「HONEY SUNRISE」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
HONEY SUNRISE - (2018/04/14 (土) 13:16:08) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*HONEY❤︎SUNRiSE
(ハニー・サンライズ)
※「i」のみ小文字表記なので注意。
&bold(){基本情報}
|アーティスト|jun with Aimee|
|配信日|[[2016/09/21]]|
|ジャンル|[[音楽ゲーム>ジャンル「音楽ゲーム」]]|
|原曲|-|
|解禁方法|解禁条件なし|
|BPM|190|
|難易度|&bold(){S3/N6/H10}&br()(旧:3/5/9)|
|特徴|高速&br()HARDはスライド注意、ラス殺し|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。
**特徴
&bold(){カプコン製の音楽ゲーム「crossbeats REV.SUNRISE」との相互コラボ第4弾}として配信された楽曲。
-第4弾の楽曲は「REV.」との同時配信。
楽曲、譜面ともに「[[Sunglow]]」の強化版といった印象。特筆すべきは&bold(){「16分間隔のヒット連打」がほとんど登場しない}ことで、ターゲットの物量はHARDでも相対的に少なめである。
-ただし、HARDは物量が少ない代わりに、スライド操作の難度が高い。
--&bold(){ときおり登場する8分間隔の6連続スライドは、6個すべての方向指示が違っている。}パターンも複数存在し、ラストで順序を間違えるとそこだけで殺される危険がある。
&bold(){【注意】「隠し音源」について}
この楽曲には&bold(){歌詞の異なる2種類の音源がある。}
-変わるのは音源のみで、譜面に変更はない模様。なお、音源を任意で選択する条件は不明。
-ステージ開始時の曲名表示で&br()①Original side&br()②jun side&br()…のいずれかが付記される。これで音源の種類を判別可能。ちなみに①と②では①の方が確率が高い。
**アドリブの注意点
すべて「4拍子」のリズム準拠で隠されているが、各譜面とも「1〜2個ずつ、全体に散って隠されている」傾向が強く、プレー経験が浅いうちは達成率が90%台で頭打ちになることが多い。
-ターゲットの判定幅が非常に広い&bold(){SIMPLEでは、アドリブを探すつもりの空打ちで「直後にあるターゲットのMISS判定を踏んでしまう」事故が起きやすい。}
**HARDの注意点
誰もが一度は引っかかる「6連続スライド」は、ステージ開始直後・中盤・ラストの3つの場面で登場。
-&bold(){[⬆︎]と[⬇︎]の方向は考えなくてもよい}ことを知っておくと楽だ。左要素を含むスライドは左手で、右要素を含むスライドは右手で演奏する……と考えると、ちょうど両手を交互に使って演奏する形になる。
-実は開始直後と中盤の譜面がほぼ共通。
--「[[Got more raves?]]」HARDラストの応用にあたる譜面。「Got more raves?」ラストと比較すると譜面はかなり見やすい。
-&bold(){ラストのパターンは「[[Got noir forever.]]」HARD終盤の応用にあたる譜面。}
--6連続スライドのうち「2個目」と「6個目」のスライドの向きが入れ替わっている。開始直後や中盤のものと混ぜて覚えないように注意。
4拍子のリズム
【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
開始直後[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.→.←.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.←.→.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.→.←.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↙︎.↘︎.←.→.↖︎.↗︎.]
曲の中盤[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.→.←.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.←.→.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.→.←.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.]◀︎〜〜…スクラッチ
ラス殺し[〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜..★...]◀︎★……アドリブ
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.↗︎.↙︎.→.←.↘︎.↖︎.]
[◯.◯.↗︎.↖︎...◯.↖︎.↗︎...◯.↖︎.↘︎.←.→.↙︎.↗︎.]
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.→.←.→.←.→.←.]
[V............... ◀︎[V]=[↖︎+↗︎]
&bold(){▶︎6連続スライドの横着パターン}
&bold(){[⬅︎]は[↖︎]または[↙︎]、[➡︎]は[↗︎]または[↘︎]という操作でも取れる(斜め方向への読み替え)。}
うまく利用すると「6方向」を「4方向」にできるので操作の負担を軽くできる。これを駆使した、該当箇所の横着パターンの例を載せておくので参考にしてほしい。
4拍子のリズム
【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
開始直後[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.↗︎.↖︎.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.↖︎.↗︎.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.↘︎.↙︎.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↙︎.↘︎.↙︎.↘︎.↖︎.↗︎.]
曲の中盤[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.↗︎.↖︎.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.↖︎.↗︎.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.↘︎.↙︎.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.]◀︎〜〜…スクラッチ
ラス殺し[〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜..★...]◀︎★……アドリブ
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.↗︎.↙︎.↗︎.↙︎.↘︎.↖︎.]
[◯.◯.↗︎.↖︎...◯.↖︎.↗︎...◯.↖︎.↘︎.↖︎.↘︎.↙︎.↗︎.]
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.→.←.→.←.→.←.]
[V............... ◀︎[V]=[↖︎+↗︎]
----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】
【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----
*HONEY❤︎SUNRiSE
(ハニー・サンライズ)
※「i」のみ小文字表記なので注意。
&bold(){基本情報}
|アーティスト|jun with Aimee|
|配信日|[[2016/09/21]]|
|ジャンル|[[音楽ゲーム>ジャンル「音楽ゲーム」]]|
|原曲|-|
|[[解禁方法]]|解禁条件なし|
|BPM|190|
|難易度|&bold(){S3/N6/H10}&br()(旧:3/5/9)|
|特徴|高速&br()HARDはスライド注意、ラス殺し|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。
**特徴
&bold(){カプコン製の音楽ゲーム「crossbeats REV.SUNRISE」との相互コラボ第4弾}として配信された楽曲。
-第4弾の楽曲は「REV.」との同時配信。
楽曲、譜面ともに「[[Sunglow]]」の強化版といった印象。特筆すべきは&bold(){「16分間隔のヒット連打」がほとんど登場しない}ことで、ターゲットの物量はHARDでも相対的に少なめである。
-ただし、HARDは物量が少ない代わりに、スライド操作の難度が高い。
--&bold(){ときおり登場する8分間隔の6連続スライドは、6個すべての方向指示が違っている。}パターンも複数存在し、ラストで順序を間違えるとそこだけで殺される危険がある。
&bold(){【注意】「隠し音源」について}
この楽曲には&bold(){歌詞の異なる2種類の音源がある。}
-変わるのは音源のみで、譜面に変更はない模様。なお、音源を任意で選択する条件は不明。
-ステージ開始時の曲名表示で&br()①Original side&br()②jun side&br()…のいずれかが付記される。これで音源の種類を判別可能。ちなみに①と②では①の方が確率が高い。
**アドリブの注意点
すべて「4拍子」のリズム準拠で隠されているが、各譜面とも「1〜2個ずつ、全体に散って隠されている」傾向が強く、プレー経験が浅いうちは達成率が90%台で頭打ちになることが多い。
-ターゲットの判定幅が非常に広い&bold(){SIMPLEでは、アドリブを探すつもりの空打ちで「直後にあるターゲットのMISS判定を踏んでしまう」事故が起きやすい。}
**HARDの注意点
誰もが一度は引っかかる「6連続スライド」は、ステージ開始直後・中盤・ラストの3つの場面で登場。
-&bold(){[⬆︎]と[⬇︎]の方向は考えなくてもよい}ことを知っておくと楽だ。左要素を含むスライドは左手で、右要素を含むスライドは右手で演奏する……と考えると、ちょうど両手を交互に使って演奏する形になる。
-実は開始直後と中盤の譜面がほぼ共通。
--「[[Got more raves?]]」HARDラストの応用にあたる譜面。「Got more raves?」ラストと比較すると譜面はかなり見やすい。
-&bold(){ラストのパターンは「[[Got noir forever.]]」HARD終盤の応用にあたる譜面。}
--6連続スライドのうち「2個目」と「6個目」のスライドの向きが入れ替わっている。開始直後や中盤のものと混ぜて覚えないように注意。
4拍子のリズム
【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
開始直後[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.→.←.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.←.→.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.→.←.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↙︎.↘︎.←.→.↖︎.↗︎.]
曲の中盤[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.→.←.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.←.→.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.→.←.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.]◀︎〜〜…スクラッチ
ラス殺し[〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜..★...]◀︎★……アドリブ
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.↗︎.↙︎.→.←.↘︎.↖︎.]
[◯.◯.↗︎.↖︎...◯.↖︎.↗︎...◯.↖︎.↘︎.←.→.↙︎.↗︎.]
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.→.←.→.←.→.←.]
[V............... ◀︎[V]=[↖︎+↗︎]
&bold(){▶︎6連続スライドの横着パターン}
&bold(){[⬅︎]は[↖︎]または[↙︎]、[➡︎]は[↗︎]または[↘︎]という操作でも取れる(斜め方向への読み替え)。}
うまく利用すると「6方向」を「4方向」にできるので操作の負担を軽くできる。これを駆使した、該当箇所の横着パターンの例を載せておくので参考にしてほしい。
4拍子のリズム
【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
開始直後[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.↗︎.↖︎.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.↖︎.↗︎.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.↘︎.↙︎.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↙︎.↘︎.↙︎.↘︎.↖︎.↗︎.]
曲の中盤[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↗︎.↖︎.↗︎.↖︎.↘︎.↙︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→...◯.↖︎.↗︎.↖︎.↗︎.↙︎.↘︎.]
[◯.◯.←.→...◯.→.←...◯.↘︎.↙︎.↘︎.↙︎.↗︎.↖︎.]
[◯.◯.→.←...◯.←.→.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.]◀︎〜〜…スクラッチ
ラス殺し[〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜..★...]◀︎★……アドリブ
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.↗︎.↙︎.↗︎.↙︎.↘︎.↖︎.]
[◯.◯.↗︎.↖︎...◯.↖︎.↗︎...◯.↖︎.↘︎.↖︎.↘︎.↙︎.↗︎.]
[◯.◯.↖︎.↗︎...◯.↗︎.↖︎...◯.→.←.→.←.→.←.]
[V............... ◀︎[V]=[↖︎+↗︎]
----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】
【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----