自作
ニッケルの含有量が6.5%以下のヘキサヘドライト、13%以上のアタキサイトでは見られないため、
6.5~13%程度の含有量であるオクタヘドライト型隕石を見分けるために重要な特徴である、
金属ニッケルの結晶が成長することによって出来るラメラと呼ばれる帯状組織が生む雪の結晶のような構造のことを、
1808年にこれを発見したとされる
オーストラリアの科学者から何という?
(
2016年5月28日
ズートピア上映記念!!動物マシマシクイズ!!
)
最終更新:2016年06月13日 16:40