相手のレベルから敵の手札の可能性を想像する。
 レベル10までは規定試合数をこなせばレベルが上がります。またレベル11~25までは累積勝利数でレベルが上がりますので勝率よりも永久カード狙いであれば、勝率を気にせず試合数さえこなすと必ずレベル25まではたどり着けます。LvUPプレゼントカードの項参照。
 前置きが長くなりましたが相手が無課金プレイヤーの場合だと、レベルから相手の手札に何があるか想定して行動できます。
 このことを踏まえれば、無課金プレイヤーはレベル14までHP4のキャラを所有していないことになります。互いにHP3までのキャラしか持っていない対戦だと、↓のような陣形を先に組んだプレイヤーが圧倒的に有利になります。
  × × ×    ★/自生徒  ス/スライム
× ×  ▲/敵生徒  オ/オーガ
  × ×    ×/空白
色々パターンはありますが、このような陣形だと敵は前列にHP3のオーガさえも出せなくなり、敵の配置をかなり制限させることが出来ます。ただしジェムロックには注意して欲しい。(レベルの低い上級者も結構いるし上級者ほどジェムロックが上手い)
また、相手がレベル15以上だとしても15枚の中にたった1枚しかマッドが入っていないので、あまり気にする必要も無いと言っても良いかもしれません。
 要注意はレベル25以上の相手、間違いなくウィッチをデッキに入れてきます。解除さえ手札にあればウィッチを逆手にとって手痛いシッペ返しする事も可能ですが、スラ・オガonlyデッキの場合ウィッチに対抗する術が殆どありません。(β体験者は100エンもらっているはずなので解除用にカード購入をお薦めします。解除は良く出るらしい。) しかし対抗する術がなくとも諦めてはいけません。上にも書きましたがレベル25までは試合数さえこなせば必ずいけます。今学期の勝率は諦めて永久カードを集めるだけと割り切れば、負ける事もそれほど苦ではかもしれません。

[[詰めワンズ]]はスラ・オガonlyデッキを使いこなす為のヒントが満載




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年03月09日 01:47