目次
公式Q&Aでの回答は強調表示してあります
購入検討
壊れますか?
程度はともかく、ある程度は壊れることを想定しておいたほうが良いでしょう。
現在(2014年7月)は改良が進み、発売直後のようなクリティカルな(ブレーキキャリパー脱落等)不具合は発生しないものと考えられますが、水漏れ等の所謂マイナートラブルは他車種に比べても起こりやすいと言えます。
また、素材そのものの品質が高いとは言えないため、10年スパンの長期間で乗り続けることは(パーツ供給の面でも)難しいかもしれません。
通学(通勤)に使いたいのですが…
トラブルがあった時の代替手段がない場合、メガリを通学(通勤)に使うことはお勧めしません。これはメガリに限った話ではありませんが。
エンストするって聞いたけど?
メガリの持病の1つなのは確かですが、現在は各種改良(新ECU等)によってかなり改善したようです。
ただし、公式サイトにも"たまにエンストする程度の問題は、単気筒エンジンという仕様上の問題もあり、完全に防ぐことはできません。何卒ご了承下さい。"とあるように、完全には解決していません。
バンクアングルセンサーのカプラーをアレコレしたりサブコンを入れて燃調をいじったりすることで改善するという報告もありますが、あくまで自己責任で…
(CBR250R等国内メーカーのバイクでもエンスト報告はあるので、個体にもよりますが公式の言うように完璧な根絶は難しそうです)
結局どこの国のバイクなの?
エンジン以外の設計はメガリ(イギリス)、エンジンの設計はピアッジオ(イタリア)、組み立ては中国。
部品レベルでは台湾や日本製のパーツもかなりあるようですが、中国の組み立て精度がいろいろアレでこういう結果になっている模様。
予約、販売について
どこの販売店で予約・販売されますか?
車両発売当初は全国10数箇所の販売店で販売を開始し、平成24年の春から夏にかけて、全国に販売店を広げていく予定です。
2014年(平成26年)7月時点で全国58店舗(正規販売店50店、サポート店8店)。37都道府県をカバー。
メガリ取扱販売店一覧
近くに販売店がないのですが、通信販売は可能ですか?
基本的に通信販売はお勧めしません。車輌を安全に乗っていただくために、定期点検や技術的な相談に行くことができるお近くの販売店さんからご購入いただくのが理想です。 なるべく早く全国に販売店(最低でも都道府県に1店舗)を設置していきますので、それまでお待ちいただけますようお願いいたします。
車両について
Megelli250rはハイオク仕様ですか?
レギュラーガソリンで走るよう調整しています。 ハイオクにすれば、多少燃費が若干向上するのとフィーリングが向上します。
実車はどこで見ることができますか?
販売店でご覧になられるか、今後数々のイベントに出展しますので、その会場でご覧ください。 イベントの出展につきましてはホームページやニュースレターにてお知らせします。
海外仕様と日本仕様の違いは?
- キャブからFI仕様になっている。今後マップが更新され書き換えられるかもしれないとのこと。
- それに伴う燃料ポンプの不調により新しく製作された燃料ポンプ。
- ヤマモトレーシング製チタンマフラー標準装備。
- リアカウルとマフラーの間等に耐熱シールが貼られている。
- スタンドとカウルの干渉部にスポンジを貼っている。
- リアショックに、車高調整機能が付いた低圧ガス式モノチューブを採用。
- KOSOのRX1Nをベースにしたホワイトメーターを搭載(販売国によってはRX2N+が載る)。
アフターサービスについて
修理の時のパーツの取り寄せに時間がかかるのでしょうか?
需要あるパーツは十分な量を国内ストックしますのでパーツの取り寄せに時間がかかることは基本的にはございません。
実際には、オプションパーツなどは供給が遅い傾向にあるようです。
車両の保証は?
1ヶ月点検を受けることで、1年間メーカー保証がございます。
また、12ヶ月点検を受けることで 、その後6ヶ月の部品保証を受けることができます。
その他
Megelli250rの既存ユーザですが、ロードサービスに加入することは可能でしょうか?
可能です。ご購入または点検を受けている販売店にてお手続きください。
なお、ロードサービス年会費7,000円はお客さまのご負担となります。
Megelli125r(125cc)の販売はされるのでしょうか?
現在のところ発売の予定はございませんがお客様の要望が多い場合、検討させて頂きます。
250s(ネイキッド)や250m(モタード)は販売されますか?
現在のところ発売の予定はございませんがお客様の要望が多い場合、検討させて頂きます。
Megelli250rのイエロー色は販売されますか?
現在のところ発売の予定はございませんがお客様の要望が多い場合、検討させて頂きます。
コメント
最終更新:2014年07月25日 11:33