「マウストゥーマウス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

マウストゥーマウス - (2018/04/13 (金) 07:34:01) のソース

*マウストゥーマウス

&bold(){基本情報}
|アーティスト|幻想サテライト|
|配信日|[[2016/07/29]]|
|ジャンル|[[東方アレンジ>ジャンル「東方アレンジ」]]|
|原曲|小さな小さな賢将&br()(東方星蓮船)|
|[[解禁方法]]|解禁条件なし|
|BPM|140|
|難易度|&bold(){S2/N4/H8}&br()(旧:2/4/7)|
|特徴|&bold(){「4分の3拍子」の楽曲}&br()低速コース&br()NORMAL以上はスライド注意|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。 


**特徴
曲全体を通して&bold(){3拍子で進行する}楽曲。
コース速度は非常に遅く、コースの先の視認性も良い。アバターの動きを目で追うことが比較的簡単なので、コース上の譜面を読み取る練習には適している。
-&bold(){SIMPLE開幕は注意。ターゲット配置を見ただけでは「3拍子」であることに気づきにくい(下記参照)。}
--曲を知らない人はNORMALで慣れるのも有効。
 譜面別、開幕のターゲット配置(■)の比較
 
 3拍子のリズム【① ・ ② ・ ③ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ 】
 
  SIMPLE[■.....■.....■.....■.....……
  NORMAL[■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.……
    HARD[■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.……
譜面はHARDとNORMAL以下で難しさに大きな差がある。
-HARDは全体を通してスライド操作の難易度が高い。特に連続デュアルスライドは、対応が遅れるとグルーヴゲージが一気に減るので危険。
--この曲に限らないが、&bold(){演奏中はアバター周辺だけではなく「その前方の譜面で」何が起きているのかを見逃さないようにしよう。}

**アドリブの注意点
SIMPLEとNORMAL以上で隠し方の傾向が異なる。

&bold(){SIMPLE}
-すべて「3拍子」に合わせた空打ちで拾える。
-前半の隠し場所を特定するまでが難しい。
|[[2016/07/21]]の更新で、SIMPLEは&bold(){(アドリブを含めて)}GOODの判定が非常に広くなった。&br()⬇︎&br()&bold(){空打ちのつもりのボタン入力が、意図せず「近辺のターゲットの演奏判定に使われてしまう」暴発も起きやすくなっている。}高得点称号などの実績を狙うプレイヤーは注意が必要だ。|

&bold(){NORMAL/HARD}
-後半に&bold(){1箇所だけ、「8分間隔の」3個隠し}がある。該当箇所のHARD譜面は下記参照(NORMALも同じ場所が3個隠し)。
--&bold(){SIMPLEのこの場面では、下記の譜面における「☆」が削除。}3拍子のリズムに合った2個隠しとなる。
 ◯……ヒット    --…ホールド
 ◎……クリティカル ★……アドリブ
 
 [┗]=[↑+→] [┓]=[←+↓] [┏]=[↓+→]
 
 3拍子【① ・ ② ・ ③ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ 】
 
  譜面[◎...◯.◯.◯.◯.◯...-----.◯.]
  (歌)ま   ち が い な ん   て     き
 
    [┗...┓...┗...┏...★.☆.★...]
     に   し   な   い -


**HARDの注意点
各所に登場する連続デュアルスライドが難解。
この譜面は特に、両手をバランスよく動かすスキルが足りていない場合、必ずどこかで引っかかる譜面構成になっている。普段から「利き腕だけに頼らない」プレーを心がけよう。
-ただし、前述の「アドリブ3個隠し」を過ぎた後の連続デュアルスライドには、&bold(){いわゆる「別解」を用いた、とても簡単な横着パターンがある(下記参照)。}
 [┓]=[←+↓] [┗]=[↑+→] [\]=[↖︎+↘︎]
 [┛]=[←+↑] [┏]=[↓+→] [/]=[↙︎+↗︎]
 [⇄]=[←+→] [⇅]=[↑+↓]
 
 3拍子【① ・ ② ・ ③ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ 】
 
  歌詞「が   む しゃら   で   し   た   」
                [┗...┓...┗...]◀︎正規譜面
                [\...\...\...]◀︎◀︎横着パターン
 
    「さ   よ な ら   は   や   だ   」
                [┛...┏...┛...]◀︎正規譜面
                [/.../.../...]◀︎◀︎横着パターン
 
    「さ だ ま ら ぬ う ち   に   ふ   」
                [/...⇄...\...]◀︎正規譜面
                [/.../...\...]◀︎◀︎横着パターン
 
    「れ -         た -         」
 
最終盤、歌が終わった後のスライド複合は、「ひし形」のコースを2周するうちの&bold(){「2周目・前半」が最難関となる。}
-2周目はスライドの向きがバラけるので、手もとは強烈に忙しくなる。該当箇所の譜面は下記参照。
--問題の[◎.◯.]という配置は、両方ともクリティカルとみなして「どっちも同時押し」で横着することも一応可能。
 ◯……ヒット  ◎……クリティカル  矢印…スライド
 
 3拍子【① ・ ② ・ ③ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ 】
 
  譜面[◯.◯.→.◯.◯.→.◯.◯.↑.◯.◯.↑.]
    [◯.◯.←.◯.◯.←.◯.◯.↓.◯.◯.↓.]
    [◎.◯.↑.◎.◯.↓.◎.◯.←.◎.◯.→.]◀︎スライドの向きに注意
    [◎.◎.↓.◎.◎.↑.◎.◎.→.◎.◎.←.]

----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】

【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----