「THIS IS HDM」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

THIS IS HDM - (2018/04/14 (土) 13:13:05) のソース

*THIS IS HDM
(ディス・イズ・エイチ・ディ・エム)
※HDM = Hard Dance Music

&bold(){基本情報}
|アーティスト|Relect|
|配信日|[[2016/07/29]]&br()EXTRA譜面も同時に追加|
|ジャンル|[[音楽ゲーム>ジャンル「音楽ゲーム」]]|
|原曲|THIS IS HDM&br()(crossbeats REV. sunrise)|
|[[解禁方法]]|EXTRA以外は解禁条件なし|
|BPM|150|
|難易度|&bold(){S1/N6/H10/EX12}&br()(旧:1/5/8/9)|
|特徴|&bold(){全譜面とも基礎練習向け}&br()HARD以上は連打注意&br()EXTRAは全体難|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2016/08/23]]
--楽曲移植元のゲーム名をステージ開幕に追加。
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。 


**特徴
&bold(){カプコン製の音楽ゲーム「crossbeats REV.SUNRISE」との相互コラボ第2弾}として移植・配信された楽曲。
-同じタイミングで「REV.」側に移植・配信された本作の楽曲は「[[QLWA]]」。
中速テンポの4拍子の楽曲で、ベースやドラムなどが非常に聴き取りやすい。
-ある程度コースと曲に慣れてくるとリズムに乗って快適にプレーできるようになる。
-演奏が安定しない人は、ステージ開幕の「特に大げさに鳴っている音色」を聴きながらタイミングよくボタンを空打ちし、何が何でも「4拍子」を掴もう。


**アドリブの注意点
NORMALとHARDで、隠し場所と個数がほぼ共通。
-SIMPLEは、4拍子のリズムから外れた「ウラ拍」のアドリブが無い。
-&bold(){SIMPLE/EXTRAはラストの譜面傾向がNORMAL/HARDと違うため、その部分は別に覚え直す必要がある。この記事の最後にある「EXTRA全図」も参照。}
アドリブは大多数が「4拍子」のリズム準拠の場所にあるが、隠し場所の近辺がリズム難だったり、他のターゲットとの距離が異常に近い場所に隠れていたりするものが目立つ。
 ■……通常のターゲット  ★……アドリブ
 
 要注意パターンA[◯◯◯◯◯◯◯◯★...]
                  ▲
               16分間隔のヒット連打の締めがアドリブ
 
 要注意パターンB[★..■..■.■...]
          ▲
         「付点8分音符」のリズムの先頭がアドリブ

「4拍子」からズレている隠し方については下記参照。

&bold(){①最初と最後の長い空白}
-イントロの締めと、曲のラスト付近に、ボイス合わせで隠されている。
--開幕はSIMPLEが5個、NORMAL以上は7個。
--ラストはNORMALとHARDが7個。
--&bold(){SIMPLEラストは長い空白そのものがなく隠し方も異なる。}
--&bold(){EXTRAラストはアドリブ無し。}
 ★……「4拍子」に合っているアドリブ
 ☆……「4拍子」に合っていないアドリブ
 
 4拍子
 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
 アドリブの隠し方
 [            ★.☆.★...★...★.☆.★...]

&bold(){②中盤の長い空白}
-空白の長さは約4拍ぶん。&br()SIMPLEは4個、それ以外は6個隠し。
 ★……「4拍子」に合っているアドリブ
 ☆……「4拍子」に合っていないアドリブ
 
 4拍子
 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
 アドリブの隠し方
 [★...★.☆.★.☆.★...]


**HARDの注意点
NORMAL以下と比較してターゲットの物量が極端に増える。
特に、後述する2箇所は危険度が高く対策必須。

&bold(){①中盤のリズム難スライド地帯}
-譜面は下記参照。
--&bold(){EXTRAはここのヒットが一部クリティカルに変わり最難関となる。注意!}
-スライドが2連続の箇所はあまり問題ないが、&bold(){スライドが3連続の場所は「オモテ拍」でも「ウラ拍」でもない16分音符ずれ}で、正確なタイミングで拾うのが難しい。
-問題箇所のターゲット配置はほぼ「メロディ」合わせなので、MUSIC PLAYERアイテムを併用しての練習が有効。
 ◯……ヒット  ★……アドリブ
 
 4拍子
 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
 問題箇所
 [◯.◯.◯.→←◯.◯→.←.→◯.◯.◯.←→◯.◯←.→.←]
 [◯.◯.◯.→←◯.◯→.←.→◯.◯←.→.←◯◯◯◯★...]
 [◯.◯.◯.→←◯.◯→.←.→◯.◯.◯.←→◯.◯←.→.←]
 [◯.◯.◯.→←◯.◯→.←.→◯.◯←.→.←◯◯◯◯★...]

&bold(){②後半のヒット超連打地帯}
-&bold(){EXTRAでも似たような(スライドの方向を変えただけの)パターンが多発する。}
-実は連打云々よりも、中ほどに1個だけ置かれたクリティカルが大問題。ここの同時押し複合3連打を忘れると、直後の連打で大崩れしてしまう。コースの先をよく見て構えておこう。
-最後のアドリブを拾うのを忘れないように。
 ◯……ヒット  ◎……クリティカル  ★……アドリブ
 
 4拍子
 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
 問題箇所
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯→.←.→◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯←.→.]
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯←.→.←◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯★...]


**EXTRAの注意点
基本的にはHARDの上位互換と考えて構わない。
全体的にクリティカルとデュアルスライドが大増量されている。
-譜面をよく見ると&bold(){デュアルスライドの方向の組み合わせは5種類しかなく、そのうち[↖︎+↗︎]は最後に1回しか出てこない。残りはすべて、いわゆる「直角デュアルスライド」である。}
--ある程度このゲームに慣れてきたプレイヤーにとっては、直角デュアルスライドの演奏スキルを鍛える練習曲としても使える。
HARD終盤の超連打地帯がバリエーションを増やしつつ開幕から登場するなど、物量と譜面の複雑さはHARD以上に容赦がなくなっている。特に「HARDの注意点」で挙げた&bold(){問題箇所①}は、突然増えるボタン同時押しに悩まされるかもしれない。


**(おまけ)「THIS IS HDM」EXTRA全図

 ◯……ヒット     ◎……クリティカル   矢印…スライド    
 ★……アドリブ    →_…スライドホールド   
 ----------
 [┛]…[←+↑]  [┗]…[↑+→]
 [┓]…[←+↓]  [┏]…[↓+→]  [V]…[↖︎+↗︎]
 ----------
 4拍子のリズム
 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
 
 [◯◯◯.◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯.◯.◯◯◯◯◯◯◯.◯◯→.←.]
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◎.◯.]
 [◯.◯◯◯◯◯.◯◯◯.★.★.★...★...★.★.★...]
 
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯↓.←.→◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯←.→.]
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯↓.←.→◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯←.→.]
 [.◯◯◯◯.◯.◯◯.→.←.↓◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]◀︎ここは他と連打パターンが違う
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯→.←.]
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯↑.↓.↑◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯★...]
 
 [◎..→..←.┗...┓...◎..◯..→.←___..◯.]
 [◎..→..←.┗...┓...◎..◯..←.→___....]
 [◎..→..←.┗...┓...◎..◯..↑.↓___..◯.]
 [◎..↑..↓.┛...┏...◎..◯..←.→...★...]
 [◎..↗︎..↖︎.┗...┓...◎..◯..↙︎.↗︎___..◯.]
 [◎..↖︎..↗︎.┛...┏...◎..◯..↘︎.↖︎___....]
 [◎..↙︎..↘︎.┓...┗...◎..◯..↖︎.↗︎___..◯.]
 [◎..↙︎..↘︎.┓...┗...★...★.★.★.★.★...]
 [◎.◎.◯.→←◎.◯→.←.→◎.◎.◯.←→◎.◯←.→.←]◀︎最難関、同時押し注意!!
 [◎.◎.◯.→←◎.◯→.←.→◎.◯←.→.←◯◯◯◯★...]
 [◎.◎.◯.→←◎.◯→.←.→◎.◎.◯.←→◎.◯←.→.←]
 [◎.◎.◯.→←◎.◯→.←.→◎.◯←.→.←◯◯◯◯★...]
 [..┗...┓...┛...┏...┛...┏...┗...┓.]
 [..┗...┓...┛...┏...┛...┏.★..◯..◯.]◀︎アドリブ注意
 [◎...◎...◎..◎..◎.◎...◎...◯◯◯◯◯◯◯◯]
 [◎.→.◎.←.◎.→.◎.←.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯★...]
 
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯→.←.→◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯←.→.]
 [◯◯◯.◯◯◯◯.◯◯←.→.←◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◎.◯.]
 [◯◯◯◯◯◯◯.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯★...]
 [◎..↗︎..↙︎.┗...┛...◎..◯..↙︎.↗︎___..◯.]◀︎HARD以下とは採譜が異なる
 [◎..↙︎..↗︎.┛...┏...◎..◯..↙︎.↗︎___....]
 [◎..↗︎..↙︎.┗...┛...◎..◯..↘︎.↖︎___..◯.]
 [◎..↙︎..↗︎.┛...┗...◎..◯..↗︎.↖︎___....]
 [V...............]◀︎終了。

----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】

【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----