『プロメテウス』と『エイリアン』と『DUNE』と『狂気の山脈』。

「『プロメテウス』と『エイリアン』と『DUNE』と『狂気の山脈』。」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

『プロメテウス』と『エイリアン』と『DUNE』と『狂気の山脈』。」(2014/07/15 (火) 01:33:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

529 名前:名無シネマさん 投稿日:2014/07/11(金) 00:20:12.20 X9lMmbAc 映画塾!「プロメテウス」<予習編> https://www.youtube.com/watch?v=YJRHwLck7mE (6:49-) >「1973年にですね、アレハンドロ・ホドロフスキーというメキシコの監督で、え~有名なねエルトポという >凄いカルト映画を撮ってる監督がいまして、その人がですね、デューンというですね、ハーバートという人が原作のですね >SF超大作、それを映画化しようとしたんです、1973年に。」 → アレハンドロ・ホドロフスキーwikiより引用 『ホーリー・マウンテン』の制作後、1975年にSF大作『デューン/砂の惑星』の製作を開始し 531 名前:名無シネマさん 投稿日:2014/07/11(金) 00:35:29.60 X9lMmbAc 映画塾!「プロメテウス」<予習編> https://www.youtube.com/watch?v=YJRHwLck7mE (7:11-) >「(デューンの時に)ホドロフスキーの集めたメンバーがギーガー、これはデザインの人として集めて、 >あとシナリオライターとしてダン・オバノンって人を雇ったんですね、ダン・オバノンって人は >このエイリアンのシナリオを書いているんですよ、だから1回ポシャったデューンの企画を >かなり流用して作られたのがエイリアンの1作目だったんですね」 → 『ホドロフスキーのDUNE』公式サイト http://www.uplink.co.jp/dune/warriors.php ダン・オバノンは特殊効果担当。 エイリアンwikiより引用 >この頃、『デューン/砂の惑星』を企画中であったアレハンドロ・ホドロフスキーから、 >オバノンに同作の特殊効果担当の依頼が舞い込む。オバノンは許諾し製作チームに加わった。 「デューン」に関してはダン・オバノンは特殊効果担当 537 名前:名無シネマさん 投稿日:2014/07/11(金) 01:16:05.70 07YRylq7 「エイリアン」成立の経緯はwikiが詳しいが長いんで要点を引用する http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29#.E5.8E.9F.E6.A1.88 >『エイリアン』の原案はダン・オバノンによって生み出された。 >南カリフォルニア大学在学中の1974年、ジョン・カーペンターと組んで『ダーク・スター』を製作したオバノンは、 >より本格的なSFホラーの製作を望んでおりオリジナルの脚本を温めていた。 >それは『メモリー』という題で、「宇宙船が未知の惑星に降り立ち、謎の生命体を発見する。 >乗組員がそれに寄生され、やがて体内から怪物が誕生する」という内容であった。 >当初は38ページに満たない未完成の脚本で、怪物の姿が漠然としていたことから展開に行き詰っていた[3]。 ホドロフスキーが「ダークスター」を見てオバノンのスカウトをしたのはこの頃 そして一年に及ぶ製作準備の後、「DUNE」の企画が頓挫する オバノンは失意のうちに「メモリー」の完成を目指す >オバノンは『メモリー』とは別に『グレムリン』という脚本を構想していた。 >それは「東京から帰るB-17の中にグレムリンが侵入し、乗組員を一人、また一人と殺していく。 >怪物を倒さない限り乗組員は故郷へ帰れない」という骨子であった。 >その要素を応用してはどうかというシャセットの助言を受け、オバノンは『メモリー』に適用させた。 >すなわち舞台を爆撃機から宇宙船へ、グレムリンを異星の怪物に変更したのである[6]。 こうして後に「エイリアン」と改題される「スタービースト」という作品が出現するわけだ スタッフ等で「DUNE」と共通する点は少なからずあるが 「DUNE」から「エイリアン」が作られた、というのは誇張もいいとこ 540 名前:名無シネマさん 投稿日:2014/07/11(金) 01:48:33.37 X9lMmbAc 映画塾!「プロメテウス」<予習編> https://www.youtube.com/watch?v=YJRHwLck7mE (16:17-) >「1977年にエイリアンを立ち上げた時にダン・オバノンの頭にあったのは『狂気の山脈』だったんですよ >『狂気の山脈』をSF映画にしようとしたんです彼は、宇宙の話にしようとしたんです、 >南極じゃなく宇宙の彼方に狂気の山脈はあったって話にダン・オバノンはしようとしているんですね」 → Alienの英語wiki ( http://en.wikipedia.org/wiki/Alien_(film) ) の「Development」の項目の >In writing the script, O'Bannon drew inspiration from many previous works of science fiction and horror. の段落とか読むと、卵がいっぱいのとこは「Junkyard」って作品からとか、いろんな引用元があるように思います 「Antecedents」の項目では Writer David McIntee の発言によると >He has also noted similarities between the first half of the film, >particularly in early versions of the script, to H.P. Lovecraft's At the Mountains of Madness, >"not in storyline, but in dread-building mystery" 「狂気の山脈にて」はストーリーラインを引用したのではないって書いてませんか? 大雑把にまとめると、ラブクラフトはお話ではなくイメージとして大事だった、と読めるように思います 自分は英語苦手なので、この辺の読みを間違ってるかもしれませんけど 542 名前:名無シネマさん 投稿日:2014/07/11(金) 01:59:46.55 PrGYgjEi >>540 >"not in storyline, but in dread-building mystery" ストーリーを真似たのではなくて 恐怖を生み出すミステリーの部分を真似た みたいな感じですかね ---- 【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part56 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1404490801/l50

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: