カルナージ

ヨーダスの雷

  • Map内にあるトーテムポールを5本倒すとボス部屋への壁が崩される。
  • ボスが身体をひねったら持続ヒールいれるか、距離を置く。多段攻撃が結構痛い。
  • ボスが地面に溶け込んだ後、湧き出す場所にいると凍結を受ける。避けること。

ショートカット
各柱を倒した後、ボス部屋直行し、右側奥にある高台に登る事でほぼ全ての雑魚Mobのタゲが切れる。
ショートカット利用での周回はだいたい7分ー10分なので、かなりおいしい金策になる。

Lv2ドロップ
SETアクセ(レア)
紅ダイヤ原石(PT人数3以上限定)
バイモドロップ(PT人数3以上限定)

ローダーの氷穴

  • Lv2ペンギンは、10Sの凍結ブレスを吐いてくる(回避可能)かかるとほぼ死ねる。
  • ボスはカルナージ地方最弱。

ショートカット
あったら埋めてね

LV2ドロップ
SETアクセ(レア)
紅ダイヤ原石
ブルーミスト


ダーマンツ王立監獄

  • 蜘蛛の糸は、呪いの塔の束縛と違い、移動不可+攻撃速度激低下。
  • 弓のチェーン束縛は、受けたあとでもライジングで解くことが可能。
  • ボスが弾こめたら裏に回りこむ。
  • サンダーはじまったら、PTメンバーがはまってる人をフォロー。

ショートカット
ボス手前のワニドラがいる堀の中に飛び込む。
完全には切れないけど、8割以上の雑魚は帰っていく。

LV2ドロップ
SETアクセ(レア)
紅ダイヤ原石
グリーンなんとか


イオンウェイ砦

  • ヒュージは、転倒効かない、多段痛い、クビぶんまわしやばい。
  • 弓のスナイプは多段ヒットなので、タフルド・パーフェスガード抜かれて死ねる。近接はローリング回避するといい。

1ボス目
  • ハンマー振り下ろしは2種類。1段と2段攻撃がある。回避は結構簡単。
  • 振り向きざま突き上げは、ぶんぶんまるの後に使ってくることが多い。左ローリングで回避可能。
  • ぶんぶん丸は、開始前にモーションあるので、モーション入ったら右側にダッシュすれば回避できる。
 また、タゲを持っている人より進むと回転をやめるので、タゲ持ちは右側からダッシュで相手後方に回りこむと、
 回転待ち時間短縮できる。

2ボス目
  • このボスのすべての攻撃は、平面から上方向には判定があるが、下には判定がない。
  • 杖を地面に突き刺した後の範囲氷結は、平面にはとても広範囲で、二段ジャンプでも回避できない。
 タルなどの高低差があれば、回避可能。
  • 上の攻撃のあとは、氷結波をよく使う。ダッシュ回避安定。二段ジャンプでは当たる。即死クラスのダメージ。
  • 氷投げは、3方向に飛んでくる。ローリングで楽に回避可能。当たると、結構痛いDotが入る。
  • うん●投げは、Map内のギミックに近づいたときに行ってくる。結構命中判定がおかしい。当たると中ダメージ。
 ただそのあと一定時間ごとに3回、スタンが入るため、ソロクリア狙ってるときや、タゲ持ちのときは絶対回避すること。

3ボス目
  • 地面をたたき出したら、そのあと地震を使ってくる。ジャンプで回避可能。受けるとよろけ状態が2-3秒入る。
  • ショルダータックルは多段スキルで、当たると命持って行かれる。
  • 腕ぶんまわしも、多段スキルで、当たるとほぼ死ぬ。
  • どのスキルも、大ダメージの代わりに隙も大きいので、回避してから叩く感じでノーダメクリア可能。

4ボス目
  • 立ち止まったら、氷球を投げてくる。当たると凍結。PT組んでいないときは解除スキルない限りほぼ死亡確定。
 味方が凍結した場合、氷を3-4発叩けば解除できるので、解除役はボスが立ち止まったら、タゲ持ちの凍結解除に備える。
  • 剣の横振りは、ボス正面180度強範囲がある。また当たると25秒くらいの重複型Dotが入る。
  • 剣を突き立てたら、ボスの正面から離れること。扇状に氷の波がでて、当たるとほぼ即死。

5ボス目・第一形態
  • 槍なげがんばれ

5ボス目・第二形態
  • オノを身体正面で重ねたら、ダイソンの合図。すんごい吸引力で引き寄せられて切りつけられるので、離れる。
  • 身体が青く光ったら、攻撃力とクリティカル率が大幅に上がる。

5ボス目まで来れれば、クリア確定ってくらい、弱い。
最終更新:2013年08月06日 09:34