自作
作問者(僕)の好きなゴージャス宝田による成年漫画『キャノン先生トばしすぎ』では
主人公の
漫画家のペンネームにもなっている、
ドイツの哲学者
カール・マルクスが著書『共産党宣言』や
『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』内で「革命意欲を失った極貧層」を指して使われた言葉が略された、
ドイツ語で「布切れ」という意味のある言葉で、日本では昭和初期にこの単語をタイトルに含んだ下村千秋の小説がヒットし、
「浮浪者」という意味で当時の流行語となったのは何?
(2012年8月22日
PQGが今月もやってくる
)
最終更新:2013年10月19日 18:48