忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]内検索 / 「CB360_1 人間の虫垂は機能を持っていて、痕跡器官ではない」で検索した結果

検索 :
  • CB360_1 人間の虫垂は機能を持っていて、痕跡器官ではない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB360.1 The human appendix is not really vestigial. It has an immunological function as part of the lymphatic system. Its lymphoid follicles produce antibodies. 人間の虫垂は痕跡器官ではない。リンパ系の一部として免疫機能を持っている。リンパ濾胞は抗体をつくる。 Source Ham, Ken, and Carl Wieland, 1997. Your appendix It s there for a reason. Creation Ex Nihilo 20(1) 41-43. Response 痕跡は機能がないことを意味しない。虫垂は...
  • CB360 痕跡器官は機能を持っているかもしれない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB360 Practically all "vestigial" organs in man have been shown to have definite uses and not to be vestigial at all. 実際的には、人間のすべての痕跡器官は用途があることがわかっていて、痕跡ではない。 Source Morris, Henry M., 1974. Scientific Creationism, Green Forest, AR Master Books, pp. 75-76. Response "痕跡"はその器官が使えないことを意味しない。痕跡は何かが失われたことによって残される形跡あるいは徴候である[G C Merriam 197...
  • Atlas of Creation -- 痕跡器官は進化論の証拠ではない
    Kumicitのコンテンツ Who s Who Harun Yahya Atlas of Creation Atlas of Creation -- 痕跡器官は進化論の証拠ではない もう少し、Harun Yahya "Altas of Creation"を見ていこう。今日はVol.1にもどって、痕跡器官について。 CB360 痕跡器官は機能を持っているかもしれない この、おなじみのネタをHarun Yahyaがどう処理したかというと... The Fallacy of Vestigial Organs 痕跡器官の誤謬 For a long time, the concept of "vestigial organs" appeared frequently in evolutionist literature as &q...
  • CB361 痕跡器官は進化ではなく堕落の証拠である
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB361 Vestigial organs (if any really exist) are not evidence of evolution. They just show decay consistent with the second law of thermodynamics. 実際に痕跡器官が あるとしても 、それは進化の証拠ではない。それは熱力学第2法則による堕落を示しているだけである。 Source Morris, Henry M. 1985. Scientific Creationism. Green Forest, AR Master Books, 75-76. Response 痕跡器官は、萎縮器官よりも多くのものを持っているす。たとえば中耳骨は、先祖の四足歩行動物の顎の骨...
  • CB361_1現在は使えない痕跡器官が過去には機能があった
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB361.1 Even if a vestigial organ has no use today, we can be sure it had a function in the past. God does not make junk, but things deteriorated after sin entered the world. Calling an organ useless reflects evolutionary thinking. たとえ痕跡器官が現在は利点も持たないとしても、我々はそれに過去には機能があったと確信できる。神はジャンクを創らない。しかし、罪ある世界になってからは物は悪化するようになった。使えない器官は進化論思考の反映である。 Source Morris, John D....
  • 創造論者の主張
    ...ているかもしれない CB360_1 人間の虫垂は機能を持っていて、痕跡器官ではない CB361 痕跡器官は進化ではなく堕落の証拠である CB361_1現在は使えない痕跡器官が過去には機能があった CB365 進化論に基づく背部痛治療は失敗する CB370 死に際のエンドルフィンは、進化ではなく、慈悲深き創造主を示す CB381 男性の肋骨は女性より1本少ない CB400 進化論は意識あるいは自由意志を説明できない CB400_1 進化論は人間の知性を説明できない CB401 本能は進化するには複雑すぎる CB402 進化論は言語能力を説明できない CB403 進化論は同性愛を説明できない CB411 進化論はモラル(特に利他主義)を説明できない CB420 進化論は芸術を説明できない CB421 進化論は音楽を説明できない CB430 進化論は性格と感情を説明できない CB440 進...
  • CB340 器官と器官系はすべての部品がそろうまで役に立たない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB340 Organs and organ systems would have been useless until all the parts were in place. The coordinated innovation that they require is too improbable for evolution to create in one step. 器官及び器官系はすべての部品がそろわないと有用にならない。必要となる連携を取ったイノベーションが、一段階で進化する可能性はあまりに小さい。 Source Plantinga, Alvin, 1991. When faith and reason clash Evolution and the Bible. In Intelligent Desi...
  • CB704 人間の胚には鰓裂がない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB704 Human embryos do not have gill slits; they have pharyngeal pouches. In fish, these develop into gills, but in reptiles, mammals, and birds, they develop into other structures and are never even rudimentary gills. Calling them gill slits is reading Darwinian theory into the evidence. There is no way gill slits can serve as evidence for evolution. 人間の胚には、鰓裂がないが、咽頭嚢...
  • CB310 ホソクビゴミムシは複雑すぎて進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB310 The bombardier beetle cannot be explained by evolution. It must have been designed. ホソクビゴミムシは進化では説明できない。デザインされたはずだ。 Source AIG, 1990. The amazing bombardier beetle. Creation Ex Nihilo 12(1) 29. Gish, Duane T., 1977. Dinosaurs Those Terrible Lizards. El Cajon, CA Master Book, pp. 51-55. Response これは 疑いからの論 である。この主張は、ホソクビゴミムシのガス噴出メカニズムの働きの不正確な描写?...
  • CB200_1_1 鞭毛は30個程度のユニークな(相同でない) タンパク質を持っている
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.1.1 Evolutionists propose that irreducibly complex systems can arise by co-option of parts from other existing systems. But approximately thirty of the proteins needed for the bacterial flagellum are unique to it; closely similar proteins are not found in other living systems. Thus, there is apparently no place they could have been co-opted from. 進化論者は還元不可能に複雑...
  • CB341 蛇の毒と中空牙は同時には進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB341 Venomous snakes have hollow fangs and venom glands. Evolution would have had to produce both of these innovations together, since either would be pointless without the other. 毒蛇には中空牙と毒腺がある。これらの新奇な器官は同時に進化しなければならない。というのは片方だけでは役に立たないからだ。 Response 中空牙がなくても毒腺は役に立たないわけではない。アメリカドクトカゲに中空牙はないが毒腺はある。くぼんだ牙を持つ毒蛇もいる。 毒を持たない蛇でも、獲物の皮を破る歯を持っている。 毒を含む唾液は、それが獲物に流れ込んで、獲物が速や...
  • CB303 脳は複雑すぎて進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB303 The brain is too complex to have evolved. 脳は複雑すぎて進化できない。 Source Watchtower Bible and Tract Society, 1985. Life--How Did It Get Here? Brooklyn, NY, 168-178. Brown, Walt, 1995. In the Beginning Compelling evidence for creation and the Flood. Phoenix, AZ Center for Scientific Creation, p. 7. Response この主張は "Argument from incredulity"(疑いか...
  • CB130 いわゆるジャンクDNAはジャンクではない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB130 So-called junk DNA is not really junk. Functions have been found for noncoding DNA which was previously thought to be junk, and we cannot be sure that the rest of the junk DNA is not functional as well. いわゆるジャンクDNAは本当はジャンクではない。かつてはジャンクだと考えられていたノンコーディングDNAに機能が見つかった。我々は残りのジャンクDNAに機能がないとは言い切れない。 Source Behe, Michael J., 2003. A functional pseudogene? An open ...
  • CB381 男性の肋骨は女性より1本少ない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB381 As related in Genesis 2, Eve was created from one of Adam s ribs. As a consequence, men have one fewer set of ribs than women do. 創世記2章において、イブはアダムの肋骨から創造された。したがって、男性は女性よりも肋骨の本数が少ない。 Source reported by Root-Bernstein, 1995. (see below) Response 男性と女性の肋骨の本数は同じである。 創世記の記述は、別の骨の欠落を説明する神話かもしれない。ほとんどの哺乳類のオスはペニスを堅くするための骨である陰茎骨を持っているが。人間は非常にまれな例外であり、流体力に依存して...
  • CB200_1 細菌の鞭毛は還元不可能な複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.1 Bacterial flagella and eukaryotic cilia are irreducibly complex, Since nonfunctional intermediates cannot be preserved by natural selection, these systems can only be explained by intelligent design. バクテリアの鞭毛と真核生物の睫毛は還元不可能な複雑さを持つ。自然淘汰では機能しない中間形態は存在し得ないので、これらのシステムはインテリジェントデザインのみで説明できる。 Source Behe, Michael J. 1996. Darwin s Black Box, New York The Free P...
  • CB200_2 血液凝固は還元不可能な複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.2 The biochemistry of blood clotting is irreducibly complex, indicating that it must have been designed. 血液凝固の生化学は還元不可能な複雑さを持つので、それが設計されたはずであることを示す。 Source Behe, Michael J., 1996. Darwin s Black Box, New York The Free Press, pp. 74-97. Response 血液凝固系は手頃な長い重合ブリッジ[分子間の橋かけ]なら何をでも使って組み立てることで、出現する。有効ではあるが全く異なった部品の中で、全く異なった役割を果たしてた部品から、複雑なシステムが構成された多くの例があ...
  • CB300 複雑な生物器官は進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB300 Complex organs and biological functions could not have evolved. 複雑な器官や生物機能は進化できない Source Kofahl, Robert E., 1977. Handy Dandy Evolution Refuter. Beta Books, chpt. 5. Response これは典型的な 疑いからの論 の例である。事実、 眼 や ホソクビゴミムシ や キツツキの舌 などの、かつて進化不可能だと主張された複雑な器官には、もっともらしい進化過程がある。 致命的でない突然変異は単純なシステムから部品を取り去るよりも、付け加える傾向がある[Soyer and Bonhoeffer 2006]ので、進化メカニズムは...
  • CB400_1 進化論は人間の知性を説明できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB401.1 Evolution does not explain how humans became so intelligent. 進化論は人間の知性を説明できない Source Yahya, Harun, 2004. Errors concerning human intelligence on the BBC s Horizon programme. Response インテリジェンスは生存を助けるという明らかな利点があるので、進化論と整合する。説明すべき残された点は、何故に(体の大きさに比べて)人間の脳が他の動物より顕著に大きかである。以下のような仮説が提案されている:大きなインテリジェンスは、より効果的に食糧を集められる。特に、いつ、どこで果物が実るのかを学習し記憶することはを可能にす...
  • CB732 指の発達は人間とカエルで大きく違っている
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB732 Amphibians and mammals both have five-fingered hands, supposedly homologous structures indicating common descent. However, they develop in completely different ways. In humans, the limb tip (called the apical ectodermal ridge, AER) thickens, and then programmed cell death divides the AER into five regions that develop into digits. In frogs, the digits grow outward...
  • CB326 キツツキの舌は進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB326 The unique arrangement of the woodpecker s tongue could not have evolved. If the tongue started anchored to the back of the beak, it would require a large sudden change to get to its present configuration. キツツキの舌の独自の構成は進化できない。舌がクチバシの後ろに取り付けられたとしると、大きな突然の変化が起きないと、現在の構造にはならない。 Response キツツキの舌(と舌骨と軟骨と舌の骨格)は異常に長い。しかし、あらゆる鳥類に見られる解剖学的構造が長くなったものにすぎない。他の鳥類と同様に、取り付...
  • CB921 完全に進化するまで、新しい構造は役に立たない。
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB921 New structures or organs would not develop incrementally because they would not function until fully developed. For example, what use is half an eye? 完全にできあがるまで機能しないので、新しい構造や器官は段階的に発展しない。たとえば半分の目に用途があるのか Source Morris, Henry M., 1974. Scientific Creationism, Green Forest, AR Master Books, pg. 53. Response この主張の仮定は間違っている。完全に出来上がっていなくても構造や器官は機能する。6歳児は...
  • CB150 機能的な遺伝子配列はあまりに稀であって、ひとつからもう一つへは進化しえない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB150 Evolution requires that protein sequences change to very different sequences, with all the intermediate sequences staying functional. But out of all possible sequences, functional sequences are extremely rare, so most functional sequences are highly isolated from each other. Using language as an analogy, one sentence cannot be changed to another by gradual changes...
  • CB200_4 免疫系は還元不可能な複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200.4 The human immune system is irreducibly complex, indicating that it must have been designed. 人間の免疫系は還元不可能な複雑さを持つので、それがデザインされたはずであることを示す。 Source Behe, Michael J., 1996. Darwin s Black Box, New York The Free Press, pp. 117-139. Response 人間の免疫系の補体系は還元不可能に複雑ではない。尾索類には機能する補体系があるが、カスケードの部品を欠いている。 遺伝子重複や他の役割を果たす分子のコオプションのような一般的なメカニズムにより、免疫系は自然に進化可能である(Kas...
  • CB921_1 半分の目にどんな用途があるのか?
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB921.1 What use is half an eye? 半分の目にどんな用途があるのか? Source Paley, Richard, 2000. The eye. Response 半分の目は視覚に使える。多くの生物の目は人間の目にある機能を欠いている。たとえば:渦鞭毛藻類は単細胞だが、眼点は光源へ向かうことを可能としている。(Kreimer 1999). ヒトデや扁形動物は眼杯を持っている。凹み集まった光感受性細胞により、動物は光源の方向を正確に知ることができる。 大半の哺乳類は2色の光受容体しか持たないので、多くの人間よりも光識別能力が劣っている。深海魚には白黒の2色しか見えないものもいる。 16ピクセルの義眼は、視覚を失った人々にとって非常に有効であることがわかっている。(Wick...
  • CB302 耳は複雑すぎて進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB302 The ear is too complex to have evolved. 耳は複雑すぎて進化できない。 Source Brown, Walt. 1995. In the Beginning Compelling evidence for creation and the Flood. Phoenix, AZ Center for Scientific Creation, p. 7. Response 機能する耳には、それほどの複雑さは必要ない。必要なものは、何か振動するものに接続された神経だけである。昆虫は、触角から脚までの、少なくとも11種類の異なる部品から「耳」を進化させた[Hoy and Robert 1996]。人間も触覚を通して低周波を感じることができる。 爬虫類から哺乳類...
  • CB311_1 進化論はイモムシから蝶へ進化を説明できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB311.1 Evolution can t explain a butterfly evolving from a caterpillar. 進化論はイモムシから蝶へ進化を説明できない。 Source Brown, Walt, ~2000. Twenty questions for evolutionists. Response 蝶はイモムシから進化しない。蝶はイモムシから成長する。それがどう起きるかは発生生物学の問題であって、進化生物学の問題ではない。それと同様の問題に、人間が胚から成人にどう成長するかがある。それは日々起きており、理論的困難は何もない。ショウジョウバエはイモムシと蝶と同じ発生段階を通過する。ショウジョウバエの遺伝子の研究は詳細に行われている。蝶の発生に興味があるなら、ショウジ...
  • IDEAFAQ 還元不可能な複雑さ
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 IDEA CenterのFAQ Primer Irreducible Complexity in a Nutshell 還元不可能な複雑さ In The Origin of Species, Charles Darwin wrote 種の起源でチャールズ・ダーウィンは書いている If it could be demonstrated that any complex organ existed which could not possibly have been formed by numerous, successive, slight modifications, my theory would absolutely break down. もし、多数の連続的な小さな変化によって形成できな複雑な器官が...
  • CB928_2 人間の進化は止まっている
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB928.2 Modern man is said to have evolved until about 100,000 years ago and then to have stopped evolving. Evolution since that time, it is claimed, has been "cultural and social evolution." Biological evolution is unknown among humans in historical times. 現生人類は10万年前に進化したと言われ、それ以後は進化を止めている。それ以後の進化は「文化的および社会的進化」だと主張されている。歴史時代における人間の生物学的進化は知られていない。 Source ...
  • CB180 遺伝コードは言語だ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB180 The genetic code is a language in the normal sense of the term, since it assigns meaning to arbitrary symbols. Language is obviously a non-material category of reality; the symbolic information is distinct from matter and energy. Therefore, life is a manifestation of non-material reality. 遺伝子コードは意味を任意の記号に割り当てているので、普通の意味で言語である。言語は明らかに、非物質カテゴリーの存在である。紀豪情報は物質やエネルギーと...
  • Nick MatzkeのSignature in the Cell批判
    批判サイド インテリジェントデザイン批判 Nick MatzkeのSignature in the Cell批判 [ Nick Matzke "Signature in the Cell self-contradiction and repetition" (2009/12/31) ] 最新のインテリジェントデザイン支持者の不満は、Stephen Meyerの本"Signature in the Cell"のインテリジェントデザイン懐疑論者のレビューが少ないことである。もっとレビューがある方がいいということに私は同意するが、(a) 論は詰まるところ、少なくとも1960年代まで遡れる創造論者の論である、古い詭弁「偶然にスクラッチから機能するシーケンスを構築することの不可能性」であり、(b) 退屈で繰り返しであり、基本的に...
  • CB200 幾つかの生物システムは還元不可能に複雑さを持つ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB200 Some biochemical systems are irreducibly complex, meaning that the removal of any one part of the system destroys the system s function. Irreducible complexity rules out the possibility of a system having evolved, so it must be designed. 幾つかの生化学システムは還元不可能に複雑であり、これはシステムから部品を1個取り除くとシステムは機能を失うこと意味する。還元不可能な複雑さはシステムが進化した可能性を除外するので、それはデザインされたはずだ。 Source Behe, Mi...
  • 還元不可能な複雑さ
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 還元不可能な複雑さ(Irreducible Complexity) 「還元不可能な複雑さ」とはインテリジェントデザイン理論家Dr. Michael Beheが1996年に、漸進進化不可能性の証拠として提唱した概念である。 Systems are irreducibly complex if removing any one part destroys the system s function. Irreducible complexity in organisms indicates they were designed. もし、部品を一個でも取り除くとシステムの機能が失われるなら、そのシステムは還元不可能に複雑である。生物器官にある還元不可能な複雑さは、それがデザインされたことを示す。 [M...
  • 竹内薫氏のインテリジェントデザインは「生命の起源の話」だという斬新な見方
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 インテリジェントデザインでないもの 竹内薫氏のインテリジェントデザインは「生命の起源の話」だという斬新な見方 竹内薫氏がインテリジェントデザインについて、次のようなことを書いている: 宇宙のどこかに知的設計者がいて、その知的設計者がたとえばDNAを設計して、生物を創りだしたという説なんですね。(p.161) 一方の知的設計説は、起源そのものについての話です。(p.166) 「なんらかの知的生命体が生命の種をまいた」みたいな話は、グレーゾーンの仮説としてはアリだと思うんですよ。(p.167) 起源から後の話は進化論で説明するしかないということを教えるのが、おそらくいちばんよい方法だと思います。(p.168) [竹内薫 99.9%は仮説(2006)] 竹内薫氏によれば、 イン...
  • インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案(2)
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案 インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案 インテリジェントデザインを支持する証拠 デザイン理論に対する証拠は、デザインを肯定する証拠と、自然主義理論を否定する証拠から構成されます。前述のように、もし2つしか可能な説明方法がないなら、一方に否定的な証拠は、他方に肯定的な証拠となります。 外見のデザイン(Apparent Design) おそらく、もっとも直接かつ無視できないデザインの証拠は、生命システムのデザインの外見です。私たちが矢尻をみつけたり、人間の眼を研究したりするときに直感的にその証拠を存出します。宇宙のデザインについて、アリストテレス、ソクラテス、プラトン、コペルニクス、ガリレオ、ニュートン、ベーコン、ボイル、およびアインシュタインにさえ納得させた証拠です。 つい最...
  • CB325 キリンの首は、特別な血液循環系なしで進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB325 A giraffe s heart must be quite large (it is over 24 lbs) to pump blood to the giraffe s head. A series of special one-way valves in the neck regulates blood flow, and there is a special net of elastic blood vessels at the base of the brain. Without these valves and elastic blood vessels, the blood pressure in the giraffe s head would be immense when it bends over...
  • CB301 眼は複雑すぎて進化できない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB301 The eye is too complex to have evolved. 眼は複雑すぎて進化できない。 Source Brown, Walt, 1995. In the Beginning Compelling evidence for creation and the Flood. Phoenix, AZ Center for Scientific Creation, p. 7. Hitching, Francis, 1982. The Neck of the Giraffe, New York Meridian, pp. 66-68. Response これは典型的な 疑いからの論 の例である。創造論者は、眼の進化は「最高に不合理だ」という、 お定まりのダーウィンの引用 ...
  • CB928_1 人間の知性が有益だというなら、類人猿も知性を進化させたはずだ
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB928.1 If human intelligence is beneficial, why have other apes not evolved anything equivalent? 人間の知性が有益だというなら、何故、類人猿は同様のものを進化させないのか? Response ある生物にとって有益な特徴が 必ずしも別の生物にとって有益なわけではない 。別の生物では、知性は生存と繁殖に不可欠ではない。人間の知性は特にエネルギー的に高コストである。他の類人猿では、そんなものがないほうが良いのかもしれない。 オリジナルページ これは Index to Creationist Claims, edited by Mark Isaak の和訳です。
  • CB930_3 恐竜がコンゴで生きているかもしれない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB930.3 An apatosaurus-like dinosaur may still be alive in swamps in the Congo. アパトサウルスのような恐竜が今もコンゴの湿地で生きているかもしれない。 Source Doolan, Robert. 1993. Are Dinosaurs alive today? Where Jurassic Park went wrong. Creation Ex Nihilo 15(4) (Sep.) 12-15. Hovind, Kent. 1998. Dr. Hovind s "Creation Seminar" part 3b Dinosaurs alive today. Response 1...
  • 自然選択とランダムな突然変異を嫌う左翼
    Kumicitのコンテンツ 関連ネタ 左翼の反進化論 自然選択とランダムな突然変異を嫌う左翼 日本におけるルィセンコ派の八杉竜一は突然変異による進化を攻撃する[ie. 進化と創造;1949 ]。 進化要因論としての突然変異説批判を、次のように個条かきにしてまとめている。(1) 遺伝子突然変異は生活にとって重要な性質に関係していない。(2) 突然変異は一般に生活力を低下させるから、生物にとって不利である。(3) 人為的に突然変異をひきおこす手段は、生物の正常生活と無関係である。(4) 突然変異には方向性がない。(5) 進化の主要因となるには頻度が低い。[p.124-125] [ 中村禎里 日本のルィセンコ論争, みすず書房, 1967 ] これらは 創造論者の主張 と何ら違っていない。 CB100 突然変異はまれである CB1...
  • CB370 死に際のエンドルフィンは、進化ではなく、慈悲深き創造主を示す
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB370 The body releases endorphins at death, making dying less traumatic. Evolution cannot explain this, because there is no selection pressure for a biological mechanism to help people die peacefully. But it does show evidence of a merciful creator. 身体は死に瀕したときエンドルフィンを分泌し、死の苦痛を和らげる。進化論はこれを説明できない。平和に人々が死ぬことを助ける生物学的メカニズムに選択圧は効かない。しかし、慈悲深い創造主の証拠である。 Source Easte...
  • CB950 適応的価値のない特殊化が起きることがある
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB950 Evolution says that complex structures would not be formed without a selective advantage for them. But overspecialization with no adaptive value sometimes occurs. An example is the enormous antlers of the Irish elk. Despite the seeming disadvantages, animals with such extreme features seem to do as well as other animals. 進化論は、複雑な構造は選択的有利さがなければ形成されないと主張する。しかし、適応上価...
  • インテリジェントデザインが科学ではない理由
    Kumicitのコンテンツ インテリジェントデザイン概説 インテリジェントデザインが科学ではない インテリジェントデザインが科学ではない理由 宗教の欠落はナチズムをもたらすという理論と化してきているインテリジェントデザインだが、もともとは旧世紀初頭の聖書創造論に始まる創造論の系譜。当然のことながら、インテリジェントデザイン"理論"は"Theistic Science"を自称するとおり、科学とは違う範疇に属する。 何が違っているのかを、 Science for All Americans Chapter 1 THE NATURE OF SCIENCE ( 第1章 科学の本質 )に従って見ていこう。 [1-9] 科学はあらゆる問題に完全な解答を与えられる訳ではない 科学的な方法による有効な調査ができない多くの...
  • CB904 まったく新しい機能が進化することはない。
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB904 No entirely new features or biological functions have evolved. まったく新しい機能が進化することはない。 Response すべてではないせよ、大半の「まったく新しい機能」は既存の特徴の修正である。たとえば鳥の翼は四足歩行動物の前足の変形であり、四足方向動物の足は肉鰭類の胸部のヒレが変化したものである。複雑で、まったく新しい機能が無から生じたら、それは進化論ではなく創造論の証拠である。 新しい機能は古い異なる機能から進化する。新しい合成合成物を分解させるか、代謝させる能力を発展させている微生物のいくつかの例がある:アルセノベタイン分解(Jenkins et al. 2003) ナフタレンと関連化合物の分解(Annweiler et al. 200...
  • CB811 相同遺伝子によって、相同的構造は生み出されない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB811 Evolutionist Gavin de Beer (1971) has shown that homologous structures arise from different, nonhomologous genes, which means that they cannot be derived from common ancestors. 進化論者Gavin de Beer[1971]は相同な構造が、異なる、相同ではない遺伝子によって生じることを示した。これは共通祖先からの子孫ではありえないことを意味する。 Source Kofahl, Robert E., 2003. Handy dandy evolution refuter, chpt. 10. Response d...
  • CA001_1 進化論教育が始まってから、犯罪率などが増加した
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CA001.1 Since evolution began to be taught in public schools, crime rates and other social ills have increased. 公立学校で進化論が教育され始めてから、犯罪率や社会的病理が増加した。 Source Living Word Bible Church, n.d. The result of believing evolution. Response 犯罪率はおおよそ時代の人口とともに増減している。犯罪率と進化論教育には何の相関も見られない。米国はおおよそ進化論教育が始まる前の1870~1910年には最も暴力的だった。1989年以降、犯罪率は減少している。地域的な傾向として、犯罪と進化論教育は負...
  • Ron Numbersの「信仰と理性」
    Kumicitのコンテンツ 関連ネタ Ron Numbersの「信仰と理性」 以下は、PBSの"Faith and Reason"(信仰と理性)での、科学史家Ronald Numbers教授(University of Winsconsin)の科学と宗教についての インタビュー の和訳である。 QUESTION 科学と宗教は常に対立してきたのでしょうか? MR. NUMBERS 近代史の大半を通して、科学と宗教は対立状態にはありませんでした。少なくとも対立が認識されたのは、おおよそ過去130年程度のことだ。確かに、科学と宗教の他率は17世紀の、いわゆる科学革命では起きていなかった。このとき、科学と宗教は全般的に、共通の分野たる自然哲学において融合していた。 18世紀になると、特に18世紀末には、これら2つを分かち、互いに対...
  • インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案(1)
    創造論サイド インテリジェントデザイン文献 インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案 インテリジェントデザイン:進化論の科学的代案 A little science estranges a man from God; a little more brings him back. Francis Bacon (1561~1626) 遅かれ早かれ誰もが「我々はどこから来たのか?」と問うことになるでしょう。その答えは深遠で、人生を形作る意味を持ちます。この問いに答えられなければ、倫理、宗教そして生命の意味についての鍵となる根源的なもうひとつの問い「我々は何らかの目的のためにここにいるのか?」に答えられません。考えられる答えは2つあります 宇宙と生命とその多様性--自然現象--が、1)自然法則と偶然だけの産物なのか(自然主義仮説) 2) 法則と偶然とデザイン(何らかの意志...
  • 神についての米国の世論調査
    Kumicitのコンテンツ 世論調査 神についての米国の世論調査 The Harris Pollが2006年10月4~10日にかけて18歳以上の全米2010人を対象とする神様についての世論調査結果「 While Most U.S. Adults Believe in God, Only 58 Percent are "Absolutely Certain" 」が2006年10月31日付けで公表された。主要な回答は... Belief in god and certainty of belief (神を信じるかと、その確からしさは) 神が存在するのは、絶対的に確か 58% 神が存在するのは、そこそこ確か 15% 神が存在しないのは、そこそこ確か 5% 神が存在しないのは、絶対的に確か 4% わからない 16% けっこう神の存...
  • CB952 特殊化した食習慣への進化は適応的ではない
    批判サイド 創造論者の主張 Claim CB952 An important element in an animal s struggle for existence is adaptability to a varied diet. If, say, a bird depended for its existence on a diet of one particular gnat, and that gnat disappeared, then the species of bird would die of starvation. But evolution proposes that an ancestral wasp with a varied diet evolved into species with very particular diets. Such ...
  • 創造論者の攻撃に対して"共通祖先"が無傷である理由
    創造論サイド 創造論者の文献 創造論者の攻撃に対して"共通祖先"が無傷である理由を語る"若い地球の創造論者"Todd Wood 進化論は科学的には正しいと言う"若い地球の創造論者"Todd Woodは、科学理論におけるハイレベルとロウレベルの関連を説明する。 まずTodd Woodはハイレベルな考えとして「共通祖先」を例にする。 Take for example the idea that species evolved from a common ancestor. This is a very simple high level idea that lots of people thought of before Darwin. There are several observations t...
  • @wiki全体から「CB360_1 人間の虫垂は機能を持っていて、痕跡器官ではない」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索