• [MA,Sp,Eg(c),0,5/Spc]Sp ☆☆☆
    効果:記憶したマークポイントに移動する。マークポイントはSL個まで(入れ替え可)で、記憶はMA。対象にはUserを含まねばならず、抵抗の意志があれば対象にはできない。

    2レベル以上あれば、《派遣販売》の代わりになる。どちらかと言えば演出系のスキルだが、GMには嫌だろう。
    マークポイントを記憶する際の制限には言及がないが、[至近]の場所しか記憶できないとするのが無難である。
    なければないで済むスキルなので、なにかと余裕ができてから取得した方が良い。 -- 灯 (2008-01-12 00:09:47)
  • 考慮に入れていないとシナリオ崩壊の危険があるスキル。
    取得の際にはGMに報告しておこう。
    また大きな神殿には使い手が一人ぐらいいて、ディアスロンド等に行けると考えるPCも居るだろう。
    《テレポート》で商売しようとするPCもいるかも知れない。MMOでは良くあることだし。
    シナリオ上まずい場合は、何か適当な理由をつけて不可としておこう。 -- 名無しさん (2009-03-25 00:14:10)
  • 種別:サービスとして、大都市間なら100Gで転送用魔法陣の使用が認められている。
    全然関係ない話だが、神殿は商売がたきを許さないと思う。 -- 灯 (2009-03-25 17:06:59)
  • ARAサガリブレイ・ブレイク2巻のp324に、「マークポイントは見える範囲で設定できます」とあった。
    対転送結界内でマークポイント設定が可能かはまだ曖昧。 -- 灯 (2009-07-23 16:47:26)
  • つまり崖の向こうに《テレポート》して安全に渡ったり、
    高所から敵陣の後方を見て《テレポート》で突破したり出来てしまうのか。
    まあ相当遠い場合『あまり良く見えないから無理』とか言っておけばいいのだが。 -- 名無しさん (2009-07-24 02:42:42)
  • リプレイとは少し違うが、狙撃手と組むのは有効そうだ。
    実質メジャー2回でシーン内を自由に移動できるし、SLがあれば2回目以降はメジャー一回で済む。
    敵にエンゲージされていても問題なく使え、任意の味方だけ連れ出せるというのも大きい。
    味方狙撃手とエンゲージし《テレポート》でシーン内の端から端へと移動すれば、まず反撃は受けないだろう。
    シーン攻撃を持っていないネームドエネミー狩りにも使えるぞ。
    こんな戦術をメインで使っている場合、GMに対策されるのは間違い無いが。 -- 名無しさん (2009-07-26 17:25:30)
名前:
コメント:
最終更新:2009年08月31日 00:31