「God knows...」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
God knows... - (2017/04/05 (水) 00:57:57) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*God knows...
(ゴッド・ノウズ…)
&bold(){基本情報}
|アーティスト|表記なし(カバー音源)|
|配信日|[[2014/02/20]]→2017/02/19締めで配信終了|
|ジャンル|[[アニメ>ジャンル「アニメ・ポップス」]](旧J-POP)|
|原曲|God Knows...&br()(TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」挿入歌)|
|解禁方法|-|
|BPM|150|
|難易度|3/6/8|
|特徴|HARDはスライド注意、ラス殺し|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
[[2014/05/26]]・・・HARDの難易度表記が変更(9→8)。
**特徴
中速テンポの4拍子の楽曲。
後半のサビがほぼ歌詞合わせのターゲット配置になっているので、原曲をカラオケなどできちんと歌える人は有利。
-原曲を知らないと、その後半サビが意外な難所となる。
--「♪私 &bold(){ついていくよ どんな辛い} 〜」というハネたメロディに注意。
譜面はHARDとNORMAL以下で難易度の大きな壁がある。
-HARDは最後にある&bold(){16分間隔の}連続スライド地帯が無策だと手ごわい。
--「ある事」を知っているとやや簡単になる。
**アドリブの注意点
各譜面で隠し方の傾向はほぼ変わらない。ほとんどのアドリブは、空白で「4拍子」のリズムに合わせた空打ちをすれば発見できる。
-&bold(){例外的に、歌い出しの部分のみ「4拍子」とズレている位置に隠れているものがある。}
--歌詞と隠し場所との対応は下記参照。
★……アドリブ
4拍子→【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
ボーカル[か...わ.いた......★.★.....こ.こ.ろ.で.か.]
[け...ぬ.ける......★.★...★...★...★...]
[ご...め.んね......★.★.....な.に.も.い.え.]
[な..く..て.........★...★...★...★...]
**HARDの注意点
最後にある連続スライド地帯の譜面は下記参照。1ミスがFAILEDへ直結しやすいので、操作は慎重に。
-スクラッチの直後にスライドが控えている場面では、スクラッチの振る(回す)操作を引っ張りすぎないように注意。
-途中にある「短いスクラッチ×4」という場所は、全体を「1本の長いスクラッチ」とみなしてブースターを振り(回し)続けると楽だ。
-&bold(){途中のスクラッチを抜いてスライドの向きだけ注目してみると、[➡︎]と[⬅︎]のスライドはかならず交互に登場している事がわかる。}
--途中にスクラッチを挟んでいる場所は例外なく、その前後でスライドの方向が変わる。この事実を頭に入れておくと、途中で予期せぬミスをした場合の復帰に役立つ。
〜〜…スクラッチ
4拍子→【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
譜面[→.←→.←→..←→←→.←.→.←→.←→..←→←→.←.]
[→.←→.←→..←→←→.〜〜〜.←.→.〜〜〜.←.→.←.]
[→.←→.←→..←→←→.←.→.←→.←→..←→←→.←.]
[〜〜〜.〜〜〜.〜〜〜.〜〜〜.→←→←→←→←→←→←→〜〜〜......
----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(1)]]】
【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----
*God knows...
(ゴッド・ノウズ…)
&bold(){基本情報}
|アーティスト|表記なし(カバー音源)|
|配信日|[[2014/02/20]]→2017/02/19締めで配信終了|
|ジャンル|[[アニメ>ジャンル「アニメ・ポップス」]](旧J-POP)|
|原曲|God Knows...&br()(TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」挿入歌)|
|[[解禁方法]]|-|
|BPM|150|
|難易度|3/6/8|
|特徴|HARDはスライド注意、ラス殺し|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
[[2014/05/26]]・・・HARDの難易度表記が変更(9→8)。
**特徴
中速テンポの4拍子の楽曲。
後半のサビがほぼ歌詞合わせのターゲット配置になっているので、原曲をカラオケなどできちんと歌える人は有利。
-原曲を知らないと、その後半サビが意外な難所となる。
--「♪私 &bold(){ついていくよ どんな辛い} 〜」というハネたメロディに注意。
譜面はHARDとNORMAL以下で難易度の大きな壁がある。
-HARDは最後にある&bold(){16分間隔の}連続スライド地帯が無策だと手ごわい。
--「ある事」を知っているとやや簡単になる。
**アドリブの注意点
各譜面で隠し方の傾向はほぼ変わらない。ほとんどのアドリブは、空白で「4拍子」のリズムに合わせた空打ちをすれば発見できる。
-&bold(){例外的に、歌い出しの部分のみ「4拍子」とズレている位置に隠れているものがある。}
--歌詞と隠し場所との対応は下記参照。
★……アドリブ
4拍子→【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
ボーカル[か...わ.いた......★.★.....こ.こ.ろ.で.か.]
[け...ぬ.ける......★.★...★...★...★...]
[ご...め.んね......★.★.....な.に.も.い.え.]
[な..く..て.........★...★...★...★...]
**HARDの注意点
最後にある連続スライド地帯の譜面は下記参照。1ミスがFAILEDへ直結しやすいので、操作は慎重に。
-スクラッチの直後にスライドが控えている場面では、スクラッチの振る(回す)操作を引っ張りすぎないように注意。
-途中にある「短いスクラッチ×4」という場所は、全体を「1本の長いスクラッチ」とみなしてブースターを振り(回し)続けると楽だ。
-&bold(){途中のスクラッチを抜いてスライドの向きだけ注目してみると、[➡︎]と[⬅︎]のスライドはかならず交互に登場している事がわかる。}
--途中にスクラッチを挟んでいる場所は例外なく、その前後でスライドの方向が変わる。この事実を頭に入れておくと、途中で予期せぬミスをした場合の復帰に役立つ。
〜〜…スクラッチ
4拍子→【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
譜面[→.←→.←→..←→←→.←.→.←→.←→..←→←→.←.]
[→.←→.←→..←→←→.〜〜〜.←.→.〜〜〜.←.→.←.]
[→.←→.←→..←→←→.←.→.←→.←→..←→←→.←.]
[〜〜〜.〜〜〜.〜〜〜.〜〜〜.→←→←→←→←→←→←→〜〜〜......
----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(1)]]】
【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----