- [MA,Ht,1,Wp,3,5/HdAk;Dm>MV’SLx5(Uが方向決定,封鎖Anl)] ☆☆☆
むしろ移動スキルの一種、かな。単体で使用せずギルド単位で戦術を練るべきスキルである。
《パワーブレイク》あたりと合わせるのが定番だが、吹き飛ばしつつファミリアで追撃ということも不可能ではない。仲間の範囲攻撃前に位置調整として使ったり、敵の範囲攻撃前に位置調整として使ったり、筍龍を動かしたりもできる。
範囲化した場合は全員が同じ方向に移動する。また明確ではないが、実際の移動距離は調節可能として良いだろう。
-- 灯 (2009-10-29 16:53:39)
- ついでに言えば、エンゲージからエンゲージへの移動、つまり離脱による敵対エンゲージへの移動もできて良いと思う。
確かに、FAQの「■スクウェア戦闘ルール」にある質問への回答には「エンゲージからエンゲージに移動することはできませんので、敵対する他のキャラクターがいるスクウェアに入ることはできません」とあるが、これには「基本ルールに則り」という前置きがある。一方、「■ゲーム運用」13問目では、「[離脱]によって、他のエンゲージに入ることはできますか?」に対し「できません。(中略)ただし、スクウェア戦闘ルールを採用している場合は、この限りではありません」とある。
要するに「■スクウェア戦闘ルール」での回答は、スクウェア戦闘ルールを採用していない場合のものということだ。『上級』p.88の「▼エンゲージからの離脱」には「[離脱]することによって別の敵対するキャラクターがいるスクウェアに入ることが可能となる」という記述があるし、実際にリプレイ・レジェンド1巻のp.278でフレアがそうしている。 -- 灯 (2009-10-29 16:53:54)
- 『BF』p.36で、離脱の際に「エンゲージからエンゲージに移動することはできない」ことが確認された。これには強制移動スキルの多くも含まれる。つまり相対的に転送スキルの価値が上がるわけで、《ファイアピラー》なんか便利かも。 -- 灯 (2010-01-13 16:39:20)
最終更新:2010年01月13日 16:39