたが2014年に撤退し、現在は観光バスおよび小平(おびら)町デマンドバス・スクールバスのみ。
  • 一般路線車(現在はデマンド用車両)のカラーリングは小田急グループ(小田急バス・立川バス)、羽後交通に似るがいずれとも資本関係はない。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
6R 4.5/10 181/74/70 車体下部(高速・貸切車、および現行一般路線車) BUS-1013

東北

弘南バス

  • かつては弘南鉄道のバス部門だったが、現在は直接的な資本関係はない(ただし役員の兼務はある)。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ライトブラウン 5YR 8.2/3.7 235/198/172 車体地色 BUS-8012
グリーン 3G 6.1/8.8 39/170/109 車体「K」マークの緑色 BUS-6055
レッド 7R 5.5/13 227/87/74 車体「K」マークの赤色 BUS-1024

秋田中央交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 車体地色
ライトグリーン 1G 7.3/10.5 86/204/109 中型車(1997年ごろまで)および高速・観光車のライトグリーン帯
「白バス」時代の高速車
現行の一般路線・高速車
BUS-6085
グリーン 5G 4.7/6.9 9/129/93 車体緑帯 BUS-6048

※なお、鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載予定。

羽後交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 車体地色
えんじ色 5R 4/8.1 155/69/69 一般路線車 BUS-1008
塗装は小田急バスに似るが資本関係は全くない
なお、羽後交通の方がやや暗い
ホワイト 1GY 9.3/0.6 236/236/227 高速・貸切車 BUS-8088
えんじ色 5R 4/7.9 155/69/69 高速・貸切車 BUS-1009
RGB変換アルゴリズムの都合上色票は1008と同一のものを使用
オレンジ 9R 6.1/14.2 248/104/61 高速・貸切車 BUS-1033
スカイブルー 8B 4.7/11.2 0/127/182 高速・貸切車 BUS-5041
ブルー 2PB 4.1/11.5 0/105/174 高速・貸切車 BUS-5100
ダークブルー 5PB 2.9/8.1 17/70/123 高速・貸切車 BUS-5013

※なお、鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載予定。

山交バス(←山形交通)

  • 山形交通本体のバス部門が分社化されて山交バスとなる。山形交通は不動産業となり「ヤマコー」に社名変更。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ユトリアレッド 3.7R 4.1/11.3 177/52/66 一般路線バス車体のえんじ色 DIC-N726
グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 6」
ユトリアレッド 5R 4.7/9.7 184/81/81 一般路線バス車体のえんじ色 BUS-2009
ユトリアベージュ 3YR 8.6/2.4 238/211/196 一般路線バス車体の白色 BUS-8011

※なお、鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載予定。

福島交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
クリーム 9YR 8.8/2.3 240/218/190 車体地色 BUS-8040
7R 4.5/10.2 181/74/65 車体赤帯 BUS-1015
5PB 2.9/8.1 17/70/123 車体裾付近 BUS-5013

※なお、鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載予定。

会津乗合自動車(会津バス)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 車体地色
7R 4.5/10.3 184/71/63 車体赤帯 BUS-1014
5PB 2.6/5.6 35/63/100 車体青帯 BUS-5011


関東・甲信

茨城交通

  • 鉄道線(ひたちなか海浜鉄道含む)については「地方私鉄」にて掲載。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
2Y 8.9/1.1 230/224/210 一般路線車車体地色 BUS-8086
茨城交通時代の湊線気動車も同色で塗られていたと思われる
6R 4.4/9.7 175/73/70 一般路線車赤帯 BUS-1011
2PB 3.2/5.8 25/80/117 一般路線車青帯 BUS-5020

茨城観光自動車

  • 2002年廃業。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
8B 5/7.8 0/132/170 一般路線車青帯 BUS-5112

群馬中央バス

  • 同じ群馬県内の「日本中央バス」とは資本関係はない別事業者。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
イエロー 2Y 8.4/11.1 255/203/57 一般路線車黄帯 BUS-4021

関東自動車(栃木県)

外部色

  • ノンステ車などは日塗工色見本2021年L版をもとに推定。
  • 通称「関東バス」であるが、後述の関東バス(東京都内のバス会社)とは資本関係がない。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ベージュ 6YR 6.8/1.9 185/164/150 一般路線車の車体下半部中央、および窓上帯
(1997年ごろまで)
BUS-8030
通称「三筋カラー」と呼ばれた色で、現在もいすゞキュービックなどの旧型車がこのカラーリングで残存
えんじ色 6R 4.4/9.7 175/73/70 一般路線車の車体下半部中央赤帯
(1997年ごろまで)
BUS-1011
グレー 6PB 4.7/1.1 111/114/121 一般路線車の車体裾
(1997年ごろまで)
BUS-7008
N 9.3 235/235/235 一般路線車の車体上半部、およびバンパー
(1997年ごろまで)
ならびに現行塗装の白帯
ホワイト 1GY 9/0.4 227/227/219 一般路線車車体地色
(1998~2018年ごろまで)
BUS-8089
ノンステップ車導入に合わせて登場した「白バス」カラーの地色
水色 10BG 7/6 95/188/192 一般路線車車体の波型模様
(1998~2018年ごろまで)
ペールブルー 5BG 8/4 150/212/202 一般路線車車体の波型模様
(1998~2018年ごろまで)
ライトパープル 1P 7.1/4.5 177/172/204 一般路線車車体の波型模様
(1998~2018年ごろまで)
BUS-3020
8R 5.2/12 212/85/64 一般路線車の車体前面・後面部、屋根付近、および側面窓下帯(「赤黒バス」、2019年~現行)
高速・貸切車(「赤白バス」)
BUS-1022
N 1 28/28/28 一般路線車の車体側面中央部
(2019年~現行)
※栃木県内において路線を展開する事業者であり、東京都の「関東バス」とは関係がない。

マイスカイ交通

外部色

  • 特記なき限りは日塗工色見本2021年L版をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
マイスカイブルー 5PB 2.9/8.1 17/70/123 車体地色 BUS-5013

※マイスカイとは三郷(Misato)、八潮(Yashio)、草加(Soka)、越谷(Koshigaya)、吉川(Yoshikawa)の頭文字を組み合わせたものだが、現在は三郷市を中心に運行している(それ以外の4都市からは撤退)。
※なお、M-01-3・M-01-4・M-10系統の3路線については東京都葛飾区(金町駅)に乗り入れている。

ジャパンタローズ

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
タローズピンク 9RP 5.2/10.7 200/90/118 車体地色 BUS-2029

※「桃太郎便」でおなじみの丸和運輸機関が1997年に設立したバス会社で、埼玉県松伏町、越谷市、吉川市を中心に運行している。
※なお、京都府綾部市で運行されている「あやべ市民バス」は同じ丸和運輸機関系列の関西丸和ロジスティクスが運行を受託しており、バスの車体カラーはジャパンタローズとほぼ同一である。

日東交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
1Y 9/1 234/226/213 高速・貸切・特定輸送車の車体地色 BUS-8083
8R 5.2/12 212/85/64 高速・貸切・特定輸送車の車体赤帯 BUS-1022
黄緑 7.5GY 6.5/6 134/172/104 高速・貸切・特定輸送車の車体緑帯 BUS-6025
淡緑色 9GY 7.4/2.7 169/190/161 一般路線車の車体地色 BUS-6038
マルーン 5R 3.7/6.5 138/67/68 一般路線車の車体赤帯 BUS-1007

※千葉県内における独立資本系のバス会社であり、京成グループとは設立当初から全く関係はない。

国際興業・(山梨交通・岩手県交通・秋北バス・十和田観光電鉄)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 一般路線車・高速車地色
淡緑色 10GY 6.5/3 141/168/137 一般路線車旧塗装 BUS-6069
ライトグリーン 6GY 7/7.7 152/185/90 一般路線車現行塗装の黄緑色 BUS-6018?
旧塗装では淡緑色だったが色調変更で鮮やかな黄緑色となった
ダークグリーン 5G 3/2 71/40/42 一般路線車現行塗装の緑色 BUS-6077
2.5PB 2.5/7 0/63/107 高速車・貸切車の帯色 独自指定色
えんじ色 5R 4/8.1 155/69/69 高速車・貸切車のアクセントカラー BUS-1008
ワインレッド 2R 3.7/6.4 137/67/77 山梨交通一般路線車(ぶどうカラー) BUS-2003
ブルー 5PB 2.9/7.7 23/70/120 山梨交通一般路線車(ぶどうカラー) BUS-5096

※山梨交通・岩手県交通・秋北バス・十和田観光電鉄は現在国際興業グループより離脱しているが(うち岩手県交通・秋北バス・十和田観光電鉄の3社は国際東北系列となって国際東北グループを形成)、かつての親会社だった国際興業から車両を導入していることもありカラーリングを踏襲している
※なお、十和田観光電鉄の鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載予定。

関東バス(東京都)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト 8GY 8.5/1 208/216/202 一般路線車現行塗装の黄緑色 BUS-8081
関東バスの車体塗装は米国パシフィック・エレクトリックの路線バスの車体色を模したもので、
当初の地色はシルバーだったがのちに現在のホワイトに改めている
6R 4.4/9.7 175/73/70 一般路線車現行塗装の赤色部分 BUS-1011
10B 3.6/6.3 1/92/128 一般路線車窓下の青帯部分 BUS-5031
※東京都において路線を展開する事業者であり、栃木県の「関東自動車」とは関係がない。
※筆頭株主は京王電鉄だが、京王グループの会社ではないためここに記載した。

東都観光バス

外部色

  • 特記なき限りは日塗工色見本2021年L版をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 車体地色
8R 5.5/13.6 229/87/62 車体赤帯、「ToTo kanko」ロゴタイプの影部分、および「東都観光バス」ロゴタイプ BUS-1025
(2.5Y 6.5/0.5) 163/160/154 車体銀帯 メタリック色
N 1 28/28/28 車体黒帯および車体裾
茄子紺 2.6P 2.1/4.1 59/45/74 車体窓下の街並みシルエットイラスト部 DIC-N912と推定
カッティングシート貼り付けと思われる

はとバス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
レモンイエロー 2Y 8.6/8.8 255/210/97 車体地色 BUS-4045
1971年登場の「スーパーパノラマカー(スーパーバス)」で初採用

東京空港交通(羽田空港・成田空港リムジンバス)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト 1GY 9.3/0.6 236/236/227 リムジンバス車体地色 BUS-8088
オレンジ 9R 6.3/13.5 252/112/70 リムジンバス車体オレンジ帯 BUS-1036
2019年度導入の車両からは帯のデザインが若干異なる

東京湾横断道路サービス(旧・東京ベイサービス)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
1GY 9/0.4 227/227/219 車体地色 BUS-8089
8R 5.5/13.6 229/87/62 車体模様部分 BUS-1025
2.5PB 4/10 0/101/162 車体模様部分
※2024年5月末をもってバス事業より撤退。

丹沢交通

外部色

  • 特記なき限りは日塗工色見本2024年P版をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 貸切車車体地色
グリーン 2.5G 6/10 0/157/67 貸切車のうち緑系カラーのデザイン部分

富士急バス・富士急湘南バス・富士急静岡バス・富士急シティバス(旧 富士急山梨バス・富士急都留中央バスなど含む)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
グレー 4BG 5.8/1.2 131/145/142 一般路線車現行塗装の地色 BUS-8100
白に近い灰緑色
ダークグリーン 1G 3.6/1 80/88/81 一般路線車現行塗装の帯色 BUS-6006
9YR 7.7/10.9 251/178/56 一般路線車屋根色 BUS-4018
N 9.3 235/235/235 一般路線車屋根色
高速車車体地色
グリーン 2G 3.9/4 63/102/76 高速車・貸切車帯色(富士山の雪がかかっていない部分) BUS-6010
雪のかかっている部分は金色帯
ブルー 7.5PB 4/12 71/89/175 高速車・貸切車のロゴタイプ 高速車は「Resort Express」
貸切車は「Resort」のあとに座席定員を表記
ブルー 7B 6.3/10 0/170/216 低公害車「Evergreen Shuttle」の富士山の部分 BUS-5122

※富士急行線(→富士山麓電気鉄道)の鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

アルピコ交通

  • ホワイト地に5色の「ダイナミックストライプ」を配置した「アルピコカラー」(現行の路線車・観光車・高速車いずれも共通)
  • ダイナミックストライプはカラーフィルム貼付である。ここではDIC番号を記した。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 アルピコカラーの地色 日塗工N-93相当
パープル 9.9PB 4.9/15.1 121/101/212 「ダイナミックストライプ」の紫色 DIC-145(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
長野県の花である「リンドウ」に由来
ピンク 4.6RP 5.5/17.7 237/57/155 「ダイナミックストライプ」のピンク色 DIC-112(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
長野県の高山地帯に咲く花である「コマクサ」に由来
イエロー 3.6YR 6.9/14.1 255/138/23 「ダイナミックストライプ」の黄色 DIC-121(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
車山高原や霧ヶ峰などに咲く花である「ニッコウキスゲ」に由来
グリーン 2.2G 5.4/13 0/157/67 「ダイナミックストライプ」の緑色 DIC-638(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
蓼科高原や白樺湖などで見られる「シラカバ」の葉の色に由来
レッド 7R 5.5/16.8 248/59/53 「ダイナミックストライプ」の赤色 DIC-564B(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
湯の丸高原などで見られる「レンゲツツジ」の花の色に由来

※上高地線(←松本電気鉄道)の鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

長電バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
長電クリーム 2Y 8.7/3.5 239/217/171 車体地色 BUS-8058
長電レッド 6R 4.4/9.7 175/73/70 車体の赤帯 BUS-1011

※長野電鉄の鉄道車両については「地方私鉄」のページで掲載。

千曲バス

  • 東京都に本社を置き、1989年より貸切バス事業を行うタクシー会社「グリーンキャブ」は関連会社であり、グリーンキャブのバスのカラーリングは千曲バスの現行塗装と同一。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト 1GY 9.3/0.6 236/236/227 車体地色 BUS-8088
8R 4.8/11.3 198/76/58 車体赤帯 BUS-1016
朱色 8R 5.8/13.6 238/96/69 車体朱色帯 BUS-1032
5PB 2.7/5.2 41/65/99 車体紺色帯 BUS-5006

東海・北陸

静岡鉄道→しずてつジャストライン(静鉄バス)・静鉄ジョイステップバス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
1Y 9/1 234/226/213 車体地色 BUS-8083
4R 4.7/9.9 186/78/85 車体赤色部分 BUS-2007
「赤白」と呼ばれるカラーリングデザインからおなじみになった色である
ピンク 1R 6.1/11.1 230/113/130 一般路線車(ノンステ)赤色部分の縁取り BUS-2017
「赤白」と呼ばれるカラーリングデザインからおなじみになった色である
5PB 3.1/8.5 12/75/131 一般路線車の車車体青色部分(濃い青)
高速・貸切車の青帯
BUS-5012
ライトブルー 4.6PB 4/13 0/98/183 一般路線車の車車体青色部分(明るい青) BUS-5120
近似色のViewcal VC90913から推定
ノンステップ車導入時に登場
ブルーグリーン 2.6BG 4/10 0/116/100 秋葉バスサービス所属車両 BUS-6050
ゴールドA (8.1YR 5/4) 137/120/80 高速・貸切車の金帯 メタリック色でいわゆるブラウンゴールド
ここではDIC-619とした
ゴールドB (3.7Y 5/3.4) 137/120/80 高速・貸切車の金帯(旧塗装)
静鉄ジョイステップバス貸切車
メタリック色でいわゆるグリーンゴールド
ここではDIC-620とした

※静岡鉄道の鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

遠州鉄道(遠鉄バス)・浜松観光自動車

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ダークグリーン 5G 3.2/2.5 57/82/70 一般・高速路線バス緑帯(1997年ごろまで) BUS-6007
ビリジアン 6BG 4.5/6.8 0/124/122 現行の一般路線車
高速車「e-LineR」
遠鉄観光の現行塗装
BUS-6078
グリーン 6G 5.3/5 77/142/115 中型車(1997年ごろまで)および高速・観光車のグリーン帯
「白バス」時代の高速車
現行の一般路線・高速車
BUS-6049
ライトグリーン 1G 7.3/10.5 86/204/109 中型車(1997年ごろまで)および高速・観光車のライトグリーン帯
「白バス」時代の高速車
現行の一般路線・高速車
BUS-6085
都バスのライトグリーン(BUS-6017、9GY 6.2/8.2)に比して明るい色
8R 5.5/13.6 229/87/62 路線車窓下赤線
「e-LineR」以前の高速車窓下赤線
BUS-1025
ダークブラウン 8R 3.6/1.2 96/83/82 路線車(ツーステ車)車体裾部分 BUS-7003
ホワイト 1G 9/0.5 222/229/222 高速・観光車(「白バス」) BUS-8092
(2.5Y 6.5/0.5) 163/160/154 路線車車体地色
「e-LineR」以前の高速車
新「e-LineR」色
「e-Wing」色
メタリック色

※鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

鯱バス

  • かつては「東急鯱バス」と称し、東急グループだったが2009年に離脱。なお現在はロータス・キャピタル・パートナーズ系列。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
紺色 4PB 3.1/5.3 42/76/112 貸切車・送迎車の青帯 BUS-5016
グレー 2.3G 6/0.2 143/149/144 車体後面中央部(社名表示部分) BUS-7014
近似色のタックペイントTP28をもとに推定
東急鯱バス時代はこの部分に赤の東急マーク(DIC-159)が貼り付けられていた

新潟交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
(2.5Y 6.5/0.5) 163/160/154 一般路線車車体地色 メタリック色
朱色 7R 5.5/13 227/87/74 一般路線車車体屋根付近 BUS-1024
2PB 2.9/4.7 36/72/100 一般路線車帯色 BUS-5008
N 9.3 235/235/235 高速車車体地色
10GY 4.6/6.3 67/124/67 高速車車体「Nストライプ」のメインカラー BUS-6013
マルーン 2R 3.3/4.4 114/64/71 高速車車体「Nストライプ」のサブカラー BUS-1003
7R 5.4/12.7 221/87/74 高速車車体赤帯 BUS-1027
朱色 8.3R 5.8/18.1 255/71/18 萬代橋ライン連節バス「ツインくる」 DIC-635

※鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

富山地方鉄道(地鉄バス)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
2Y 9.2/0.6 236/232/225 現行の一般路線車車体地色 BUS-8084
ライトグリーン 7GY 6.9/9.4 133/187/68 現行の一般路線車 BUS-6019
一般路線車は都営バスの「ナックルカラー」を前後反転させたようなカラーリングが特徴
都営バスのBUS-6017(9GY 6.2/8.2)とは違う色で黄みが強い
ベージュ 6YR 6.8/1.9 185/164/150 一般路線車の車体裾 BUS-8030
ホワイト 1GY 9.3/0.6 236/236/227 高速車車体地色 BUS-8088
ダークオレンジ 9R 5.3/10.7 206/96/68 高速車帯色 BUS-1030
ダークブラウン 8RP 3/2.5 92/64/71 高速車帯色 BUS-4003
ダークブラウン 3RP 2.6/1.9 76/57/68 高速車帯色 BUS-1001

※鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

レインボー観光自動車

  • 福井県を中心に貸切バスを運行。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
イエロー 2Y 8.4/11.1 255/203/57 車体後部の黄色 BUS-4021
レッド 7R 5.4/12.7 221/87/74 車体中央の虹の赤色 BUS-1027
オレンジ 9R 6.3/13.5 252/112/70 車体中央の虹のオレンジ色 BUS-1036
イエロー 6YR 7/11.1 241/153/59 車体中央の虹の黄色 BUS-4017
グリーン 10GY 6.7/11 83/187/79 車体中央の虹の緑色 BUS-6084
ブルー 3PB 4.9/12 0/125/200 車体中央の虹の青色 BUS-5119
パープル 9PB 3.4/6.5 79/76/124 車体中央の虹の紫色 BUS-3001


近畿

神姫バス・神姫ゾーンバス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
朱色 8R 5.8/13.6 238/96/69 一般路線車赤帯 BUS-1032

山陽バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
10YR 8/9.4 251/189/84 一般路線車の黄色 BUS-4019
ホワイト 7BG 8.2/0.5 199/207/206 一般路線車地色 BUS-8091

全但バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
アイボリー 4Y 9.1/1.6 237/230/206 車体地色 BUS-8072
オレンジ 9R 6.3/13.5 252/112/70 車体オレンジ帯 BUS-1036
グリーン 5G 4.7/6.9 9/129/93 車体緑帯 BUS-6048

※山陽電気鉄道の鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

中国・四国

両備グループ(両備ホールディングス・岡山電気軌道・東備バス・中国バス)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
両備ブルー 4PB 3.2/12.4 0/79/160 一般路線車現行塗装(水戸岡デザイン)のブルー BUS-5015?
ブルー 2PB 3.9/8 9/99/147 一般路線車・高速路線車旧塗装(両備バス)の車体裾部 BUS-5032
6GY 9/0.8 224/229/213 一般路線車旧塗装(岡山電気軌道)の車体地色 BUS-8082
ブルー 3PB 3.1/8.1 0/77/128 一般路線車旧塗装(岡山電気軌道)の車体帯 BUS-5014
ライトブルー 10B 5.5/9.6 0/144/196 一般路線車旧塗装(岡山電気軌道)の車体帯 BUS-5050

※グループ内の鉄・軌道車両(岡山電気軌道・西大寺鉄道・和歌山電鐵)については「地方私鉄」のページにて掲載。

広島電鉄

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色(一般路線車・現行の高速車・空港連絡バス)
オリーブグリーン 1GY 5.1/3.9 126/127/76 一般路線車・高速路線車帯色 BUS-6081
2Y 9.2/0.6 236/232/225 高速路線車(「ミリオンカラー」)車体地色 BUS-8084
西鉄との共同運行だった「ミリオン号」のカラーリングだった
9YR 7.7/10.9 251/178/56 高速路線車(「ミリオンカラー」) BUS-4018
オレンジ 10R 6.4/13.5 254/116/62 高速路線車(「ミリオンカラー」) BUS-4043
ライトグリーン 9GY 6.2/8.2 105/168/85 高速路線車(「Hリボン」カラー) BUS-6017
エメラルドグリーン 3BG 5.3/8.7 0/149/131 高速路線車(「Hリボン」カラー) BUS-6076
ライトブルー 8B 5.2/11.5 0/141/199 高速路線車(「Hリボン」カラー) BUS-5042
ブルー 6PB 4.1/9.6 57/98/162 空港連絡バス BUS-3011
ライトパープル 8PB 7/7 161/171/221 空港連絡バス BUS-3015

※路面電車については「地方私鉄」のページにて掲載。

伊予鉄道・伊予鉄南予バス・伊予鉄久万バス→伊予鉄バス

  • 2018年に伊予鉄道のバス部門と伊予鉄南予バスが統合して伊予鉄バスが発足した。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
フルーティーオレンジ 9R 6.4/14 255/112/69 一般路線車スリートーン色車体裾部
現行車体色地色(一般・高速車問わず)
BUS-1046
マリーゴールド 4YR 6.9/11.9 250/144/57 一般路線車スリートーン色の明るいオレンジ色 BUS-4015
2.5Y 9/1 233/226/212 車体地色 BUS-8085

※鉄道車両については「地方私鉄」のページにて掲載。

瀬戸内運輸(せとうちバス)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト 5GY 9/0.5 226/228/219 高速・貸切車車体地色(現行塗装) BS-1(マンセル記号は国鉄バス色見本より)
エメラルドグリーン 3BG 5.3/8.7 0/149/131 高速・貸切車の緑帯(現行塗装) BUS-6076
ブルー 10B 5.5/9.6 0/144/196 高速・貸切車の青帯(現行塗装) BUS-5050
以上3色は徳島バス・京浜急行バスとの共同運行だった「エディ号」のカラーリングをそのまま流用した
ホワイト 4BG 9.6/0.5 237/246/243 高速・貸切車旧塗装の車体地色 BUS-8130
グリーン 10GY 4.6/6.3 67/124/67 高速・貸切車旧塗装の緑帯 BUS-6013
ライトグリーン 7GY 6.9/9.4 133/187/68 高速・貸切車旧塗装の黄緑帯 BUS-6019
イエロー 4Y 8.4/9.4 221/87/74 高速・貸切車旧塗装の黄帯 BUS-4022
レッド 7R 5.4/12.7 221/87/74 高速・貸切車旧塗装の車体下部赤線 BUS-1027


九州

長崎自動車(長崎バス)

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
5PB 2.9/8.1 17/70/123 現行一般路線・高速車の紺色 BUS-5013
朱色 10R 4.5/16 204/50/0 現行一般路線・高速車の赤帯 BUS-1031
8R 5.5/13.6 229/87/62 空港連絡バス「エアポートライナー」 BUS-1025
ライトブルー 8B 5.2/11.5 0/141/199 空港連絡バス「エアポートライナー」 BUS-5042

九州産交バス・産交バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
1PB 4/10.4 0/104/164 一般路線車の青帯 BUS-5036
オレンジ 9R 6.3/13.5 252/112/70 長距離・高速・空港・貸切車帯 BUS-1036
以下4色は「サンライズ号」用として初採用
レッド 7R 5.4/12.7 221/87/74 長距離・高速・空港・貸切車帯 BUS-1027
パープル 8PB 4.1/7.5 88/94/148 長距離・高速・空港・貸切車帯 BUS-3002

大分交通

  • 西鉄グループだったが現在は出資比率の関係からグループ離脱。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
マルーン 2R 3.3/4.8 117/62/70 車体マルーン帯 BUS-1005
ダークレッド 6R 4.1/8.8 164/67/65 車体赤帯 BUS-1012
レッド 7R 5.5/13 227/87/74 車体赤帯 BUS-1024

沖縄


沖縄バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト 1GY 9/0.4 227/227/219 一般路線車車体地色 BUS-8089
ダークブルー 5PB 2.9/8.1 17/70/123 一般路線車(2代目塗装) BUS-5013
ブルー 1PB 3.9/9.6 0/101/155 一般路線車(2代目塗装) BUS-5034
ライトブルー 8B 5.2/11.5 0/141/199 一般路線車(2代目塗装) BUS-5042
ブルー 3PB 3.1/8.1 0/77/128 一般路線車(3代目塗装) BUS-5014?
ライトパープル 8PB 7/7 161/171/221 一般路線車(3代目塗装) BUS-3015?
白2号 4GY 9.2/0.4 232/233/225 貸切車(JRバスカラー)車体地色およびJRマーク マンセル記号は国鉄バス色見本1979年版より
セルリアンブルー 4PB 3.2/12.4 0/79/160 貸切車(JRバスカラー)青帯 BUS-5015
ライトグリーン 0.6G 6.7/14 0/192/59 貸切車(JRバスカラー) DIC-130
(JR北海道コーポレートカラー)
グリーン 0.5G 6.9/8.3 56/135/67 貸切車(JRバスカラー) DIC-213
(JR東日本コーポレートカラー)
オレンジ 2.6YR 6.7/15.2 255/128/0 貸切車(JRバスカラー) DIC-120
(JR東海コーポレートカラー)
コバルトブルー 4.7PB 4.4/14.5 0/109/204 貸切車(JRバスカラー) DIC-182
(JR西日本コーポレートカラー)
スカイブルー 5.9B 6.3/11.1 0/173/220 貸切車(JRバスカラー) DIC-99
(JR四国コーポレートカラー)
レッド 6.5R 5.4/16.8 246/53/56 貸切車(JRバスカラー) DIC-158
(JR九州コーポレートカラー)

那覇バス・琉球バス交通

  • 那覇バスは旧・那覇交通、琉球バス交通は旧・琉球バスの事業を受け継ぎそれぞれ発足したもの。
  • 2025年現在、両社はともに第一交通産業傘下である。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ホワイト N 9.3 235/235/235 車体地色
レッド 6R 4.1/8.8 164/67/65 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-1012
バーミリオン 8R 5/12.3 209/77/56 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-1020
オレンジ 9R 6.3/13.5 252/112/70 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-1036
イエロー 9YR 7.7/10.9 251/178/56 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-4018
ライトグリーン 7GY 6.9/9.4 133/187/68 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-6019
グリーン 5G 4.7/6.9 9/129/93 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-6048
ブルー 4PB 3.8/10.6 0/94/161 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-5026
パープル 8PB 4.1/7.5 88/94/148 一般路線車(那覇バスにおいては市外線用)・高速車・貸切車 BUS-3002
白2号 4GY 9.2/0.4 232/233/225 貸切車(JRバスカラー)車体地色およびJRマーク マンセル記号は国鉄バス色見本1979年版より
セルリアンブルー 4PB 3.2/12.4 0/79/160 貸切車(JRバスカラー)青帯 BUS-5015
ライトグリーン 0.6G 6.7/14 0/192/59 貸切車(JRバスカラー) DIC-130
(JR北海道コーポレートカラー)
グリーン 0.5G 6.9/8.3 56/135/67 貸切車(JRバスカラー) DIC-213
(JR東日本コーポレートカラー)
オレンジ 2.6YR 6.7/15.2 255/128/0 貸切車(JRバスカラー) DIC-120
(JR東海コーポレートカラー)
コバルトブルー 4.7PB 4.4/14.5 0/109/204 貸切車(JRバスカラー) DIC-182
(JR西日本コーポレートカラー)
スカイブルー 5.9B 6.3/11.1 0/173/220 貸切車(JRバスカラー) DIC-99
(JR四国コーポレートカラー)
レッド 6.5R 5.4/16.8 246/53/56 貸切車(JRバスカラー) DIC-158
(JR九州コーポレートカラー)

タグ:

バスの色
+ タグ編集
  • タグ:
  • バスの色
最終更新:2025年11月02日 18:05
添付ファイル