Quizwiki

天下の台所

てんか―だいどころ

自作

江戸時代からあった言葉ではなく、歴史学者・幸田成友が大正時代に「大阪市史」の中で用いたのが最初とされる、
全国の藩が蔵屋敷を設け生活物資の多くが集まったことから、日本を家に喩えてそう呼ばれるようになった、
江戸時代における大阪を指した異名は「何の何」?
2016年6月20日 ペーパークイズ!Daisuke

タグ:歴史

タグ:

歴史
最終更新:2016年07月02日 23:20