#center(){ここでは、諸事情によりカット・修正されたシーンに触れています。} #center(){(トリミングによる欠落、セリフ修正のみのシーンについては省きます)} [[The Milky Waif(捨てネズミ、1946年5月18日)>The Milky Waif]] [[ジェリー]]とニブルスが物置に隠れた際に、顔に靴墨を塗って黒人親子に化けるシーン (DVD版) &ref(@wiki Cut 025 捨てねずみ.jpg) [[A Mouse in the House(こわいお手伝いさん、1947年8月30日)>A Mouse in the House]] ジェリーを追い詰めたはずのレンジが爆発して、トムとブッチが真っ黒になるシーン (DVD版) &ref(@wiki Cut 032 こわいお手伝いさん.jpg) [[The Truce Hurts(仲良し同盟、1948年7月17日)>The Truce Hurts]] 三匹が横一列に並んで散歩中、車に泥をかけられ三匹とも顔が真っ黒になるシーン (DVD版) &ref(@wiki Cut 035 仲良し同盟.jpg) [[Mouse Cleaning(お掃除はこうするの、1948年12月11日)>Mouse Cleaning]] 石炭の山から出てきたトムが、黒人になりすましてお手伝いさんを騙すシーン (DVD版) &ref(@wiki Cut 038 お掃除はこうするの.jpg) [[The Little Orphan(台所戦争、1949年4月30日)>The Little Orphan]] 尻尾から真っ黒に焼ける→シャンパンロケットで食器棚まで一直線へ至る一連のシーン (DVD、カートゥーン・ネットワーク版) ※旧地上波版においても、頭のインディアンの被り物が残るように修正されている。 &ref(@wiki Cut 040 台所戦争.jpg) [[Saturday Evening Puss(土曜の夜は、1950年1月14日)>Saturday Evening Puss]] 全編が黒人のお手伝いさん([[足だけおばさん]])から、白人の女性に書き換えられた。 [[Life with Tom(トム氏の優雅な生活、1953年11月21日)>Life with Tom]] 上記で触れている「台所戦争」のワンシーンでトムの肌が修正された。 (旧地上波版) ※DVD、カートゥーン・ネットワーク版はカットされている &ref(@wiki Cut 079.jpg) [[Henpecked Hoboes(デカ吉チビ助のニワトリ狩り 1946年10月26日)>Henpecked Hoboes]] チビ助がダイナマイトの爆発で真っ黒になるシーン (カートゥーン・ネットワーク版) &ref(@wiki Cut 417.jpg) [[Lucky Ducky(ウルトラ子ガモ 1948年10月9日)>Lucky Ducky]] 子ガモが倒木に逃げ込む→[[デカ吉・チビ助]]が真っ黒になるシーン (旧地上波版) &ref(@wiki Cut 423.jpg) [[Droopy's Good Deed(最優秀ボーイスカウト 1951年5月5日)>Droopy's Good Deed]] [[スパイク]]が老紳士からお礼を受け取るシーンの、爆発直後がカットされた。 (カートゥーン・ネットワーク版) &ref(@wiki Cut 441.jpg) [[Car Of Tomorrow(ステキな自動車 1951年9月22日)>Car Of Tomorrow]] インディアン、中国人の登場するシーン (海外のCN放送) &ref(@wiki Cut 443.jpg) ---- &counter(today)&counter(yesterday)&counter() ----