「Stardust Vox」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Stardust Vox - (2018/04/20 (金) 12:44:11) のソース

*Stardust Vox
(スターダスト・ヴォクス)

&bold(){基本情報}
|アーティスト|DJ Laugh a.k.a. UNO&br()(IOSYS)|
|配信日|[[2013/11/05]]&br()EXTRA譜面は[[2014/10/15]]追加|
|ジャンル|[[オリジナル>ジャンル「オリジナル」]]|
|原曲|-|
|解禁方法|ミュージックパネル9枚で解禁&br()→[[2016/03/10]]以降は解禁不要|
|BPM|173|
|難易度|&bold(){S4/N6/H10/EX13}&br()(旧:4/6/8/10)|
|特徴|高速、リズム難&br()EXTRAはアドリブ調査員殺し、物量注意|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2017/06/26]]
--やや規模の大きい譜面修正。配置の微調整や種類の変更を実施。
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。 


**特徴
変拍子ではないが、リズムが非常に複雑な楽曲。バスドラムは正確な4つ打ちを刻んでいるはずなのに、演奏していて途中で「何拍子かわからなくなる」という事態に陥ることがある。
-特に前半には&bold(){「7拍子+4拍子+5拍子」という奇妙なリズムの区切られ方が見られる。}曲の拍子について疑問を感じたら、この計算式を思い出そう。
譜面は(EXTRAも含めて)イントロを抜けた後の序盤と、これと似たリズムを繰り返させるラストが最難関。序盤では一部「高速で横スクロールする場面」があり、この横スクロール中はターゲットを確認できる時間が極端に短いので注意すること。
-&bold(){全体を通して、オモテ拍でもウラ拍でもない「16分ズレ」のターゲットが極めて多いのも特徴。}譜面の暗記がいい加減だとGOODを量産しやすい。ただし音符のGOOD判定はかなり広いようで、チェインを繋ぐのはそれほど難しくない。

**アドリブの注意点
各譜面で個数が微妙に異なっているが、HARD以下ならすべて「4つ打ち」で見つかる場所に隠されている。リズムを取りづらい序盤にも単発でいくつか隠れているので注意。落ち着いて、バスドラムの4つ打ちに合わせた空打ちを試そう。

**EXTRAの注意点
難易度が最も近いHARD譜面からの主な変化は下記の2点。

&bold(){①「16分間隔の細かいヒット連打」が大増量&br()②HARD以下には無かった「16分間隔」のアドリブ連打が登場}

①は考え方によっては「ヒット連打だけに集中できる」単純な譜面になった…と好意的にも受け取れるが、後者は、クリアはともかくフルチェイン狙いだと非常に厄介。アドリブ連打の含まれる空白は5箇所あるが、いずれも&bold(){1小節(4つ打ちを4回)の間に「7~12個」のアドリブが詰め込まれている。}
-アドリブが隠れている空白だけではなく、その直前・直後をどう捌くかも重要なポイント。ステージ開始からの登場順にアドリブ込みの譜面を載せておくので、ぜひ、アドリブ100%を目指す際の参考にしてほしい。
 ○……ヒット   ◎……クリティカル  ー-…ホールド、
 矢印…スライド  ★……アドリブ
 ----------
 【空白1】アドリブ12個
 [○.○○.○..○.○○.○..○.○○.○..○.○○.○..]
 [○.○○○.○○○.○○○.○○★.★★★.★★★★★★★.★.]
 
 【空白2】アドリブ12個
 [○.○○○.○○○.○.----★★★★★★★★★.★.★.★.]
 
 【空白3】アドリブ9個
 [○.○○○.○○↓.↑.↓.↑.★.★.★.★★★★★.★...]
 
 【空白4】アドリブ7個
 [○.○○○.○○○.○○○.○○....◎...○.○.----]
 [★.★.★.★★.★★.○○○○○.....
 
 【空白5】アドリブ7個
 [.○○.○○.○.○○○.○○○○.○○.○○○.○○.○○○○]
 [○.○○.○○○○.○.○.○.★.★.★.★★.★★.◎...]

----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(1)]]】

【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----