**プラグイン名 SafeERBプラグイン **このプラグインができること +ERBテンプレートで、<%= ar.hoge %>など、DBや入力パラメータ由来の文字に対して、サニタイズを忘れていたときに例外を出してくれる **ちょー簡単な使い方 >./script/plugin install http://safe-erb.rubyforge.org/svn/plugins/safe_erb これだけ。簡単。 **公式ページ -[[Safe ERB in Ruby on Rails>>http://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/Safe+ERB]] **日本語解説ページ -ないねぇ。を、[[Ruby札幌の資料>>http://ruby-sapporo.org/events/rsn/6/]]があったか。 **外国語解説ページ -[[SafeErb for Rails 2>>http://www.rorsecurity.info/2008/01/06/safeerb-for-rails-2/]] **のうはう -例外を出すかどうかはtaintという機能(? フラグ?)を使っている -DBや入力パラメータ由来の文字はtaint状態になっていて、手動でコレを解除するにはstring.untaintとすればよい -SafeERBプラグインではERB::Util#h(<%=h ar.hoge %>みたいなやつ)とActionView::Helpers::TextHelper#strip_tags(<%= ar.hoge.strip_tags %>みたいなやつ)を拡張しているので、これを使ったときには自動的にuntaintが呼ばれるので例外が発生しない **コメント #pcomment(reply)