lucifuge @Wiki内検索 / 「良書を読めば、必ずそれだけ良い影響を受け、また、悪書を読めば、必ずそれだけ悪い影響を受ける。われわれは本の選択にはいくら注意してもし過ぎることは無い」で検索した結果

検索 :
  • 動 名 詞
    ...ることになります 良書を読めば、必ずそれだけ良い影響を受け、また、悪書を読めば、必ずそれだけ悪い影響を受ける。われわれは本の選択にはいくら注意してもし過ぎることは無い あやうく溺れるところであった 「ほんとうにもうしわけありません」「あやまったっておそすぎる。いまさらなんにもならない。やってしまったあとでそれをもとにもどすことはできない」 よくカンシャクを起こす男ですが、僕はどうしても彼が好きなのです 週末に私どものところにおいでになってはいかがですか 金持どころか、借金で首が回らない状態ですよ どんなことになるかわかったもんじゃない あたまが割れるように痛く、何も食べたり、飲みたくなかった このかずかずの不幸はみな身から出た錆で、自分を責める以外なかったのです
  • 良書を読めば、必ずそれだけ良い影響を受け、また、悪書を読めば、必ずそれだけ悪い影響を受ける。われわれは本の選択にはいくら注意してもし過ぎることは無い
    大きく分けて2つ。"良書を~"が前半部で、"われわれは本の~"が後半部。 書き方は色々ありそうだが、今は動名詞の縛りがあることを意識してみる。 Reading good books assure you that you will have good effects from it, while you will have bad effects by reading bad books. We cannot care too much about choosing a book for reading. 長いし、結構難しい。しかも"care about"の件はかなり怪しい・・・ "良書"、"悪書"を"books"で複数形としたが、"a book&...
  • 友達はいくらたいせつにしてもし過ぎることはない
    状況は、 自分の意見を(おそらく)不特定多数に向けて述べる 中学校だと、語彙の問題でおそらく書くのは無理。 何とか語彙の問題だけを解決したとすると、結局は、「友達は大事」ということが表されていないとお話にならない。 There is nothing more precious than friends. 内容的に問題ないとしても、これだと「助動詞」の縛りから外れているし、"何々し過ぎる"という表現が使えていない。 限られた時間で書く場合には、まずサッと上の文くらいのものを書いておいて、後でゆっくり吟味するべきだろう。 「助動詞」を意識すると、"you"を主語にして、"can not"を使用することが考えられるが、この場合、述語が難しい。 「大切である」という状態を述べるのは、いわゆるSVCの型を...
  • 助 動 詞
    助 動 詞 いつかお宅に伺ってもいいですか 来週の明日までに仕上げられるかもしれません 外出してもいいが、暗くならぬうちに帰って来なさい 午後は雨が降るかもしれないから傘を持っていったほうがいい 君がそう質問するのもむりはない 明日は日曜だ。寝坊していいよ 犬は飼い主の心を読み、変わり動く気分を理解する力を持っている いったいどうしてわたしにそんなことができましょう 友達はいくらたいせつにしてもし過ぎることはない 初めは彼の言うことがわからなかった いつになったら英語らしい英語が書けるようになるのでしょう ぼくがあの人に会ったのはいったいどこだったろう 「石井はまだ来ない。きょう会があることをわすれているのかもしれない」「忘れたはずはないよ。けさ会ったとき必ずくるといっていたもの」 これからはもっと気をつけなさい 世間にはいろいろな人間がいる。そのだれともいっしょにやって行かなければならな...
  • 「たまには映画に行くこともあるんでしょう」「ええ、月に2回ぐらいは参ります」
    「たまに~へ行く」を「たまに~する」と拡大解釈し過ぎると、 "happen to do"とか使いそうだが、これは不適なはず。 これは「偶然~する」の意味合い。今の内容では、「頻度が少ない」という「たまに」。 「~へ行く」なら、「学校へ行く」だと、"go to school"と、toの後の場所が無冠詞で 使えるが、この場合、その場所へ行くこと自体が、ほぼ話し手受け手ともに一般常識として やるべきことが分かっていること、あるいは習慣となっていることで使う。 "go to church"なら、「教会へ行く」だが「教会へ(礼拝に)行く」ということまで含む。 日本語だと「通う」に近いが、日本語みたいに「「~通い」の意味で安易に無冠詞にはできそうも 無いので、この辺りに注意して、"go watching mov...
  • われわれは高い理想を持つべきであるがそれを短時間に達成しようとあせってはならない
    意外と長く感じる。こういう場合は、バッサリ斬って箇条書きにしてから、全体の構成を考えたほうが良さそうだ。 和文の述語は3つ。 「理想を持つ」 「それを達成する」 「あせってはならない」 和文の構成から、大きく1と2 3で分ける。「あせってはいけない」は、「それを達成する」の述語の文章に大きくかぶせて表現するイメージ。 「高い理想」をどういうべきか思案のしどころ。冠詞もどうればよいのやら・・・ まずはバラバラで作ってみる。 We should have a goal. これで、「目標を設定すべきだ」という文。 We should not be in haste to achieve it in a short time. 「あせった状態。どうしてか」のタイプに持ち込んでみたが・・・ 「短時間で」は"for"なのか、"in...
  • 犬は飼い主の心を読み、変わり動く気分を理解する力を持っている
    状況は、 説明的。不特定多数に向けての意見の発信。 中学校レベルだとお手上げぽいな・・・ Dogs can read the thought of their masters and understand their variable moods. 犬は可算名詞で、和文の内容は一般的に、犬全般に言えるかと思われるので、"Dogs"とする。 "The dog"だと、種の代表として犬を一匹挙げて、それについて述べるような感じがするので、 この場合、それだとさすがに堅過ぎるか。 "read"は「(本を)読む」以外にも使えた気がした。単なる逐語変換で出したわけではない。 もう、語彙の問題でどうにもならないので、模範解答。 The dog can read his master s thoughts and...
  • 食べ過ぎると病気になるぞ
    「し過ぎ」の暗誦用例文といえば、 Too much exercise does more harm than good. こういう場合の if/when の使い分けは意外と難しい。 食べ過ぎれば具合が悪くなる、のは当然な結果だが、果たしてだからといってほぼ確定したこと、という意味で使えるかどうか。 If you eat too much, you will get sick. 回答例 Don t eat too much, or you will make yourself sick. う、"~, or"がすっかり抜けてた。「~する。さもなくば~」
  • 仮定法
    仮定法は、"事実とは異なることを考えて、その結果どうなった、どうなる"、 を表現する。 I wish I could fly in the sky like a bird. 空を自由に飛びたいな 実現できたらいいのにと夢想して、「はい、タケ○プター」と応答する、どこかの主題歌ぽい。 上文は現在の事実と反して、こうであったら、と考えるもののうち、特に能力に関係しているので、 could do(fly)。それ以外はwould doで表す。 過去の事実に反して、当時こうだったらと考えるなら、would/could have doneを使う。 こうだったらいいなぁという表現に用いられるため、便利な道具、明るい未来を想像する場面描写に用いられるが、ネガティブだって勿論ある。 If it were not for the sun, the ...
  • 「お暇なときに遊びにいらっしゃい」「ありがとう。そのうちお伺いいたします」
    「そのうち」の部分が良く分からん。 Please come and see when you are free. Thank you. I ll come someday. これだと、「いつの日か、必ず・・・」みたいに感じる。 回答例 Please come and see when you are free. Thank you. I ll (come and see ) one of those days.
  • 常識から考えたってそれぐらいのことはわかったはずなのに
    だったのに、ああそれなのに・・・といえば、ほぼお決まりの形で。 You could have found such a thing in common sense. いきなり模範解答へ Common sense ought to have told you that. うーん、技巧的過ぎる。こりゃ無理だ。
  • 人を傷つければ必ずわが身も傷つけることになります
    この場合は、物理的に負傷させる"injure"だと的外れか。 精神的にだとか、そういうのも含めて"傷つける"は何を使えば良いか? 取りあえず、手持ちの表現だとあとは"hurt"しかない。 If you hurt someone, you are bound to hurt yourself. これだと、動名詞の縛りが何も活かされていないな。 模範解答 You can never hurt another without hurting yourself.
  • 「ほんとうにもうしわけありません」「あやまったっておそすぎる。いまさらなんにもならない。やってしまったあとでそれをもとにもどすことはできない」
    長い。前文は I m sorry. を色々変えてみる。 I m more sorry than I can say. 等。 後半 「遅過ぎる」の件は短文で区切ると難しいので、 暗誦用例文の Is is too late now to do anything. を思い出しながら変形する。 「やってしまったことで、それをもとにもどすことはできない」 It is no use crying over spilt milk. を知っていればそれで終わり。 知らないと工夫を要する。 全文 "I m really sorry." "It is too late now to do anything. It is no use crying over spilt milk." 何か、...
  • 来週の明日までに仕上げられるかもしれません
    状況は、 2者の会話中での私の見解 が適当でしょう。 中学校レベル I may finish it by next week. えと、"来週の明日"が表せません。難しいな。 "明後日"なら、"the day after tomorrow"。 "一昨日"なら、"the day before yesterday"か? 同じ発想でいくと、"tomorrow next week"とかになりそうだが。 "仕上げる"には、暗誦用例文でもあった、"本を読み終える"の意味で使われていた"have done with it" が使えそう。先のことで、不確定、推量な感じがあるので、&quo...
  • 「この自転車は君のではないのですか」「いいえ、私のです」
    状況は二者の会話。 「君のですか?」なら普通の疑問文。 Is this bicycle yours? Yes, This is. だったか。 今は、「~ではないのか?」という否定の問いに対して、「いいえ~」という肯定で返答。 この辺りのやりとりに注意して、 Isn t this bicyle yours? Yes, This is (mine). くらいしか書けない。 解答例は Isn t this bicyle yours? Yes, It is mine. 返答は"It"で受けるのか。基本的な間違いを犯したような・ ・ ・ 日本語では問いが否定の疑問なので、答えが肯定の場合、受けは「いいえ」となるが、 英語では肯定の場合の受けは"Yes"で肯定文、否定の受けなら"No&qu...
  • 午後は雨が降るかもしれないから傘を持っていったほうがいい
    状況は、 出かけようとする相手との会話。 中学校レベル Take an umbrella with you. It is going to be rain this afternoon. 天気はitを使って表現する基本に則った。 ただし、これだと、"傘を持っていきなさい。午後雨が降る予定です。"の箇条書きに見える。 乱暴に言うと、雨が降ることと、傘を持っていくことの因果関係が無くても書ける文で、 これだと、和文の意味するところは台無しだろう。 まず、午後の天気は何によって判断したのか、よく分からないが、和文からは、何かしらの方法で 雨が降るであろうことが分かっていて、降らないかもしれないが、一応それに備えて傘を 持って行ったほうがよいと感じられる。こういう場合は、""in case S V"が使えた気...
  • 明日は日曜だ。寝坊していいよ
    状況は、 2者の会話。 上から目線というより、寝坊しても問題は無いよ、くらいか。 中学校レベルで、 It is Sunday tomorrow. You don t have to get up early. 「寝坊する」が分からんからな。「早起きする必要は無いよ」なら、中学校でもやった。 暗誦用例文に、「普段早起きするほうか、遅いか」みたいなのがあったような気がする。 「助動詞」という縛りを思い出して、"may"を使ってみると、 It is Sunday tomorrow. You may get up late. "in the morning"が必要なのか迷うが、寝坊だと昼まで寝ていても良いんじゃないか?とか 余計なことが脳裏をよぎるので、敢えてつけない。 模範解答は、 Tomorrow ...
  • いつかお宅に伺ってもいいですか
    和文の状況は、 私とあなたの会話中に、「私」から「あなた」への発言。 親しみの度合いなどは不明なので、当たり障りの無い感じで表現する方向性。 この場合、"will/would/can/could"で丁寧に伺う表現が使えそうか。 丁寧度は上の助動詞だと、will couldで、couldが最も丁寧だったと記憶している。 とはいえ、今は主語をIに決めれば、will/wouldは何か気持ち悪い感じがするので、can/couldのどちらかを選ぶ。 和文から丁寧さが感じられるので、書き出しを"Could I"とする。 "Do you mind if I"も使えそう。 中学校レベルで何も考えずに書くと、 Could I visit your house some day? とでもなろうか。 ...
  • いったいどうしてわたしにそんなことができましょう
    状況は、 私のことを、対話者、もしくは不特定多数の人に向ける かな。 中学校レベル Why can I do that? 和文をもう少し吟味すると、「実際はできない」という強い含みが 感じられ、反語的な表現と受け取れる。こういう場合、相性が良い 助動詞は、実際起こらないことを表現する仮定法で使うcouldか。 Why could I do that? 「そんなこと」を"that"としているが、暗誦用例文に Can you imagine him doing a thing like that? というのがあったのを思い出して、 Why could I do a thing like that? としてみる。 Why on earth could I do a thing like that? &qu...
  • 外出してもいいが、暗くならぬうちに帰って来なさい
    状況は、 親から子への外出前への注意 だろうね。 中学校レベル You may go out, but come back before getting dark. 単純に、"外出を許可する"なら、"let you go out", "allow/permit you to go out"等もある。 "allow/permit"はフォーマルな表現なので、ここで使うのは不適でしょう。 "I ll let you go out"・・・何か、"汝を外に出さしむ"みたいだな・・・ ま、ここをletで潰すと"助動詞"の制限がほとんど無くなってしまうので、今は却下。 自然に、", but"と使ったが、...
  • ひとといっしょのときでも、寂しくなることがよくあるんです
    「人と一緒」をどう表すか。"with my friends"だと限定し過ぎか。 I often feel lonely, even when I am with my friends. 回答例 I often feel lonesome, even when I am with people. 「ひとといっしょ」は"with people"で良いのか。
  • 現在・過去・未来
    現在・過去・未来 私は日曜はいつも家におります おかぜはいかがですか 彼女は年のわりにはとても若く見えます ここの屋上からは港の素晴らしい景色がながめられます ひとといっしょのときでも、寂しくなることがよくあるんです 彼は私の昔からの友だちです 彼にとっては金がいちばんたいせつなのです 私の時計は5分おくれています 地球は太陽の周りを1年に1周回ります 「きょうはばかにねむいよ「どうしたんだい、ゆうべの寝が足りなかったんじゃない」」 何時間前に昼飯を食べたの 自分のことは心にかけずいつもひとのことを考えていた男でした 真夜中に気温は零下10度までも下がった? 私は夏休みになったらすぐ帰省します 「頭が割れそうに痛いんだ」「アスピリンを1錠差し上げましょうか」 「汽車で戻りましょうか、それともバスで」「君の好きなように。わたしはどちらでもかまわん」 もう1杯紅茶を召し上がりませんか。サンドゥ...
  • 世間にはいろいろな人間がいる。そのだれともいっしょにやって行かなければならないんだよ
    状況は、 対話者に諭す といった感じか。 中学校レベルだと、「うまくやっていく」が出てこない。 There are different people in the world. You should get on well with those. 後半の助動詞の選定で意味が大きく変わる。候補は"must/have to/should"あたりか。 "must/have to"だと義務といった感じが出る。さらに、この両者でも使い分けがあって、意味は異なる。 和文は処世術みたいなことを会話中で説いている感じがするので、実際のところどうなんだ? 模範解答 There are all kinds of people in this world. And you have to get on well with the...
  • 命令文
    命令文 明日の朝6時に起こしてね いそいでくださいな。もう10分も遅れているんです かぜをひかないようほんとにきをつけるんですよ おおこりにならないでね どうぞお宅の皆様によろしく 困ったときは必ず僕のところにきたまえ 答えは鉛筆で書きなさい 「お暇なときに遊びにいらっしゃい」「ありがとう。そのうちお伺いいたします」 そんなに急ぐなよ。時間はじゅうぶんある 1回ぐらいの失敗で気を落とすなよ ひと言君に忠告させてくれよ。うん、なにさ? この木陰に腰をおろして涼みましょう、どう 友人の佐藤君をご紹介いたします だれかに医者を呼びにやらせなさい この薬を飲んでしばらく横になっていらっしゃい この電車道にそうて次の停留所まで行き、そして右へ曲がりますと、左側に大きなれんがの建物が見えます。それが停車場です 食べ過ぎると病気になるぞ 時折おり窓をあけて、少し新鮮な空気を入れなさい。さもないと頭が痛く...
  • 一日中ひとことも言わぬことも彼にはよくありました
    「よくある」-  過去の習慣 とくれば、"used to do" と"would do"のどちらを使うべきかに悩むが、 前者は「今はもう違う」という含みが強くでることを考えると、今回は後者を使うのが妥当か。 中学校レベル He would say nothing all day. これだと何か足りない感じがする。一日中の動作継続を少し意識して、 He would keep saying nothing all day. としてみる。 模範解答 Often for a while day he would not say one word.
  • 4年間の大学生活中に少なくとも二つの外国語を読み書きかつ話す能力を養わねばならない
    耳の痛い文例。 主文の述語は「能力を養う」の箇所。何の能力かは2つあって、二つの外国語を「読み書き」「話す」である。 「大学生活」の件は「能力を養う」を修飾する。 中学校レベル When you are in college, you must develope your reading, writing, and speaking in at least two foreign languages for four years. もう少しひねってみる。 You must caltivate the ability of reading, writing, and speaking in at least two different foreign languages for the four years of your college life. 期間が...
  • 「石井はまだ来ない。きょう会があることをわすれているのかもしれない」「忘れたはずはないよ。けさ会ったとき必ずくるといっていたもの」
    ページ名を和文で設定するのにも、ちょっと無理が・・・ 状況は、言わずもがななので省略。 中学校レベル・・・は超えてます。 "Ishi has not come yet. He may have forgetten today s meeting." "I m sure that he can not have forgotten the meeting. He said he never fail to attend it when I saw him this morning." "会"を"the meeting"で処理したが、冠詞の用法に不安を感じるため、確信が無い。ついでに、"it"の用法。 こういう基本的なものは、それなりに学習を重ねているともの凄く気になり出...
  • 初めは彼の言うことがわからなかった
    状況は、 自分の意見を伝える 中学校レベル At first, I could not understand what he said. couldは要注意の助動詞だが、今は否定で用いているので、特定の状況か一般的内容かを吟味せずに使用。 何気に、"at first"をどこにおくかに迷う。文末だと主文に係っていくのか、"what he said"側に係っていくのかが曖昧になる。"最初に彼が言ったこと"を理解できなかったわけではなく、彼が言った事を初めのうちは理解出来なかった、と考えるのが妥当なので、前者の可能性が示唆される以上、文末に置いては駄目だろう。 文中に挿入する場合、understandの前後が考えられるが、英文に対して十分ななじみがないので、どちらが良いのかは判断しかねる。よって、文頭に置かざる...
  • お目にかかるのを前々から楽しみにしておりました
    "~するのを楽しみにする"はお決まりの表現。 例文だけだと、時制が、過去なのか現在完了なのかイマイチ不透明だが、 "発話した時を含めて、以前からずっと"と感じられるので、完了形を選択。 I have been looking forward to seeing you for a long time. "相手と示し合わせて会う"のなら"meet"を使うが、今の例文だと必ずしもそのようには 感じられないので、"see"を選択したほうが無難。 模範解答も同様なので省略。
  • 画家としては彼はたいしたものじゃないと僕は思いますが、君はどう思う?
    「彼はちょっとした画家」なら He is something an artist. だったような、そうでないような・ ・ ・ これを、私の考えとして否定するような文章の場合、 こちらの文を否定して、 I think that he is not ~ とは、普通はやらなくて(書いて駄目ではないが、あまり無いケース)、 I don t think that he is ~ と、否定を頭に出すのが基本。 I don t think he is an good artist. How do you think? このくらいで限界。"something an artist"あたりはかなり怪しい。 回答例 I don t think much of him as an artist, do you? まず、「大...
  • 私は夏休みになったらすぐ帰省します
    時制はこれからの予定だが、直近ですべて設定済みなのか、予定計画進行中なのか、話中でおぼろげに(?)語っているのか。 「夏休み」に冠詞がいるかどうか。 「帰省」は"go home"としたいところだけど、これだと「今現在の拠点としている場所」との区別がつかない。 といっても、どうすりゃ良いのかわからんし、とりあえず書いてみると、 I ll go home soon into the summer vacation. これだと、「夏休みに入ってすぐに」の部分が滅茶苦茶になっている。 前置詞を使って何とか表したかったが、上手く出来ないので、節に直して、 I ll go home as soon as the summer vacation begins. 回答例 I ll go home as soon as the summer vac...
  • 君の自転車1時間ばかり貸してもらえないかな
    「貸りる」は暗誦用例文に結構例があった。 Can you lend me some money? What do you want it for? Would you please lend me the book for a couple of days when you have done with it? ここから表現を借りる。 Would you please lend me your bicycle for an hour? 回答例 Will you lend me your bicycle for an hour? 「自転車を貸してくれ」というくらいだから、親しい間柄とみて、 "Will you~"くらいで表すのに気づかないとは・・・
  • かぜをひかないようほんとにきをつけるんですよ
    「風邪を引く」 "catch cold"くらいは中学生でも分かる。 "catch a cold"のように冠詞がついても「風邪を引く」の意味。 違いは、一般的な意味での「風邪を引く」行為が無冠詞、ある人が風邪を引く状態が不定冠詞"a"付き ってことか? 今の場合だと、会話の中で発話者が相手に対して~ということだから、"a"付きのほうを選択。 「風邪を引く」「気をつける」のどちらがメインの述語かは、当然、後者。 この述語を修飾する形で、「風邪を引く」を表現するには、副詞的な用法を選択する。 この場合、不定詞か接続詞を用いる。但し、接続詞で今の表現に該当しそうなものは、"lest ~." となって、やや難しいので、ここでは不定詞を選択。否定表現なら "not ...
  • 私はひとり旅がすきで長時間汽車に乗っていてもたいくつしない
    中学校レベル I like traveling alone, and I am not bored getting on the train for a long time. "travel"は注意を要する語句だが、例文は、"旅をする"という一般的な概念を表しているので使用可能なはず。 "have a [trip / journey]"あたりの"旅行に行く"という表現とあわせて記憶すべき。 書いてみて気づいたが、"たいくつする"のように、変化を伴うような表現なら、"get bored"とすべき。 "be tired"だと状態を表すのみなので、今回は不適。 "get on the train"で"電車に乗...
  • 困ったときは必ず僕のところにきたまえ
    条件として、"when"か"if"のどちらを使うのか、これは意識しないと難しい。 場合分けを想定するときが "If" 条件がほぼ確定して起こるようなときは "when" だったような気がする。 今の場合は、「そうでない場合」が想定されているわけではない (そうでない場合はこうしなさい、という含みが感じられない)。 だから、条件側には"when"を使う。 Be sure to come to me when you are in trouble. 回答例も同じ。 "When ~, ~"と書いた場合でも、違いがあるはずなんだが、 手持ちの文法書にはこの辺りは言及されていない。
  • なんてすばらしい夕日だろう
    感嘆文は"How"なのか"What a"なのかよく迷うが、 元の文で、"~ a adjective" なら、"What a ~"、それ以外で、"a"を伴わない adjective や adverb を強調するなら"How"とざっくり分けておいて、 今の文なら元は、 It is a wonderful sunset. みたいな形になるだろうから、 What a wonderful sunset (it is)! 「素晴らしい」をいつも"wonderful"だとか"great"なんてやってるようじゃ、 表現があまりに乏しい。 回答例は What a glorious sunset! ...
  • いそいでくださいな。もう10分も遅れているんです
    「遅れている」のは誰かをよく考えて表現せねば。 加えて、「遅れる」なら、よく使うが、「どのくらい遅れる」というのは、 パッと出てこないな。前置詞をどうすれば良いのか。 Please hurry up. We are late behind ten minutes. 「10分遅れている」の部分が怪しい。あとは、時制か。現在完了とか完了進行形にする必要は無いか? 回答例 Please hurry up. We are already ten minutes late. "late"の前におくのか。 よく見ると、自分が書いたほう、意味がよくわからんな。
  • この電車道にそうて次の停留所まで行き、そして右へ曲がりますと、左側に大きなれんがの建物が見えます。それが停車場です
    長いので、どこかで1文として切ったほうが、見通しは良さそう。 「次の停留所」で一度切る。 「次の停留所」って、電車の停車するところの意味で使ってるのか、それとも線路沿いにある、路線バス何かの停留所 なのかがよく分からないが、電車だとするなら、電車に乗って、次の停留所で降りればよいはずだから、電車の停留所ではない? Go along this railroad to the next stop. Then turn right and go, you will see a large bricken building on your left side. It is the stop. 何か、これを説明されても、目的地がよく分からんが。 回答例 Follow this tramline until you come to the next stop, ...
  • 履行できるかどうかを反省してみないで人と約束するのは無責任である
    日本語が難しいが、"履行"は"約束"に対する述語で、"無責任"というキーワードを拾えば、全体は、"安易に約束するな"という内容であることがわかる。 "約束を守る"は"keep your promise"、全体は"~は無責任だ"という形に持ち込む。 It is irresponsible to make a promise without thinking whether to keep it. "whether to do"とできたかどうかが、確信を無てず、こういう場合は書き直し。 You are irresponsible if you make a promise without thinking wheth...
  • 英語の力をつけるには英字新聞を読むのもよい方法である
    中学校レベルで書けるか? Reading English newspapers is one of the good ways to improve your English. 悩みどころは、"To read / Reading papers"が正しいのかというところ。 これを無理やり打ち消した文にすると、 It is a good way that you read English newspapers to improve your English. 模範解答は Reading English newspapers is also a good way of improving your knowledge of English.
  • あなたは何時間の睡眠を必要としますか
    疑問の中心は「何時間」のほうにあることを踏まえて、 How many hours do you need for your sleep? 勿論安易に"What hours ~ ?"では意味が通らない。 今は程度を尋ねているのは明らかなので"How many" 回答例は How many hours sleep do you need? "hours sleep"としても良いのか。 アポストロフィの位置に注意。
  • よくも僕のことをひきょう者呼ばわりできるよ
    「ひきょうもの」が分からん。それ以外はなんとかなりそうか。 How dare you call me xxx! "xxx"を知らないとこの形では無理。俗語なら"a chicken"と入れてもよさそうだが、さすがにこれはちょっと・・・ 「よくもまあ~」の言い出しは"How dare ..."が定型なので、無理に変形するよりも、今回は覚えるしかない。 模範解答 How dare you call me a coward!
  • 「君のあの行為は許せないな」「結論にとびつく前に、わたしのことばを最後まできいてくっださってもいいでしょうに」
    2者の対話。上手く書かないと何のことかさっぱりになる。 まず、前半部分。"あの行為"は恐らく過去のことだが、"許せない"は現在の私の状態。 何かひっくり返すことがない限りずっと続く含みが感じられるので、現在形の述語で表してみる。 "I can not put up with your behaviour like that." 後半部分。"結論"とは、要するに前半部分の話者の意見。結果として、結論がもう出されてしまっているが、そうする前に私の言い分を聞いて欲しかった、と表したいので、仮定法あるいはそれに類する表現を利用する。 "Before concluding to it rashly, you should have heard my words till the end...
  • お気持ちが悪いのなら、すぐ医者にみてもらったほうがよいでしょう
    「~したほうがよい」 "had better do"とすぐにとびつく前に、この表現は上から目線な提案だとか、「そうしないと酷い目にあう」だとか、色々な含みがあることに注意する。今の場合は、使って良さそうと判断。 If you are feeling sick, you had better go to a doctor as soon as possible. 模範解答 If you don t feel well, you had better see a doctor at once.
  • どういう根拠でそれはまちがっているとおっしゃるのですか
    根拠は"on the ground"くらいしか知らない。 これを疑問文にするには、 On what the ground do you say that it is wrong? 回答例 On what ground(s) do you say that is wrong? これ、難しい。 定冠詞"the"が無くなるのか。
  • 疑問文と感嘆文
    疑問文と感嘆文 [A] 「この自転車は君のではないのですか」「いいえ、私のです」 この洋傘はだれのですか あの紳士はアメリカ人ですか、イギリス人ですか 「君お金を全然もっていないの」「いいえ、少しはあります」 画家としては彼はたいしたものじゃないと僕は思いますが、君はどう思う? 「たまには映画に行くこともあるんでしょう」「ええ、月に2回ぐらいは参ります」 あなたは何時間の睡眠を必要としますか 「お宅では朝食はたいてい何時ごろおとりになりますか」「7時と8時の間です」 来週のいつ伺ってよろしいでしょうか そのほかどこに行きましたか 「競争は何着だった?」「ビリから2番目さ」 なぜ笑うのですか。なにがそんなにおかしいのですか 彼のところは子供がいく人いるかご存知ですか どういう根拠でそれはまちがっているとおっしゃるのですか 費用はどのくらいかかると思いますか この手紙は誰から来たと思いま...
  • トップページ
    Ch225 リアルタイム世界の株価指数情報 最近はずっと放置気味。なかなかここを使って勉強する時間がとれない(言い訳)。 お約束 管理人のメモをWeb上に残しすのが、当wikiの主目的です。情報の真偽性、及びその利用による利害等、管理人は一切責任を持ち(て)ません。個人の裁量で何とかして下さい。 何も記述せずに放置しておくと広告が一番上にくる・・・と思ったら、上にも表示しやがる。 癪にさわるので、中身は無いながらも無理やりスペース埋め。 小さな抵抗
  • 地球は太陽の周りを1年に1周回ります
    文法書にもよく出てくるような文。 何より、ポイントは地球の公転は不変の真理というか、 どの時間軸をとってみてもそうである、ということから現在形で表す。 あとは、定冠詞の使い方。地球、太陽とはどんなものかを考える。 ちなみに、月の月例を表す場合は例外で不定冠詞。 このくらいの情報を抑えておけば、あとは語彙と表現力の問題。 The earth moves around the sun one time a year. どうも、「1回周る」の部分がしっくりこない。「1年につき~」は"a year" 回答例 The earth goes round the sun once a year.
  • 明日の朝6時に起こしてね
    2者の会話。主語なんかの関係はこれを上手く利用して、難しくならないようにする。 「起こす」は、「(私が)起きる」なら"wake up"か"get up"。 ただ、"get me up"とすると、広い意味がありそうになるので、"wake me up"を選択。 人に依頼をするときは、"Will you ~"もあるが・・・ Please wake me up at six tomorrow. 回答例 Please call(wake) me up at six tomorrow morning. あ、明日の6時は「朝」だから、"morning"が抜けてる。 起こすは"call up"も使えるのか。"up...
  • わぶんえいやくのしゅぎょう
    同名の参考書の予備編練習問題を試行錯誤。 他で偉そうなことをのたまっておきながら、このザマです。 あぁ、恥ずかしい。 文法的な見出しがあるので、基本的にはそれに従って制限をかけた形で和文英訳を 行っております。どうしても書けない場合は、最低限の訳とかで考えが中断するかも しれません。予約しておく、みたいな感じで。 疑問文と感嘆文 命令文 現在・過去・未来 助 動 詞 動 名 詞 分 詞?
  • @wiki全体から「良書を読めば、必ずそれだけ良い影響を受け、また、悪書を読めば、必ずそれだけ悪い影響を受ける。われわれは本の選択にはいくら注意してもし過ぎることは無い」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索