「D+D→T+p」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

D+D→T+p - (2018/07/30 (月) 18:52:42) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*D+D→T+p (読み方不明) &br()*この曲名は「核融合反応」の基本式のひとつ。 &bold(){基本情報} |アーティスト|Minstrel feat.LIQU@。| |配信日|[[2015/09/07]]より一般配信スタート| |ジャンル|[[東方アレンジ>ジャンル「東方アレンジ」]]| |原曲|・霊知の太陽信仰 〜Nuclear Fusion&br()・業火マントル&br()(東方地霊殿)| |解禁方法|マイページで購入(3000Gc)&br()→&bold(){[[2018/07/02]]以降はアンロックキーで解禁}| |BPM|210| |難易度|&bold(){S3/N6/H12}&br()(旧:3/6/10)| |特徴|高速&br()NORMAL以下はアドリブ注意&br()&bold(){HARDはレベル詐称(13相当)、ラス殺し}| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 -[[2018/07/02]] --楽曲ショップの廃止に伴い、解禁条件が変更。 **特徴 ロック調の楽曲で、曲のテンポは非常に速い。コースもそれに合わせて全体的に高速に設定されており、カメラ視点もズームイン/アウトの頻度が高く先の見通しが悪い場面が多い。 NORMAL以下とHARDで難しさに大きく差があり、特にHARDには[◯.◎.◯.◎. … ]という極端に長時間続く同時押し複合や、開幕のスライド複合など、「譜面を覚えていても指が追いつかない」タイプで難易度の高い配置がある。 **アドリブの注意点 SIMPLEとNORMALの隠し場所がほぼ共通。 -HARDはサビ直前、[◎.◎.....]という2連打のクリティカルが置かれた場面が盲点。NORMAL以下では空白になっているが、ここに[★.★.....]と2個隠れている。 **HARDの注意点 HARDに限らないが、&bold(){この曲はステージ最初の音符を演奏するタイミングが難しい。} HARDの場合、最初の音符は[←]と[→]がコース左右から飛んできて重なるデュアルスライドなので、 全神経を集中して「重なる瞬間」を見逃さないように。 ステージ開始直後から歌が始まるまでの、詳細な譜面は下記を参照。 〜〜…スクラッチ、[┛]…[←+↑]、[┗]…[→+↑]、↑.…スライドホールド。 ---------- 4拍子の拍数 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD開幕の譜面 [⇄.◯.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.] [→.◯.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.〜〜〜〜〜〜〜.] [←.◯.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.] [→.◯.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.→.◯...] [→.←.→.◯.◯.◯.→.←.→.◯.◯.◯.┗...┛...] [→.←.→.◯.◯.◯.→.←.→.◯.◯.◯.┛...┗...] [⇄...→.←.→.←.→.←.⇄...→.←.→.←.→.←.] [←____.→____.↑____.←____.┛...┗...] [←.→.←.◯.◯.◯.←.→.←.◯.◯.◯.┗...┛...] [◯.◯.◯.→.←.→.◯.◯.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.★...] また、サビに突入直後に配置された同時押し複合は、譜面こそ単純だが、曲の速度が原因で非常に厄介な障害となる。 -「アドリブの注意点」で触れた[◎.◎.....]という場面の直後から開始されるが、&bold(){複合は[◯.◎.◯.◎.… ]とヒットから始まる}事に注意。ここの成否はクリアに直結するので間違えないようにしよう。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(2)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----
*D+D→T+p (読み方不明) &br()*この曲名は「核融合反応」の基本式のひとつ。 &bold(){基本情報} |アーティスト|Minstrel feat.LIQU@。| |配信日|[[2015/09/07]]より一般配信スタート| |ジャンル|[[東方アレンジ>ジャンル「東方アレンジ」]]| |原曲|・霊知の太陽信仰 〜Nuclear Fusion&br()・業火マントル&br()(東方地霊殿)| |解禁方法|マイページで購入(3000Gc)&br()→&bold(){[[2018/07/02]]以降はアンロックキー(5個)で解禁}| |BPM|210| |難易度|&bold(){S3/N6/H12}&br()(旧:3/6/10)| |特徴|高速&br()NORMAL以下はアドリブ注意&br()&bold(){HARDはレベル詐称(13相当)、ラス殺し}| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 -[[2018/07/02]] --楽曲ショップの廃止に伴い、解禁条件が変更。 **特徴 ロック調の楽曲で、曲のテンポは非常に速い。コースもそれに合わせて全体的に高速に設定されており、カメラ視点もズームイン/アウトの頻度が高く先の見通しが悪い場面が多い。 NORMAL以下とHARDで難しさに大きく差があり、特にHARDには[◯.◎.◯.◎. … ]という極端に長時間続く同時押し複合や、開幕のスライド複合など、「譜面を覚えていても指が追いつかない」タイプで難易度の高い配置がある。 **アドリブの注意点 SIMPLEとNORMALの隠し場所がほぼ共通。 -HARDはサビ直前、[◎.◎.....]という2連打のクリティカルが置かれた場面が盲点。NORMAL以下では空白になっているが、ここに[★.★.....]と2個隠れている。 **HARDの注意点 HARDに限らないが、&bold(){この曲はステージ最初の音符を演奏するタイミングが難しい。} HARDの場合、最初の音符は[←]と[→]がコース左右から飛んできて重なるデュアルスライドなので、 全神経を集中して「重なる瞬間」を見逃さないように。 ステージ開始直後から歌が始まるまでの、詳細な譜面は下記を参照。 〜〜…スクラッチ、[┛]…[←+↑]、[┗]…[→+↑]、↑.…スライドホールド。 ---------- 4拍子の拍数 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD開幕の譜面 [⇄.◯.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.] [→.◯.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.〜〜〜〜〜〜〜.] [←.◯.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.] [→.◯.◯.◯.←.◯.◯.→.◯.◯.←.◯.◯.→.◯...] [→.←.→.◯.◯.◯.→.←.→.◯.◯.◯.┗...┛...] [→.←.→.◯.◯.◯.→.←.→.◯.◯.◯.┛...┗...] [⇄...→.←.→.←.→.←.⇄...→.←.→.←.→.←.] [←____.→____.↑____.←____.┛...┗...] [←.→.←.◯.◯.◯.←.→.←.◯.◯.◯.┗...┛...] [◯.◯.◯.→.←.→.◯.◯.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.★...] また、サビに突入直後に配置された同時押し複合は、譜面こそ単純だが、曲の速度が原因で非常に厄介な障害となる。 -「アドリブの注意点」で触れた[◎.◎.....]という場面の直後から開始されるが、&bold(){複合は[◯.◎.◯.◎.… ]とヒットから始まる}事に注意。ここの成否はクリアに直結するので間違えないようにしよう。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(2)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: