「ukigumo」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ukigumo - (2018/04/19 (木) 10:44:58) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ukigumo (ウキグモ) &bold(){基本情報} |アーティスト|ヒゲドライバー| |配信日|[[2016/11/07]]| |ジャンル|[[バラエティ>ジャンル「バラエティ」]]| |原曲|-| |解禁方法|解禁条件なし| |BPM|178| |難易度|&bold(){S4/N6/H10}&br()(旧:4/6/8)| |特徴|&bold(){全譜面、ボタン連打に注意}&br()NORMAL以上はスライド注意| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 テンポやや速めの4拍子の楽曲。チップチューン風の音色構成なので、低音が非常に聴き取りやすく4拍子のリズムは掴みやすい。 -ステージ開幕だけ注意。最初のターゲットを安定してGREATで取るには、小さい音量の伴奏を聴く必要がある。 譜面はどの難易度も非常に学習効果が高く、&bold(){特に前半部分は「ボタン+スライド」操作の基礎練習曲として活用できる。} -各譜面の比較は下記参照。どの譜面でも、操作を両手に分散させることで非常に楽になる。 --&bold(){一部の該当箇所では「コース全体が90度単位で回転する」演出が入るので注意。}この回転はアバターが完全に画面中央に固定されているわけではなく、初見では対応が難しい。 ◯……ヒット  矢印…スライド   4拍子→【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 SIMPLE[◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.] NORMAL[◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.↑.↑.↑.↑.↑.↑.↑.↑.]   HARD[◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.] SIMPLEは「ボタン連打のみ」。 NORMALは「ボタン8回〜スライド8連続」のパターン繰り返し。 HARDは「ボタン1回とスライド1回」を交互に繰り返す。 ……プレーに余裕が出てきたら、上記の箇所で「すべて片手で取る練習」「左右の手をランダムに使って取る練習」など色々な手の使い方を練習してみるのも良い。 -ただ、&bold(){とにかくクリアを安定させる場合は「左右の手を交互に使って演奏する」原則を守る}のが無難ではある。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----
*ukigumo (ウキグモ) &bold(){基本情報} |アーティスト|ヒゲドライバー| |配信日|[[2016/11/07]]| |ジャンル|[[バラエティ>ジャンル「バラエティ」]]| |原曲|-| |[[解禁方法]]|解禁条件なし| |BPM|178| |難易度|&bold(){S4/N6/H10}&br()(旧:4/6/8)| |特徴|&bold(){全譜面、ボタン連打に注意}&br()NORMAL以上はスライド注意| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 テンポやや速めの4拍子の楽曲。チップチューン風の音色構成なので、低音が非常に聴き取りやすく4拍子のリズムは掴みやすい。 -ステージ開幕だけ注意。最初のターゲットを安定してGREATで取るには、小さい音量の伴奏を聴く必要がある。 譜面はどの難易度も非常に学習効果が高く、&bold(){特に前半部分は「ボタン+スライド」操作の基礎練習曲として活用できる。} -各譜面の比較は下記参照。どの譜面でも、操作を両手に分散させることで非常に楽になる。 --&bold(){一部の該当箇所では「コース全体が90度単位で回転する」演出が入るので注意。}この回転はアバターが完全に画面中央に固定されているわけではなく、初見では対応が難しい。 ◯……ヒット  矢印…スライド   4拍子→【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 SIMPLE[◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.] NORMAL[◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.↑.↑.↑.↑.↑.↑.↑.↑.]   HARD[◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.◯.↑.] SIMPLEは「ボタン連打のみ」。 NORMALは「ボタン8回〜スライド8連続」のパターン繰り返し。 HARDは「ボタン1回とスライド1回」を交互に繰り返す。 ……プレーに余裕が出てきたら、上記の箇所で「すべて片手で取る練習」「左右の手をランダムに使って取る練習」など色々な手の使い方を練習してみるのも良い。 -ただ、&bold(){とにかくクリアを安定させる場合は「左右の手を交互に使って演奏する」原則を守る}のが無難ではある。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: