「管理者紹介」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
管理者紹介 - (2013/01/03 (木) 16:21:43) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**管理者紹介
-「takehikom」で調べれば、実名や本業なども簡単に見つかると思いますが、何かあって私の名前を書きたい場合は、takehikomの使用を強く希望します。
-「かけ算の順序論争」で文章を書くようになって、2年が過ぎました。
-2010年の11月末にQ&Aなどをリリースしました。その後は書籍や論文を読みながら(洋書も取り寄せ)、歴史的・国際的に、どうなっているのかを知るよう努めました。「かけ算の順序(順番)」ではなく「乗法の意味」と、認識をシフトするようになったのは、『かけ算には順序があるのか』を読む、ほんの少し前のことでした。
-2011年の年末から2012年にかけては、得てきた情報を自分なりに見直し、図などを加えて俺流解説を書いています。「×」の世の中の使用例調査や、文書作成を支援する小さなプログラムの開発・公開も、行っています。
-4歳を筆頭に、双子を含む4人の娘の父親です。「5×3=15でも理由は言えるけど、マルバツをつけるのは先生だから、3×5=15にしよう」と、複数の候補を思いついた上で、比較して一つの答えを決めることができる子になってほしいと、願っています。
**管理者紹介
-「takehikom」で調べれば、実名や本業なども簡単に見つかると思いますが、何かあって私の名前を書きたい場合は、takehikomの使用を強く希望します。
-「かけ算の順序論争」で文章を書くようになって、2年が過ぎました。
-2010年の11月末にQ&Aなどをリリースしました。その後は書籍や論文を読みながら(洋書も取り寄せ)、歴史的・国際的に、どうなっているのかを知るよう努めました。「かけ算の順序(順番)」ではなく「乗法の意味」と、認識をシフトするようになったのは、『かけ算には順序があるのか』を読む、ほんの少し前のことでした。
-2011年の年末から2012年にかけては、得てきた情報を自分なりに見直し、図などを加えて俺流解説を書いています。「×」の世の中の使用例調査や、文書作成を支援する小さなプログラムの開発・公開も、行っています。
-4歳を筆頭に、双子を含む4人の娘の父親です。「5×3=15でも理由は言えるけど、マルバツをつけるのは先生だから、3×5=15にしよう」と、複数の候補を思いついた上で、比較して一つの答えを決めることができる子になってほしいと、願っています。
** 外部リンク
-[[余談で話す>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20101225/1293224299]]
-[[自分を支えるものは何か,考えてみた>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20110214/1297624719]]
-[[乗法の意味,情報の価値>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20110520/1305837939]]
-[[「かけ算の順序」のダブスタ考>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20111219/1324225396]]
-[[かけ算派生プログラム一覧>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20121001/1349042400]]
-[[積・倍・積~新たなかけ算のサンドイッチ>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20121220/1355950759]]
-[[「計算の意味の理解」の調査における一考察>http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20121229/1356731413]]
-自由研究に「かけ算さがし」を [[12月19日>http://d.hatena.ne.jp/takehikoMultiply/20121219/1355863133]]、[[12月20日>http://d.hatena.ne.jp/takehikoMultiply/20121220/1355949533]]