ココフォリアでの戦闘処理にある程度のルールを設けて、ログの可読性を高め、円滑に戦闘を処理しよう。
ゲーム内で
どのような順番で処理を行っていくべきか?
手番を宣言
まず「手番」を宣言し、自分の行動が開始したことを明確にする。
移動を記録
移動を行った場合は始点・終点を書いておいた方がログを遡りやすくなる(必ずしもやらなくてもよいが)。
行動を処理
近接攻撃や魔法などの処理を行おう。宣言特技や行使する魔法は書くべき。
とりわけ他のキャラクターにも影響するバフ・デバフは効果と効果時間を明確に記述してやった方がいい。
とりわけ他のキャラクターにも影響するバフ・デバフは効果と効果時間を明確に記述してやった方がいい。
バフ・デバフの反映
バフ・デバフを受け取るたびに、自分のコマを右クリックしてキャラクター編集画面を開き、下にスクロールしていって、対応するパラメータを手動で増減させるのが簡単だ。毎回判定の数字を自分で書き換えなくてもよくなる。
手番「終了」を確定
「〆」なり書き込んで、自分の手番が終了したことを明確にする。
チャットパレットの作り方
そのような処理を毎回いちいちゼロから書くのでは煩雑だ。だが、ゆとシートの編集画面上部、ユニット(コマ)設定から、あらかじめチャットパレットの内容を設定しておくことができる。
よく宣言する特技や魔法、「手番」「〆」などはあらかじめ定型文を作っておくとよいだろう。
よく宣言する特技や魔法、「手番」「〆」などはあらかじめ定型文を作っておくとよいだろう。