動物妖怪名録内検索 / 「鳥居越の中三郎」で検索した結果

検索 :
  • 鳥居越の中三郎
    鳥居越の中三郎 とりいこしのちゅうざぶろう 種別 狐 別名   住所 兵庫県姫路市 特徴  『西鶴諸国ばなし』「狐四天王」に登場する、おさかべ狐の四天王および独武者の一匹。姫を殺した米屋の門兵衛に復讐するため、彼の息子の嫁を化かし、剃髪した。仲間に二階堂の煤助、隠れ笠の金丸、鶏喰の闇太郎、野荒らしの鼻長がいる。 資料 『西鶴諸国ばなし』井原西鶴
  • 二階堂の煤助
    ...し、剃髪した。仲間に鳥居越の中三郎、隠れ笠の金丸、鶏喰の闇太郎、野荒らしの鼻長がいる。 資料 『西鶴諸国ばなし』井原西鶴
  • 隠れ笠の金丸
    ...間に、二階堂の煤助、鳥居越の中三郎、鶏喰の闇太郎、野荒らしの鼻長がいる。 資料 『西鶴諸国ばなし』井原西鶴
  • 鶏喰の闇太郎
    ...間に、二階堂の煤助、鳥居越の中三郎、隠れ笠の金丸、野荒らしの鼻長がいる。 資料 『西鶴諸国ばなし』井原西鶴
  • 野荒らしの鼻長
    ...間に、二階堂の煤助、鳥居越の中三郎、隠れ笠の金丸、鶏喰の闇太郎がいる。 資料 『西鶴諸国ばなし』井原西鶴

  • ...合いの亀太/藤四郎/鳥居越の中三郎 仲間のお姫/二階堂の煤助/鶏喰の闇太郎/[鼠狐]]/野荒らしの鼻長 八郎左衛門/はら斑狐/半まだら狐/柊狐→柊求女之丞/柊求女之丞/広谷狐/福吉狐/ またら狐/万太郎狐/弥陀坂のお梅→お梅/翠髪/メラコ/ 山崎狐/与左衛門/与三狐
  • 都道府県別一覧
    .../太郎太夫狐/釣狐/鳥居越の中三郎/二階堂の煤助/鶏喰の闇太郎/鼠狐/野荒らしの鼻長/八化狸/八郎左衛門/はら斑狐/半まだら狐/福吉狐/またら狐/万太郎狐/翠髪/見越狸 ◆奈良県 ◆和歌山県 ◆鳥取県 因州狐/おさん狐/おたねさん/おとん女郎 ◆島根県 飯山狐/与三狐 ◆岡山県 遠藤の尾白/オダイブ様/お辰狐/勘三郎狐/三本狐/出合いの亀太/藤四郎/仲間のお姫/広谷狐/山崎狐 ◆広島県 お種狐/オハン狐/柊求女之丞 ◆山口県 阿部の清明 ◆徳島県 青木大明神/赤岩将監/赤ぎんたま/赤殿中/赤門狸/小豆洗い/一宇山のフシナシオタケ/稲田狸/兎狸/うつかぶろう/馬の子狸/衛門三郎/お梅/大木さん/大煙管/お菊/オサヨ/お三/おさん狸/オシズカ狸/お七(美馬郡)/お七(三好郡)/おすま/おそめ/オソメ(名西郡)/オソメ(麻植郡)/オソメ(美馬郡)/お染(...
  • 五十音順総索引
    ...ラ(宮城県本吉郡)/鳥居越の中三郎 仲間のお姫/ナベ/二階堂の煤助/鶏喰の闇太郎/鼠狐/伸び上がり狸/のびゃがり狸/野荒らしの鼻長 八畳遍照/八化狸/八郎左衛門/はら斑狐/半まだら狐/毘沙門坂の狸→毘沙門狸/毘沙門狸/柊狐→柊求女之丞/柊求女之丞/広谷狐/福吉狐/風呂ノ谷のお梅→お梅/ 豆しぼりの小豆洗い→小豆洗い/万太郎狐/見越狸/弥陀坂のお梅→お梅/またら狐/翠髪/メラコ/ 山崎狐/与左衛門/与三狐 狸せんほうし
  • 勘三郎狐
    勘三郎狐 かんざぶろうぎつね 種別 狐 別名   住所 岡山県倉敷市真備町薗村 特徴  この狐に化かされて馬糞の団子を食べたり、野壺の風呂に入って糞まみれになった者が何人もいたという。ある夜、正蓮寺の和尚が池のそばを通りかかると、水際で2匹の狐が話をしていた。1匹は頭にアオミドロを載せて「正蓮寺の和尚に似とるか」と尋ねている。何度やっても化けられないのを怪しむ狐をからかってやろうと、和尚は「勘三郎、見とるぞ」と声をかけた。狐は逃げ去ったが、数日後にまた同じ場所で話をしていた。今度は「明日の晩、マガミの医者に化けて正蓮寺に碁打ちに行って、この前の仕返しをしてやろうと思う」と話していた。翌日、和尚は訪ねて来た医者を相手に碁を打っていたが、突然、隠しておいた棒を振り上げて力一杯医者を叩いた。医者は本物で、和尚は勘三郎の罠にかかっていたのだった。 資料 『おかやま伝説紀行』立石憲利
  • 小三郎
    小三郎 こさぶろう 種別 狐 別名   住所 兵庫県 特徴  人を脅かすことが度々あったという。 資料 『近村めぐり一歩記』芦屋道海
  • 権三郎狐
    権三郎狐 ごんざぶろうぎつね 種別 狐 別名   住所 兵庫県加西郡田原 特徴  二本差しの武士に化けるのが得意だという。 資料 『非常民の民俗文化』赤松啓介
  • 衛門三郎
    衛門三郎 えもんさぶろう 種別 狸 別名   住所 徳島県勝浦郡小松島町大字中ノ郷 特徴  地獄橋に棲んでいた古狸で、付近の狸の頭株であった。狸合戦の際には金長方の驍将であったという。 資料 『阿波の狸の話』笠井新也
  • アンドン滝のジロベエ
    アンドン滝のジロベエ あんどんだきのじろべえ 種別 狢 別名   住所 新潟県佐渡郡畑野町 特徴  二つ岩の団三郎が、嫁入りのときに白藤を持ってきたという狢。 資料 『伝承文芸』20号
  • 狸・狢
    狸・狢 青木大明神/青木藤太郎→青木大明神/アオニュウド/赤岩将監/赤ぎんたま/赤殿中/赤門狸/小豆洗い(徳島県那賀郡)/小豆洗い(愛媛県小松町)/アンドン滝のジロベエ/言い負け狸/市助狸/一文字狸/一宇山のフシナシオタケ/稲田狸/隠神刑部/隠元→高須の隠元/兎狸/うつかぶろう/馬の子狸/うるめ狸/榎狸/蛭子さんの小豆洗い→小豆洗い/衛門三郎/円福/お梅/[大木さん]]/大木大明神→大木さん/大煙管/大玉の黒主/お軽狸/お菊/お菊狸/おきよさん狸/オサヨ/お三/おさん狸(徳島県)/おさん狸(高知県)おさん狸(愛媛県)/オシズカ狸/お七(徳島県美馬郡)/お七(徳島県三好郡)/おしぶ狸/おすま/お袖狸/お袖明神→お袖狸/おそめ/オソメ(徳島県名西郡)/オソメ(徳島県麻植郡)/オソメ(徳島県美馬郡)/お染(徳島県阿波郡)/お染(徳島県名西郡)/お竹女郎/お玉/おたる/お長/お直狸/オナツ...
  • おきよさん狸
    おきよさん狸 おきよさんたぬき 種別 狸 別名   住所 兵庫県淡路三原郡広田村字門内 特徴  広田村字門内の藪に生える大楠に眷属共々暮らしていたが、楠が切り倒されたことで村民を恨んで様々な怪異をなし、祟って病死させていった。地元の老人の中には、これは狸ではなく荒神の祟りだと主張する者もいたという。 ▽おきよさん狸の名前の由来は次のようなもの。昔、門内におきよという1人暮らしの女がいた。ある日おきよは藪で小僧と出会う。小僧は自分は藪の中に年久しく住む狸であると名乗り、親が怪我をしたため薬草を分けて欲しいと言った。おきよが薬草を与えると、小僧は礼としておきよの手に、他人の患部を擦るだけで痛みを消す力を与えた。この不思議な力が評判となって、近隣の村からも多くの人がおきよを訪ねてやって来るようになった。3年後にこの能力はなくなったが、おきよは裕福になり、藪の狸はおきよさん狸と呼ばれるよ...
  • おさん狸(2)
    おさん狸 おさんだぬき 種別 狸 別名   住所 高知県 特徴  狸の中で最も頑強に取り憑くものだという。 資料 『現行全国妖怪辞典』佐藤清明
  • 竹次郎
    竹次郎 たけじろう 種別 狐 別名 踊り提灯 住所 兵庫県姫路市広畑区 特徴  飾西郡才村に住む狐。提灯を持って歩いているとその中で踊るため、踊り提灯とも呼ばれた。 資料 『近村めぐり一歩記』芦屋道海
  • 広谷狐
    広谷狐 ひろたにぎつね 種別 狐 別名   住所 岡山県総社市山手村 特徴  山手村から倉敷に越す峠(水別峠)はかつて広谷峠と呼ばれており、そこに人をよく騙す狐がいた。広谷狐は峠の東山腹にある狐岩という大岩を棲み処にしていた。あるとき、山手の吉兵衛という男が倉敷へ出かけた帰り、日暮れに峠を越えていた。すると、灯りの点った一軒家があり、家の前に立っていた美しい女が吉兵衛に茶を勧めた。勧められるままに吉兵衛は茶を飲み、風呂に入った。暫くして、村の衆に声をかけられて気付くと、そこは風呂ではなく池の中で、広谷狐に化かされていたと分かったという。また、総社の魚屋が荷を背負って峠を通った時、急に荷が重たくなった直後、魚がすっかりなくなっていたこともあったという。 ▽度重なる広谷狐の悪戯に困った村人は、児島の瑜加大権現を勧請して、分霊を峠の西の山に東の狐岩を睨むように置いて祭った。同じ頃に塩飽...
  • お直狸
    お直狸 おなおだぬき 種別 狸 別名   住所 愛媛県周桑郡 特徴  人取川を挟んだ中川村志川と多野村長野の交通路である、釜の口渡りの堤防の松林にある平松に棲み、時々人を悩ませていた。この狸に化かされた人の中には病んでしまった者もいるという。 ▽ある年の8月、志川に住む寺野馬吉の老母おいとが長野の実家へ祭礼のために向かった日、夕立で川の水嵩が増し始めた。心配した馬吉が釜の口渡りへ行くと、向こう側に母の姿が夜目にもはっきりと見えた。母は馬吉の傍までやって来て、実家では止められたが孫が気になるので帰ってきたなどと言うが、その語尾や挙動は不審なものであった。本物の母は実家に泊まっていてると悟った馬吉が嫌がる偽の母を無理矢理背負ってみると、体重は瓢箪より軽く、頻りに自分で渡ると言ってもがいた。馬吉は母を帯で背に縛って家に帰り、女房と協力して母を吊るし上げて青松葉を燃やした煙で燻した。暫く...
  • 与三狐
    与三狐 よさぎつね 種別 狐 別名   住所 島根県松江市馬潟町 特徴  昔、八幡(やわた)の村に与三という若者が母親と二人で暮らしていた。与三は心優しい正直者で、年老いた母の面倒もよく見ていた。地下(じげ)うちの若い衆の集まりにも顔を出し、皆と仲良く付き合っていた。秋の収穫も済んだ頃、若い衆は宴を開くことを決め、与三が松江に御馳走を買いに行くことになった。翌日、与三は松江へ出かけて様々なものを買い込み、それらを包んだ風呂敷を背負って八幡への帰路に就いた。荷物が重く休み休み歩いていたため、村へ着く前に日が暮れてしまい、与三は足元ばかりを見て歩き続けた。八幡(はちまん)峠(だわ)の坂へ差し掛かった時、この辺りには狐が出るという話を思い出した与三は急に心細くなってきた。それでも村までもうすぐだと懸命に歩いたが、下を向いていたので前にいた侍にぶつかってしまった。与三は必死で謝ったが、侍...
  • @wiki全体から「鳥居越の中三郎」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索