• [mA,-,User,-,4/Mv(~SLx20m),離脱不可]Sp ☆☆☆
    使い道の多いスキルである。2レベルあれば、事実上どこにでも行ける。
    戦闘中以外でも活躍の場はある。牢獄からの脱出、裂け目の突破、屋根の上に転移など、様々な演出に利用できるのだ。素晴らしい。
    便利過ぎると思うなら、普通に行けるところにしか移動できないとした方が無難である。 -- 灯 (2008-01-12 00:10:45)
  • ポジトロンライフルを持ったソーサラーが《リミットブレイク》と共に繰り出す《ブリンク》5レベルは、もはや悪夢である。 -- 名無しさん (2008-02-28 13:55:35)
  • 鉄格子などに限って言えば、ブリンクのルールを変更するのではなくオブジェクトの効果としてブリンクを妨害する属性を付与してしまうというのもひとつの方法だ。
    牢獄の作成者として、アコライトなら三人に一人くらいは取得しているスキルに対策しておくのはリアルリアリティ的にもアリだろうし。
    窓のない密室に放り込むというまったくルールに沿った解決法もあるにはあるが、ホラ、鉄格子って牢獄の浪漫だし。 -- AWAKIRA (2008-07-03 21:50:05)
  • 《ファストセット》持ちのウォーロードの場合、利用価値は高い。
    通常だと最初の一撃にはマイナーアクションを使用し辛いが、このスキルがあれば初手からガンガン使用できる。

    もっとも《ファストセット》を連発するとMPが低めなウォーロードは2~3ラウンドでガス欠になる可能性もある。
    マンチキンの汚名を覚悟でサモナーに転職しようか・・・ -- セロ (2008-09-21 02:22:11)
  • 《コマンドスタイル》で重装甲化し、行動値が0の世界に突入してしまったパラディンの移動用スキルとして選択肢のひとつに入る。
    友軍に《エフィシエント》付きの《ヘイスト》や《アンパッサン》持ちがいれば、不要かもしれないが。 -- セロ (2009-03-31 03:02:53)
  • ファストセット》等と組み合わせる移動系としては、《フェイドアウェイ》がライバルか。

    《ブリンク》は、本人の移動力が低くても長距離移動が可能。
    フェイドアウェイ》は、移動力分しか移動できないが離脱が可能。

    前衛・低移動力であれば《ブリンク
    後衛・高移動力であれば《フェイドアウェイ
    というのが一応の目安か?
    離脱したい前衛や長距離移動したい後衛もいるので、一概には言えないが。 -- 名無しさん (2009-05-14 21:07:43)
  • 安定して騎乗状態になれるかどうかや《陣形》の有無も目安になるかな。
    今日日のウォーロードは《スペシャライズ》目当てにシーフを経由していることも多いので、《フルスピード》を上げる余裕もあるかもしれない。 -- AWAKIRA (2009-05-15 02:12:27)
名前:
コメント:
最終更新:2009年08月31日 01:00