Windows SetUp Memo
2009.02.01 今更 Win2k (Win2000) -> WinXp 移行中
そのときの作業メモ
基本、信用しないで下さい。
・ODBC が突然接続出来なくなる。
状況
- Windows XP でODBC で作業中 突然接続出来なくなる。
- 他のPCでは接続可能 (Win2kは同じ設定)
- 「~コンテキストが出来ません」的なメッセージ
- イベントログに下記のようなメッセージ
「ユーザーまたはコンピュータ名を判断できません
「指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。
- ODBCリンクを再作成しても接続出来ず。
- LogOff -> LogiIn で成功
対応
- 「ネットワーク ライブラリ設定の編集」画面で「ネットワーク ライブラリ」が
デフォルト「TCP/IP (T)」->「名前付きパイプ (P)」 でOK
※場所 「ODBC構成」 の2つ目辺りに「クライアントの設定」ボタン
※一つの設定を変更すると全ODBC の設定が変わる。
追記
- それ以外にも、ソフト毎等、接続方法を持っている場合、各々、「名前付きパイプ 」を設定。
優先順位の設定等、複数設定可能な場合、デフォルト設定は消さないと動かないことが在り。
また、変えた後、メッセージが出なくとも、お約束のPC再起動で有効になる場合も。
- セキュリティソフトによっては、そいつが悪さしている場合もあり。
常駐ソフトを片っ端から切ってみるのも手
- 突然、またODBCが接続出来なくなった。
調べてみると、ODBCの接続方法が「TCP/IP」に戻ってた。
「名前つきパイプ」に直したら、また接続可能に。
原因不明。ドメインから変な環境設定が流れ着いたのかしら?
・時間とともに接続できなくなる端末ある。
環境
- DHCP Server (A_Server) ※ アドレスの自動取得
- Domain Server (B_Server , B_Domain)
状況
- 初期状態では、他の端末にログイン可能だが、気が付くと接続不可になっている。
- ping は通るし、インターネットにも接続可。
- クライアントのIP はDHCP サーバから自動取得
- 繋がっていたとしても、速度が異常に遅くなるものがある。※explorer が帰ってこない
対応
- マイネットワーク - ローカルエリア接続 - プロパティ - タブ「全般」 -
この接続は次の項目を利用します(O)
インターネット プロトコル(TCP/IP) を選択 & プロパティ
インターネット プロトコル(TCP/IP) のプロパティ - タブ「全般」
次のDNSサーバのアドレスを使う(E)
優先DNSサーバ(P) : Domain Server のIP ※複数ある場合 1(優先)の方
代替DNSサーバ(A) : DHCP Server の IP ※複数ある場合 1(優先)の方
・IE や Explorlerが異常修了する。
状況
- 頻繁にIEが異常修了する。※特定のページで特定の処理をしたとき
※別のブラウザではOk
- 頻繁に Explorerが固まる。
※CPUやメモリを見て、セキュリティソフトが悪さしていなそう
※ほっといたウィンドウは大概と固まる
対応
- Windows VersionUp してみる。
※事情により、適用してよいものが指定されていても、それっぽいものを当ててみる。
or 再インストール覚悟で、当ててみるとか。
・セキュリティソフト ・ ウィルスソフト が嫌がらせをする。
状況
- 半端なく、セキュリティソフトが悪さする。
- Fullスキャン中でもないのに、PCが固まる位頑張る。
- 特定の接続を片っ端からはじく。或いは突然弾く。
※ ファイアウォールを切ってもなぜか弾く場合がある。
※ ODBC とか FTP とか Telnet とか
対応
- ウィルスソフトの設定見直し。
・ファイルを選択で遅くなるなら、ファイルスキャンの方法指定
・ネットワークなら、ファイアウォールの設定を見直す。
※Windows のFireWall も同時に見直す。
ネットワークスキャンの指定もある場合があるのでそれも見直す。
・たまに、異常に頑張る場合
- スリープ時にスキャンする設定になっていないか。
- ウィルスデータベースを整理する処理が入っていないか
- 自動バックアップを作成する処理になっていないか
- 後、パターンを頑張って探ってみる。
- セキュリティソフトのバージョンを変えてみる。上げたり、下げたり。
(ウィルスDBのみVersionを上げることを忘れずに)
- 使用しているソフトを変える。
備考
- 標準の設定を変更すると、大概セキュリティが甘くなります。
PCの環境等に合わせてご利用はプランをご検討下さい。
・PC移行時の忘れ物リスト
- 各ドライブのファイル
- CドライブのMyDocument の中身(デスクトップとか
- メールの内容 ※上記と被るが、メーラの種類によっては、
User毎(MyDocument別) に作成される。
- アカウント設定
- 受信メール
- アドレス
- 設定のメモ(振分・送信・返信等)
- その他、メーラによって、Inport の仕方がことなるので移行方法は要検討
- プリンタ設定(IPや特殊設定)
- Cドライブに設定ファイル等を置いている場合の退避(可能であればExport)
- 使用しているアプリケーションによって、設定ファイルが保存される場所が異なる。
※C直下の隠しファイルであったり、Program Files であったり。
- ネットワーク関係の設定
- サーバ及びクライアントのIPアドレス
- ドメイン設定
- 設定関連のメモ or 画面コピー
- インストール時の使用者名
- インストール一覧 (大概無くても困らないけど、バージョンやランタイム等)
- レジストリいじってたら、それのメモ
※今後は、設定関係は、どこかにまとめて随時に作成しておこうかなぁ。
最終更新:2009年02月26日 11:52