「Flakes」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Flakes - (2018/04/20 (金) 12:25:52) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Flakes (フレークス) &bold(){基本情報} |アーティスト|IMERUAT| |配信日|正式追加は[[2014/09/10]]| |ジャンル|[[オリジナル>ジャンル「オリジナル」]]| |原曲|-| |解禁方法|解禁条件なし| |BPM|120| |難易度|&bold(){S2/N4/H10}&br()(旧:2/4/8)| |特徴|&bold(){「変拍子」特化型}&br()アドリブ調査員殺し&br()SIMPLEはレベル詐称(3相当)&br()HARDは連打注意| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2016/03/10]] --難易度表記の変更(HARD7→8) -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 複雑な「拍子」の変化が起こる難曲。とにかくリズムを外しやすい。 -本作収録の音源では、&bold(){基本的には「8分の6拍子」で進行。} --中盤と終盤には「16分の5拍子→4分の4拍子」という進行パターンが登場する。 -実際のプレーでは「8分の6拍子」の場面に特に注意しよう。これ以外の場面ではチェインを切るほどの難所が少ないためだ。 **アドリブの注意点 全譜面で隠し場所と個数がほぼ共通だが、その隠し場所が問題。 -特に、ステージ開始直後の3個は4つ打ちでも8分打ちでもない「付点8分」なので要注意。 -ステージ開幕のもの以外は、いわゆる「8分打ち」で探せばすべてGREATで取る事ができる。中盤の「8分間隔の2連打」などは非常に気づきづらいので注意。 --NORMAL以下は物量が減り、&bold(){アドリブの近辺に目印となるターゲットが無くなる箇所が出てくる}ため、さらに探しづらくなる。 **HARDの注意点 HARD全体の譜面は後述の「おまけ」でまとめているのでそちらも参照してほしい。 譜面の物量としては、中盤と終盤にある&bold(){16分間隔のヒット53連打}が突出して多い……という程度。ただ、曲全体の構造がある程度頭に入っていないと、変拍子のせいで「連打を始めるタイミング」を間違えてチェインを切るミスが起きやすい。この曲については曲全体の暗記が非常に重要となる。 -特に注意が必要なのは後半、2回目の「16分の5拍子」に突入する直前の「ヒット2連打〜ヒット3連打」という繋ぎ。ここはアバターが奥から手前に移動してくる視点の関係で、正確なリズムの把握が異常にむずかしい。少し前のアドリブ2連打を拾ったらコースの先の様子に全神経を集中しよう。 **おまけ&br()「Flakes」HARD全図 ◯……ヒット  ◎……クリティカル  矢印…スライド --…ホールド 〜〜…スクラッチ   →_…スライドホールド ★……アドリブ ◆◆…ビート     ==…デュアルホールド ---------- [┓]…[←+↓] ---------- [........................]  ※「8分の6拍子」でスタート [........................] [.-----------------------  ----------..★..★..★.....]  ※アドリブが付点8分 [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.]  [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◎...◯.◎.★...◯.★...◯.★...] [◯..◯◯.◯.◎....◯.◯◯.◆◆◆◆◆.] [◎..◯◯.◎..◯....◯.◯◯.◯.◯◯.] [.◯.◯◯.◯.◯◯....◎..◯◯...◎.]  ※このあと「16分の5拍子」へ。 [←....↑....←....↑....] [←....↑....←....↑....] [←....↑....←....↑....] [←....↑....←....↑....]      ※このあと「4分の4拍子」へ。 [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯.....◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯....◯◯]          ※連打の数は「53→16」 [↓___..◯◯◯.◯◯◯↑__..★...◯◯]  ※このあと「8分の6拍子」へ。 [◯◯◯..◯◯◯..◯.◯◯.〜〜〜..★...] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯..◯..]  ※パターン違いに注意 [◯.◯.◯..◯....◯.◯.★...◯...] [◯...◯...◯..-----..★.★..◯] [◯..◯◯◯.◯....◯.★...◯.....] [-----.-----.◯.....◯.....]  ※このあと「16分の5拍子」へ。 [┓....┓....┓....┓....] [┓....┓....┓....┓....] [〜〜〜〜.----.〜〜〜〜.----.] [〜〜〜〜.----.←___.→___.]      ※このあと「4分の4拍子」へ。 [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯.....◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯....◯◯]          ※連打の数は「53→16」 [----..◯◯◯.◯◯◯---] [..★...◯◯◯◯◯◯.◯◯◯] [..◯.◯◯.--------.] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯..◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯..◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(1)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----
*Flakes (フレークス) &bold(){基本情報} |アーティスト|IMERUAT| |配信日|正式追加は[[2014/09/10]]| |ジャンル|[[オリジナル>ジャンル「オリジナル」]]| |原曲|-| |[[解禁方法]]|解禁条件なし| |BPM|120| |難易度|&bold(){S2/N4/H10}&br()(旧:2/4/8)| |特徴|&bold(){「変拍子」特化型}&br()アドリブ調査員殺し&br()SIMPLEはレベル詐称(3相当)&br()HARDは連打注意| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2016/03/10]] --難易度表記の変更(HARD7→8) -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 複雑な「拍子」の変化が起こる難曲。とにかくリズムを外しやすい。 -本作収録の音源では、&bold(){基本的には「8分の6拍子」で進行。} --中盤と終盤には「16分の5拍子→4分の4拍子」という進行パターンが登場する。 -実際のプレーでは「8分の6拍子」の場面に特に注意しよう。これ以外の場面ではチェインを切るほどの難所が少ないためだ。 **アドリブの注意点 全譜面で隠し場所と個数がほぼ共通だが、その隠し場所が問題。 -特に、ステージ開始直後の3個は4つ打ちでも8分打ちでもない「付点8分」なので要注意。 -ステージ開幕のもの以外は、いわゆる「8分打ち」で探せばすべてGREATで取る事ができる。中盤の「8分間隔の2連打」などは非常に気づきづらいので注意。 --NORMAL以下は物量が減り、&bold(){アドリブの近辺に目印となるターゲットが無くなる箇所が出てくる}ため、さらに探しづらくなる。 **HARDの注意点 HARD全体の譜面は後述の「おまけ」でまとめているのでそちらも参照してほしい。 譜面の物量としては、中盤と終盤にある&bold(){16分間隔のヒット53連打}が突出して多い……という程度。ただ、曲全体の構造がある程度頭に入っていないと、変拍子のせいで「連打を始めるタイミング」を間違えてチェインを切るミスが起きやすい。この曲については曲全体の暗記が非常に重要となる。 -特に注意が必要なのは後半、2回目の「16分の5拍子」に突入する直前の「ヒット2連打〜ヒット3連打」という繋ぎ。ここはアバターが奥から手前に移動してくる視点の関係で、正確なリズムの把握が異常にむずかしい。少し前のアドリブ2連打を拾ったらコースの先の様子に全神経を集中しよう。 **おまけ&br()「Flakes」HARD全図 ◯……ヒット  ◎……クリティカル  矢印…スライド --…ホールド 〜〜…スクラッチ   →_…スライドホールド ★……アドリブ ◆◆…ビート     ==…デュアルホールド ---------- [┓]…[←+↓] ---------- [........................]  ※「8分の6拍子」でスタート [........................] [.-----------------------  ----------..★..★..★.....]  ※アドリブが付点8分 [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.]  [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◎...◯.◎.★...◯.★...◯.★...] [◯..◯◯.◯.◎....◯.◯◯.◆◆◆◆◆.] [◎..◯◯.◎..◯....◯.◯◯.◯.◯◯.] [.◯.◯◯.◯.◯◯....◎..◯◯...◎.]  ※このあと「16分の5拍子」へ。 [←....↑....←....↑....] [←....↑....←....↑....] [←....↑....←....↑....] [←....↑....←....↑....]      ※このあと「4分の4拍子」へ。 [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯.....◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯....◯◯]          ※連打の数は「53→16」 [↓___..◯◯◯.◯◯◯↑__..★...◯◯]  ※このあと「8分の6拍子」へ。 [◯◯◯..◯◯◯..◯.◯◯.〜〜〜..★...] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯...◯.] [◯..◯..◯...◯.◯..◯..◯..◯..]  ※パターン違いに注意 [◯.◯.◯..◯....◯.◯.★...◯...] [◯...◯...◯..-----..★.★..◯] [◯..◯◯◯.◯....◯.★...◯.....] [-----.-----.◯.....◯.....]  ※このあと「16分の5拍子」へ。 [┓....┓....┓....┓....] [┓....┓....┓....┓....] [〜〜〜〜.----.〜〜〜〜.----.] [〜〜〜〜.----.←___.→___.]      ※このあと「4分の4拍子」へ。 [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯.....◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯....◯◯]          ※連打の数は「53→16」 [----..◯◯◯.◯◯◯---] [..★...◯◯◯◯◯◯.◯◯◯] [..◯.◯◯.--------.] [◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯..◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] [◯◯◯◯..◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯] ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(1)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: