夫が帰ってくる時間にはソワソワします
離婚したらもう苦しい毎日は終わりますか?
でも私は離婚してから、一人で生活していく勇気もなく、
自分に自信がありません・・・
最近では夫が帰ってくる時間になると、
ソワソワして何も集中ができなくなります。
夫が残業だと言うと、とてもホっとしている自分がいます。
母に相談してみようかと考えたこともありますが、
こんな話、母を悲しませるだけなので、言えません。
一人で家にいて、離婚のことを考えていると、
おかしくなりそうです。
誰かに相談しないと、だめですよね。
自分一人では出口が見つからずに、苦しいのです。
長年の親友に話してみようかと思いますが、
どんな反応があるのか不安です。
でも行動しないとなんにも始まらないこと、わかっています。
離婚しようかと思いました
まだ結婚して二年ですが、たまに離婚しようかと思います。
0歳の可愛い娘がいますので、なんとか考え直していますが、出ていってやろうかしらと思います。
なぜならば・・同居している義母に、なんと二百万の借金があることが発覚したのです。
うち五十万は旦那の学生時代の学費だそうですが、旦那も初耳だそう、、。
病気になったのをきっかけに同居し、発覚したのです。
二百万なんて、なかなか借りられる額ではありません。
私たち夫婦は慎ましく貯金も僅かながら頑張りながら暮らしてきたというのに、なんということでしょう。
義母はもちろん働けませんから、私たち夫婦は一晩にして借金大王になってしまったのです。
嫁という立場ではありますが、酷いとばっちりだと思いませんか?
二百万貯金がある、なら話はわかりますが。悲しいです。
結婚した頃のこと思い出したくもない
結婚し子供が生まれるまで6年位は本当に旦那とはうまくいっていたと思います。
お互いあだ名で呼んでいたので子供が生まれてから「おかあさん」とか「おとうさん」とか呼びあうのが
嫌だなあと思っていたくらいです。だけど子供が生まれて1年位で本当に旦那の事が大嫌いになりました。
子供がいなかったら「離婚」したいです。でも子供がいるから絶対に「離婚」はしません。好きだったころ
なんで人は「離婚」するんだろうとか別々に貯金してるんだろうとか思っていました。でも人の気持ちは変わります!!
好きだった頃の事は思い出したくもないし、戻りたくもありません。だけど子供とは離れたくないし、専業主婦の私は
なかなか働けないだろうしだから「離婚」はしないのです。
離婚後、一番の悩みは子供にパパは?と聞かれることです
今離婚して、一番悩んでいることは、
子どもに「パパはどこにいるの?」と聞かれることです。
子どもはまだ2歳なので、
離婚のことは説明せずに、離婚しました。
最近、夜寝るときに「パパに会いたいな」と言われると、
胸がギュッと締め付けれて、眠れなくなります。
親のせいで、我が子が片親になってしまったことが、
私の胸を苦しめますが、私が暗くなっても仕方ありませんよね。
できるだけ毎日笑顔で子供に接していますが、
これからのことが不安で泣いてしまうこともあります。
でも子供のことは責任があるので、成人するまでは、
私一人で、絶対に育て上げたいと強く思っています。
片親だけど、子どもは必ず幸せにしたいと思っているので、
もっと強いお母さんにならないといけませんね。
周囲の人たちと楽しく過ごすための離婚ならば賛成
お互いに気持ちがなくなっているのに、一緒に暮らし続けていると、必ずどこかにひずみが生じてくると思うのです。
例えばそのひずみによるストレスが原因で、無意識に子供に対して強く叱り過ぎていることを気づかずにいたとすると、子供が受けた心の傷は根深いものとなるでしょう。
周囲の人間が不幸になっていく結婚ならば、いさぎよく見切りをつけ、新しい道をすすんでいくことが自分にとっても周囲の人たちにとっても良い事だと思います。
そういった動機の離婚なら私は大賛成です。それが協議離婚でも
調停離婚でも。
お互いの生活習慣、考え方、価値観が違って一緒に生活するのが難しい場合は離婚をするのも一つの方法です。
離婚とは男性と女性が一緒の家庭を築くために結婚をして一緒に籍にしたのを解消することを言います。
そして男性と女性が結婚した時はずっと一緒に生活していくと考えていますが、
結婚をして一緒に生活をしていくうちにお互いの生活習慣、考え方、
価値観などが違ってきてすれ違いが生じてきてしまうこともあります。
そしてお互いの生活習慣、考え方、
価値観が違ってきて一緒に生活をしていくのが難しい場合は離婚をするのも一つの方法であると言えます。
話し合いが難しい場合は、
調停離婚へ進みましょう!
両親の離婚したからこそ
私が中学1年生の頃、両親が離婚しました。
当時いろいろショックなことはありましたが、やはり子供なりに「世間体」を意識する年頃でもあり、
両親の離婚については誰にも話せずにいました。
ある日、学校へ行くと担任の教師から職員室に呼ばれました。
担任が、「お前の親、離婚したらしいな。そういうことは言ってくれないとダメじゃないか。」
と大きな声で言われました。
恥ずかしいやら悔しいやら居た堪れない気持ちになりました。
今、私は結婚もし、子供も居ますが、同じような思いを子供にはさせたくないと思っています。
そういう意味では離婚してくれた両親に感謝しています。
はじめましてー
皆さんこんにちは!!
いかがお過ごしですか?
私の初ブログにお越し頂いて、ありがとうございます。
今日から私のペット画像など載せて、
オモロおかしくやっていこうと思います。
最終更新:2013年10月24日 15:52