*アザレアの亡霊 (アザレアのぼうれい) &bold(){基本情報} |アーティスト|トーマ feat.初音ミク| |配信日|[[2014/01/10]]&br()※EXTRA譜面は[[2014/08/27]]追加| |ジャンル|[[ボーカロイド>ジャンル「ボーカロイド」]]| |原曲|-| |解禁方法|ミュージックパネル1枚で解禁&br()&bold(){→2015/12/17以降は解禁不要}| |BPM|170| |難易度|&bold(){S4/N6/H9/EX11}&br()(旧:4/6/8/9)| |特徴|&bold(){HARD以上は三連符に注意。}&br()EXTRAは高密度、ラス殺し| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2014/05/26]] --三連符に対応するターゲットが[◯◯.◯]と16分間隔で置かれていた問題を修正。 -[[2015/12/17]] --解禁条件が撤廃。NESiCA無しでも遊べるようになった。 -[[2017/03/16]] --アーティスト表記の変更。 -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 曲は素直な4拍子で、BPMの割にコース速度はやや遅め。 譜面に関してはNORMAL以下とHARD以上で、ターゲットの物量に大きな開きがある。 -ただし数が多いだけでパターンは決して複雑ではない。 -ボタン連打の箇所では「ボタンを押す回数」をきちんと数えながら演奏すること。これは鉄則。 **アドリブの注意点 HARD以下は全体で7個、EXTRAは全体で11個と数が少ない。 -EXTRAで追加された4個はすべてステージ開幕にあり、HARDでは単発で隠されていた場所に「8分間隔の2連打」で隠れている。 **HARDの注意点 &bold(){中盤に2箇所、ラストに1箇所あるヒット22連打(アップデートによる修正箇所)に注意。} -いわゆる「三連符」を7セット演奏する、と考えればよい(下記の譜面を参照)。 リズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 譜面[◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯...] (歌)き み も あ い も く ず れ さ れ ば く さ り は ほ ど か れ る の? また、これはHARDに限った話ではないが、ボカロの声が聴き取りづらく、ターゲットの正確な演奏タイミングを掴みづらい場面が多い。 特にサビの部分はコース外からヒット連打が飛んでくる難解な箇所なので、特に曲を知らないプレイヤーはMUSIC PLAYERアイテムの利用も検討する価値がある。 **EXTRAの注意点 序盤のターゲットの物量が「[[魔法少女幸福論]]」HARD譜面のように爆発的に増えている。 -途中にある[➡︎⬅︎➡︎.⬅︎➡︎⬅︎.]という連続スライドも、スライドの間隔が短く単純に難しい。これも含めて1回目のサビまでノーミスで到達するにはかなりの練習が必要。 また、終盤サビを抜けた後のラストには&bold(){三連符のリズムで置かれた同時押し複合がある。} -正攻法で処理すると三連符のリズムが崩れやすい。どうしても混乱してしまう人は、下記の横着パターンを試してみよう。 正規の譜面[◎ ◯ ◯ ◎ ◯ ◯ ◎ ◯ ◯ ◎ ◯ ◯ …… ▼ 横着パターン[◎◯◯.◎◯◯.◎◯◯.◎◯◯. …… ヒット部分を意図的に「前倒し」で連打することにより、 余裕を持ってクリティカルに臨むことができる。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(1)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----