「テイルズ オブ ザ テンペスト」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

テイルズ オブ ザ テンペスト」(2013/08/28 (水) 00:12:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*テイルズ オブ ザ テンペスト 【ているず おぶ ざ てんぺすと】 |ジャンル|ロールプレイングゲーム&br()(シリーズ内ジャンル名:魂を呼び覚ますRPG)|&amazon(B000BQT72A)| |対応機種|ニンテンドーDS|~| |メディア|1GbitDSカード|~| |発売元|バンダイナムコゲームス|~| |開発元|ディンプス|~| |発売日|2006年10月26日|~| |定価|5,040円|~| |プレイ人数|1人|~| |レーティング|CERO:A(全年齢対象)|~| |分類|BGCOLOR(lightsalmon):''クソゲー''|~| |ポイント|ボリューム不足&br()グラフィック&スキットの手抜き&br()キャラ・音楽は好評|~| |>|>|CENTER:''[[テイルズオブシリーズ関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/260.html]]''| ---- #contents(fromhere) ---- *概要 テイルズ オブシリーズのDS参入一作目。主な略称は『TOT』『テンペスト』。シリーズでは「エスコートタイトル(派生作品)」に分類される。~ その他『TOTT』(携帯アプリ『テイルズ オブ タクティクス』も略称がTOTなので、一部のファンが混同を避ける目的で使う)『(TOT)』(蔑称、泣いている顔文字)。開発は主にバンダイナムコゲームス発売のゲームを手掛けるディンプス。 2度の延期の末出来上がったのは、10時間程度で終わるボリュームの無さと大味な戦闘システムのやっつけゲー。あまりの評判の悪さに「クソゲー」という評価が一気に広まった。2度も延期しておいてこの出来な為、シリーズ内ジャンル名を皮肉って&bold(){「延期した意味を問うRPG」}と揶揄された。発売直後からの値下がりも非常に早く、今では980円前後で買えてしまう。 あまりの不出来のため、「当初は本編作品として作られたが、発売後の2007年にシリーズの分類として『マザーシップタイトル(メインタイトル)/エスコートタイトル』が制定されて以降、エスコートタイトルに格下げとなった」というのが通説となっているが、''本作が公式に「本編作品である」と言及されたことは発売前・発売後含めて1度もない。''ニュースサイトも、[[ここ>http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0512/16/news028.html]]が「外伝ではない」としていただけで、他では本編・外伝という区別には触れていない。~ だが内容が過去の本編作品とは無関係の完全オリジナルの新作であり外伝を思わせる要素がないこと、ニュースサイトにより「外伝ではない」とされていたこと、なによりこの分類が本作のクソゲーとしての評価が固まった後に発表されたものであることから、多くの人に上記のように認識されることとなった。 //概要=記事の要約。略称しか書いていないのでは概要でもなんでもない *問題点 **シナリオ関連 -ボリューム不足。 --前述のように10時間程度でクリアできてしまう。 --密度も低い。プレイ時間の大半はフィールド移動と雑魚戦に占められており、イベントは少ない。 ---イベントにボイスはなく、文字だけで進行するため余計にそう感じる。 ---ゲーム開始から首都ジャンナまではそれなりの密度でイベントがあるが、そこから急激に密度が低くなる。 --登場人物も少なく、パーティ5人と敵5人、主要な脇役数人程度で進んでいく。 --カイウス・ルビアの心情の変化やフォレストの過去、アルバートの目的などの描写不足も目立つ。 -フィールド画面が無駄に広い。 --そのうえ歩行速度は遅く、ダンジョンなどほとんどない作りとあわせてゲームプレイ時間の大半はフィールドを歩き続けることになる。 ---ダンジョンは似たような地形の続くコピペダンジョンであり、自分が何処にいるかよくわからなくなる。&br()狭い分『テイルズ オブ イノセンス』よりはましだが。 --中盤以降は大陸を端から端へと移動するマラソンゲーと化す。~ 最後までシリーズ他の作品のような空を飛べる移動手段は無く、移動方法は行ったことのある街の一部を結ぶ船だけである。 --ラスボス戦の少し前には大陸中央付近から北端への強烈なマラソンがある。 ---船を使うことで多少短縮できるのだが、出発地の街から一度フィールドに出て街に入りなおさないと船が出ない。何この嫌がらせ。 --ラスボスも港のある街から遠い箇所にいるため、ラスボス戦前にはまたマr(以下略 ---港の無い街からもそれなりに遠いのでラストダンジョンでアイテムが尽きた場合はまたm(略 --サブイベントもおつかいものが多く、フィールドを歩き回るはめになる。 -前口上も何も無く、ローポリムービーから物語が始まる。ムービーには字幕、ボイス等に依る説明も無いため何が起こっているかわからない。 --説明すると、教皇・ルキウス・ロミーによって生命の法と呼ばれる魔法が使われた結果、辺りの熱が奪われ、時期外れの雪が降ったというような内容である。 -あるイベントを境にパーティの一人であるアーリアが頭上で巻いていた髪の毛を下ろすのだが、何の説明も無いので気づきづらい。 --後述のようにグラフィックが微妙なので尚更である。気づかなくても害は無いが。 --実はオープニングムービーのアニメシーンですでに下ろしてしまっていたりする。 -街の数が多いわけでもないのに本編では一度しか訪れることない街が多い。 --カイウス・ルビアの故郷の街でさえ(あるサブイベント以外は)旅立った後に訪れる必要は無い。~ 公式ページの「旅人も見かけなくなった」とはこのことの布石か? -唐突に登場するラスボス。 --テイルズオブシリーズではラスボスが物語の序盤~中盤程度から登場し、その目的や境遇について語られることが多いが、~ この作品では登場、即戦闘、エンディングのためシリーズらしくない。 --過去作でもぽっと出のラスボスは『[[テイルズ オブ リバース>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/477.html]]』などごくわずか。 ---ただし、それらの作品でもきちんと伏線は貼られており、しっかりプレイしていれば存在に気付けるようになっている。 -パーティの一人であるティルキスに至っては、彼を中心としたシナリオが存在しない。 **グラフィック関連 -OPがしょぼい。シリーズおなじみのアニメを用いたシーンは少なく、ローポリのキャラが無表情に動き回るほうが多いという悲しいものに。 --カメラワークのみでローポリのキャラが動いてすらいないシーンも多い。 --アニメの部分は全てCMで使われている。CMだけアニメで作って流用したのかアニメ部分だけCMにしてごまかしたのかは謎。 --また、物語における重大なネタバレを示唆してしまっているシーンがある。 -プロローグ、乗船時、ラスボス前後、エンディングにもムービーが入るが、いずれもゲーム内ローポリキャラによるプリレンダリングムービーである。 #region(そのOP。興味のある人だけ見てください) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=2i0BJPx9j3A) #endregion -上記にも少しあるが、ポリゴンが粗い。そして戦闘のエフェクトがかなりしょっぱい。 --ティルキスなどは肘から指先までがひとつの六面体でできている。プレイいるものの涙と笑いを誘う。 --モーションも固く、ぎこちない。特にルビア。 -''イベント中、キャラクターが動かない''。動いたとしても歩くだけで、手を動かしたりすらほとんどしない。 -キャラたちの雑談が聞けるシリーズお馴染みのシステム「スキット」は、他作品のように顔グラフィックもボイスもつかず、字幕とキャラの動きだけで淡々と会話が進んでいくという味気ないもの。 --声は本作以降のDSテイルズ作品でも付いたり付かなかったりなので容量の都合があるとしても、せめて顔グラくらい…。このため、『レディアント マイソロジー2』に主人公のカイウスとヒロインのルビアが登場した際に、初めてこの2人、つまり『テンペスト』のキャラに顔グラが作られることとなった。 -フィールド画面でカメラを回転させながら歩くことができない。 -壁などをこすって歩くときの挙動がおかしく、キャラが細かく震えている。 **戦闘関連 -戦闘システムは『テイルズ オブ リバース』のシステムを簡素にした「3on3リニアモーションバトルシステム」。~ 『リバース』と違い、他のシリーズのようなTP(いわゆるMP(マジックポイント))制を採用している。 --また、『リバース』とは異なり、上下に向いて攻撃を出すことができる。 -主人公カイウスと仲間のフォレストは獣人に変化する種族であり、戦闘中にも一定条件をそろえれば変身するのだが、この変身が非常に地味。一応変身後は「ビーストブロウ」という技を出すが、これが''ただ殴り続けるのみ''。ただ殴っていたら敵が倒れた…ように見える。 --戦闘能力は大幅に強化されるものの、HPが50%以下かつTP80以上のときにしか使えず、変身中はかなりの勢いでTPが減っていく上に0になると元に戻ってしまい、4つしかセットできない(戦闘中変更不可)の術技枠を1つ使ってしまうため、使い所は少ない。 --獣人化状態固定(TPの減少なし)での戦闘イベントではかなり強い。というか接近して連打だけで勝ててしまう。 ---ちなみに発売前に雑誌で「マップ画面で獣人になり、最初から獣人で戦闘に入れる」という機能が紹介されたが、製品版では採用されなかった。 -仲間はセットした4つの中からしか術技を使用してくれない、戦闘中に術技変更はできない、仲間の術技使用指示不可能、戦闘中に操作キャラ変更不可能と、やたらと不親切。 --『リバース』でも仲間が使える術技はセットした4つまでだったが、そちらにはちゃんとした理由がある。こちらにはない。 -これらの変更不可のために戦闘中のメニューはアイテム、作戦のみと不十分なものとなっている。 -「特技」以上の技「必殺技」と「奥義」は、ある特技の後にさらに何らかの特技を使用しないと発動できない。つまり必殺技と奥義は単体では発動不可。 --4つしか技がセットできないので便利な面もある。~ 尚、カイウスの技候補は9つ(獣人化含む)、ティルキスにいたっては5つしかない。これに対して術師は候補が非常に多い。 --バランスも悪く、強すぎる技とTPの無駄なだけの技が極端に存在する。 --ボイスがあるのは特技のみで、必殺技と奥義にはボイスがついていない。 -戦闘中に装備を変更することも出来ない。 --敵が耐性を持つ属性の装備で戦闘に突入してしまったとしても変更出来ない。 ---今作では武器の強化システムの都合上武器が属性を持っていることが多い。 -仲間・敵キャラのAIも出来が良くない。戦闘中に仲間に術技の指示ができないため、尚更引き立つ。 --剣士系の仲間は操作キャラがコンボを決めている敵を別ラインに弾き飛ばしたりしてくれる。 --術師の仲間は定期的に通常攻撃をしに前線に出てくる。その後、前線で術詠唱を始める。 ---ピンチになってもなかなか回復技を唱えてくれないことも多い。 --敵の術師は近づけば通常攻撃しかしなくなるので、接近して攻撃していれば簡単に倒せてしまう。 -演出も地味。特に魔術で顕著。 --魔術はエフェクトが荒いことに加えて持続時間が短く、上級術でも2秒程度で終わってしまう。 --DSなので仕方ない面もあるが。後の『テイルズ オブ イノセンス』では改良されている。 -魔術が通常ガード可能。賛否両論あるとは思うが術しか使わないボスが多いのにこれは…。 --かわせない術が多いので仕方ない面もある。 ---ただアクション性が高い3ライン制の戦闘システムを採用しておきながら、かわせない術が多いこと自体に難があるといえる。 --通常攻撃と違い背後からの攻撃で崩されることもない。 ---敵キャラもガードしてくるが、何故か背後から術を使えばガードしてこない。 --被弾によって吹き飛ばない限り連続ヒットしない術があり、その様な術はガードされると異様に弱くなってしまう。 ---重い敵に至っては吹き飛ばないためそもそも連続ヒットすることが無い。 -シリーズお馴染みの秘奥義が存在しない。 --レディアントマイソロジー系にてカイウスが使用している「ビーストブロウ」は獣人化時の特技、ルビアが使用している「セイクリッドシャイン」はシナリオイベントで習得する通常の術である。 -1キャラにつきひとつしか戦闘中ダメージが表示されない。 --1キャラに連続で攻撃が入った場合は前の表示は消えてしまう。 --それなのにダメージは一度に表示されるのではなく、高いほうの桁から順に表示されていくため、攻撃間隔の短い技の場合ダメージの下1桁が表示されないことが多い。 -通常攻撃は十字キーの入力で変化しない。また、ジャンプもできない。 --微妙に高い位置を飛んでいる敵がおり、そいつに攻撃する際に問題になることがある。 -上下方向への方向転換が遅い。 --十字キー+Bボタンという術技の出し方を考えて、上や下に割り当てた技を出す際に方向転換しないように遅めにしてあると思われる。 -アイテムを使うときは棒立ちのまま使う。アイテム用モーションなどない(エフェクトはあるが)。 --アイテム使用指定から使用まで少し間があるが、この間に被弾するとキャンセルされてしまう。 -敵撃破時に効果音・エフェクトが無い。 --シリーズ他作品のように倒された敵がすぐに消えるのではなく、倒れるモーションの後に消えるため、視覚的にも分かり辛い。 --何より爽快感が無い。 --ラスボスのみ倒れる際に悲鳴を上げる。 -戦闘開始時のロードも地味に長い。DSにしてはというレベルではあるが。 -タッチ操作に対応しており、タッチした敵を通常攻撃できるが、術技は出せない。 -一部武器には強化によって別の武器に変化する覚醒システムがあるが、覚醒後の武器は強化できないためあまり使えない。 --強化によって武器の攻撃力は最大で元の2倍に出来る。 -武器の性能のうち攻撃力のみしかゲーム中で確認できない。 --前述の覚醒武器など、攻撃力増加以外の効果も持っている武器があるのだが、ゲーム中で確認することができない。 --ルビアやアーリアの装備する杖には術攻撃力を上げる効果があるのだが、武器屋や装備画面等で確認できないため、武器の変更が無意味(術師の攻撃力が上がっても利点がほぼ無いため)に見えてしまう。 ---装備前後でステータス画面を見比べると上昇しているのが確認できる。 --防具も同様に防御力のみしか確認できない。 -武器強化システムのためか、武器のみ合計の保有個数に制限がある。 --古い武器を処分していかないと新しい武器が入手できなくなる。 --他のアイテムは1種類につき15個までである。 -エンカウント率がやや高い。 --おまけに半分近い確率でバックアタックか挟み撃ちになる。 **その他 -タッチスクリーンを無理矢理活用しようとしたのか、あるダンジョンにはスライドパズル(手数制限つき)がある。 --しかしタッチの認識が悪い上、ピースを動かせていないのに残り手数だけ減るというというバグまであるためタッチで解くのは辛く、結局ボタンでやることになる。 -タッチスクリーンを無理矢理活用しようとしたのか、料理の製作にはミニゲームのクリアが必要。 --「制限時間内にタッチペンでx回上下にこすれ」「x回円を描くようにこすれ」といった内容。 --これも認識が悪くなかなか成功しないが、こちらはボタンではできない。 --スライドさせるだけの「包丁」や「フライパン」等はまだ簡単な方。円を描くようにタッチペンを動かす「鍋」等では上位の料理ともなるとほぼ不可能と言って良いほどの難易度である。 --上記の点が合わさった結果、タダでさえ認識が悪く成功判定を得られないのに、手数だけが膨大な回数要求されるという理不尽なシステムとなっている。 -クリア前後の隠し要素としてエクストラダンジョンが用意されているが、高いエンカウント率と敵のHPに泣かされるだけである。 --全30階で5階ごとにセーブ・脱出ポイント及びボス戦があるが、ボスはほぼ雑魚モンスターとストーリーに出てきたボスの使い回し。 ---出てくるボスはHPの異常に高い(他のパラメータも高くなってはいる)本編中の敵であり、使い回しである。 ---浅い階層のボスはボスキャラですらなく、本編中に普通に出てくる雑魚(ただし本当にHPだけは高くなっている)である。 --シリーズおなじみの2周目など存在しない。&s(){2周もしたくは無いが。} ---どちらのセーブデータを読み込もうが最後にどちらにセーブしようがセーブ画面を開いたときにはデータ1にカーソルがあっている。~ データ2を用いて新規でもう一周させる気もあまりないらしい。 ---前のデータをデータ2に移してから始めればいいのだが、始めてしまうとデータを並び替える手段はない。 ---尚、セーブデータは1つのソフトにつき2つだけである。『イノセンス』以降は3つになった。 -容量もカツカツなのかと思いきや、解析によりROMの半分ほども余っている事が判明。そのうえ没ボイスも大量に収録されている。 --術の使えるキャラは没魔術も含めて本編で使えない魔術のボイスが大量に入っている(敵であっても)。 ---というか使えないボイスの方が圧倒的に多く入っている。 ---なぜか術の一切使えないアルバート(の物と思われる)の術ボイスも大量に入っている。 --一方で、術の使えないキャラの没ボイスはほとんどない。必殺技や奥義でしゃべらせる気は毛頭なかったようだ。 ---このため、主人公のカイウスよりも敵であるルキウスやロミーの、それどころかほとんど出番のないラスボスの方がボイス数が多い。 ---何故かアルバートのみ必殺技や奥義のボイスも存在する。もちろん本編では必殺技や奥義は一切使わない。 --「死は存在しない…生きる世界が変わるだけだ。ドゥワミッシュ族の格言。」~ 「神はこの世の終わりを決めている。だが、我々はその声を聞いてそれを避けることができる。キャサリン・ノリス。」~ 「一粒の麦は地に落ちて死ななければ一粒のままである…だが、死ねば多くの実を結ぶ。ヨハネによる福音集。」~ という使い道の分からない長い没ボイスが教皇とラスボスの声で2度も入っている。当然本編中にこのような台詞は一切無い。 ---『テイルズ オブ ファンタジア』の「この世に…」のオマージュでもしようとしていたのだろうか? -公式ページには連動ウェブサイト(現在は閉鎖)があり、ミニゲームを遊ぶとその成績に応じてゲームで使えるパスワードがもらえたり、ゲーム進行に応じて壁紙がもらえたりした。 --マゴノテ(カイウス)、ホウキ(ルビア・アーリア)など実用性は無いが見た目の変わる面白武器や称号「めんきょかいでん」といったものがあり、この連動でしか手に入らなかった。 --無駄にDSソフト内の固有IDを入れないとパスワードが生成できないようになっており、攻略サイトでパスワードを見て…ということはできない。 ---その割にウェブサイトが簡単に解析され、全てのミニゲーム公開前にパスワード生成用フォームが作られたり、壁紙へのリンクがばれたりしていた。 ---しかし、ウェブサイト自体が閉鎖された今となっては、上記の面白武器および称号を手に入れるのは不可能となっている。 --3つのミニゲームを遊ぶことができたが、いずれもゲーム本編を超越したクソゲーであった。 --サイト公開から閉鎖までは約半年というスピード閉鎖が行われた(開設時の予定は1年とされていた)。 ---同時期に発売された『テイルズ オブ デスティニー(PS2版)』も同様のウェブサイトがあり、同様に半年でスピード閉鎖された。 *評価点 -misonoによる主題歌は高評価。それだけに本当にもったいない。 -パーティキャラたちはやたらとギスギスしていたり電波を飛ばしたりということもなく、それなりに好評。敵キャラのロミーもその可愛らしさからよい評価を得ている。 -BGMは特に中ボス戦の評価が高い。通常時とバックアタック時でBGMが変化するというギミックも存在し、これは『デスティニー(PS版)』以来の復活だった。 -微妙な戦闘システムだが、3Dのために仲間とぶつかったり、敵を目の前に飛ばされたりしてピンチに陥ったり、側面攻撃や背面攻撃で威力が上昇するなど、作り込みでは妥協していない。 -オープニングムービー、アクションゲームのような戦闘、異種族との対立の物語など、シリーズの基本は一応抑えられており、ニュースサイトのレビューでは「「テイルズ オブ」シリーズの魅力がギュッと詰まっている」と評された。 *総評・その後 「しょぼい出来なのは実験作だから」と擁護するにはあまりにもスカスカな作品。本作の反省を生かし、後のDS作品『テイルズ オブ イノセンス』や『テイルズ オブ ハーツ』はOP全編にアニメを使用し、ボリュームも飛躍的に増大した。 少なからず好評な点もあり、リメイクすれば化けると期待する声もあったが、上記の『イノセンス』が2012年に『テイルズ オブ イノセンス R』としてリメイクされ、同作品内で『ハーツ』と『テンペスト』のリメイクが示唆されており、実際に2013年に『ハーツ』がリメイクされたことから、本作のリメイクも現実味を帯びてきている。 *余談 -他のテイルズ作品同様に小説版(全2巻)が出ているのだが、ストーリーの描写がゲーム内でのものよりもはるかに深い。 --小説版を読まなければ本作のストーリーは理解できないといってもいいレベル。 ---ただし、小説独自の展開でゲーム中のシナリオとは異なっている箇所も存在する。 --小説版の約半分はこの作品の過去の話で占められている(ゲーム内にほぼ描写は無く、オリジナルの人物も出てくる)。&br()この作品を語る上では欠かせない話だが約半分である。そんなに本編について書くことは無いというのか(無いか)。 ---主人公のカイウス及びヒロインのルビアは過去編には出てこないため、出番は小説の約半分しかない。主人公・ヒロインなのに…。 --ゲーム中盤が話から大分抜けているが、このゲームの中盤はマラソン以外のなんでもないので問題はない。 -テイルズ オブ シリーズ全世界累計販売本数1,000万本突破時のナムコの公表によると、このゲームの出荷本数は30万1000本である。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3001.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: