- てすと -- (1) 2009-12-04 11:08:03
- 私の案に対する管理人サンのレスポンスが欲しいです。 -- (524) 2009-12-06 22:03:46
- メールに気付くのが遅くなってしまいました。以後気をつけます。 -- (管理人) 2009-12-07 01:33:34
- 海外との具体的な比較でいけば、日本の生産性の最悪なシステムが分かりやすいと思います -- (さるの) 2009-12-15 17:58:02
- 考えには賛成ですが修論の追い込みで行けそうにないです。ネット上で賛同の署名等をしてどこか(どこだろう…リクルート?経団連?)に提出なんていう形はとれないですかね。 -- (名無しさん) 2009-12-24 16:08:18
- 日本の就活が狂ってるのは、老害化した既存正社員の既得権にしがみつく労働組合の責任も多なわけで、それが抗議対象に入ってないのは明らかにミスリード -- (ざっく) 2009-12-26 04:07:41
- 僕の将来の夢は、プロのゲーマーです。しかし、日本には、プロのゲーマーという職業がありません。どうか、つくってください。本気でいっています。 -- (名無しさん) 2010-01-14 09:22:13
- 全然更新してないけど、ほんとにやるの? -- (名無しさん) 2010-01-14 18:15:45
- 企業による新卒囲い込み漁に疑問を持つ者です。距離的に参加はできませんが、心より応援させてもらいます。日本の労働条件・状況に疑問を持った人の潜在数は多いと思います。デモによる影響で、社会がすこしでも良い方向へ向くといいですね。成功をお祈りさせてもらいます。 -- (miyamoto) 2010-01-19 03:50:11
- 今回限りだそうですが、社会にインパクトを与えるためには複数回やったほうがいいと思います。 -- (nanashi) 2010-01-19 20:16:36
- nanashiさんに賛同です。関東だけでなく、これをきっかけに全国に波及するといいんですが。テレビ取材などでもあれば、訴えは結構大きく取り上げられる(他の人の行動につながる?)と思うのですが、取材の要請ってできるのでしょうかね。あと土曜日ってリクルートは休みでは? -- (名無しさん) 2010-01-19 22:36:59
- 連投です。「ワカモノマニフェスト」で検索してみてください。もしくは「モノ言う若者の会」。共感できるんじゃないでしょうか。今の若者には重要な提言です。 -- (名無しさん) 2010-01-19 22:39:14
- 複数回やるのもいいかもしれないけれど、準備している方に負担がかかっていることもお忘れなく。毎度主催を変えながら学生の間にこういう運動が広まっていくのがいいと思いますが。 -- (名無しさん) 2010-01-20 01:36:11
- インパクトを与えるのもいいんだけど -- (名無しさん) 2010-01-26 23:36:29
- 何に対して不満をもているのか、 -- (名無しさん) 2010-01-26 23:37:43
- 何がダメだからどう改善していってほしいのかが伝わりにくい -- (名無しさん) 2010-01-26 23:39:53
- 「就職しても働かないぞ」、「リクナビ死ね」、「御手洗死ね」とシュプレヒコールしていたことは猛省すべき点だと思いますよ。 -- (名無しさん) 2010-02-03 18:26:32
- 699 名前:学生さんは名前がない[age] 投稿日:2009/12/04(金) 17:28:52 ID:sjPyshQDO >勉強は適当でも口だけ上手い奴にとって有利になってるんだよな 世の中そんなもんだろ -- (名無しさん) 2010-02-20 19:53:07
- 699 >勉強は適当でも口だけ上手い奴にとって有利になってるんだよな 世の中そんなもんだろ >「口がうまいヤツ」が評価されるというのは外部経済のない閉鎖的な社会で見られる現象でしょう。つまりそうした社会では増えないパイを奪い合っているに過ぎず必然的にそのパイを配分してくれる既得権益者にしがみつくインセンティブが強くなるわけです。本当はパイを増やせる人間が評価されてしかるべきなんですがね。こうした歪みに日本社会が気付くためにも不利益を被っている層が不満や理不尽を訴えることは健全な社会を作るためにも必要なことです。 -- (名無しさん) 2010-02-20 20:04:48
- おれとくんcfほ -- (あき) 2010-05-18 04:31:23
- ここのリーダーと連絡取りたいのだか… -- (あき) 2010-05-18 04:32:16
- このデモは続けてやるべきだと思います。 -- (名無しさん) 2010-05-28 00:24:59
- 就活の悪い点は新卒一括採用制であまりに機関が限られているところにあると思います。説得力を持った訴えをまとめていくべきでしょう。 -- (某千葉県民) 2010-08-23 14:52:02
- 「就活くたばれデモ」と言う名前には支持出来ません。「だったら就活なんかするなよっ」て普通に思います。働きたいけどそのラインに就けない事による不満をぶつけたいなら「日本の就活を見直そう!」と言う様なタイトルにしたほうが支持しやすいです。働いている人が耳を傾けられる、もっと訴えかける様なスローガンを持って来るべきです。 -- (名無し) 2010-10-30 20:30:20
- 海外の若年層の労働問題について行われているでもなどあれば、 -- (名無しさん) 2010-12-13 20:49:50
- 海外の若年層の労働問題について行われているでもなどあれば、連携していくのもひとつの手かと思います。がんばって盛り上げて、突き抜けてください。既存の就活に囚われない突破口を見つけていってほしいと思います。 -- (名無しさん) 2010-12-13 20:54:08
- 『就活くたばれ!デモ』という名では就職することへの疑問のように受け取られかねない。 -- (偽善者嫌いの最低人間) 2011-03-08 17:35:41
- 「今の就活、これでいいのか!?」のような、やり方自体に疑問をもつようなタイトルでやったほうがいいと思う。それと、恐らくは同じ事を提案した人は居たかもしれないが、早すぎる就職活動そのものだけでなく、就活予備校などのような就職ビジネスで学生から搾取することで暴利を貪っている偽善者どもに対する抗議活動にも目を向けるべきだと思う。 -- (偽善者嫌いの最低人間) 2011-03-08 17:37:02
- 「学生からの搾取によって潤う就活ビジネスを許すな!!」という掛け声と共に・・・。 -- (偽善者嫌いの最低人間) 2011-03-08 17:39:29
- デモの内容に関しては反省すべき点が多くあったとは思いますが、実際に行動に移し、ここまでの反響を起こせたことが大きな成果といえるのではないでしょうか。就活デモに対していろいろ文句を言う人が多いとは思いますが、少なくともそれと同程度の支持者を得られていると思います。なので、批判に負けず次の活動に繋げていっていただきたいです。 -- (kowno) 2011-11-08 13:32:49