- [AfDmR,-,User,-,2/両手に短剣Eq:受HPDm-Eq短剣(任意)Of(1/Rd)] ☆☆☆
たった1レベルと2MPで物理・魔法問わず軽減する超スキル。バゼラードでも4、モノブレイドなら8点を軽減する。そのままでもスキル1レベル分の働きはしてくれるが、《ウェポンフォージ》や《レジェンド》、黒羽根のイヤリングでさらなる強化も可能だ。とはいえ回数制限がやや厳しめなので、過信はしないこと。
ややトリッキーだが、相手のダメージロール直前に《エナジーフロウ》を入れることで効果を高めることもできる。 -- 灯 (2008-01-15 00:04:20)
- 一見強力そうだが、実はそうでもない。
確かにスキル枠は喰われないが、短剣二刀流に固定されるのが地味に厳しい。
軽減値が容易に上がるように見えて、武器の攻撃力を上げるのは意外と大変。
そこまでやっても使用できるのはラウンド一回、個人用ダメージ軽減スキルとしては《アイアンクラッド》に劣るんじゃなかろうか?
武装を固定してしまうスキルはキャラクターのバリエーションを画一化させてしまうので、「自分だけのスキル構成」を成立しづらくさせかねないデメリットをはらんでいる。 -- strega (2008-01-15 00:04:51)
- 《アイアンクラッド》5Lには劣ると思うが、攻撃型シーフの防御力アップにはやはり手頃だろう。短剣二刀流に固定されるのは確かだが、武装の固定をどう感じるかは好みの領域だと思う。 -- 灯 (2008-01-15 00:05:11)
- あくまで主観でしかないが、シーフは避けてなんぼの職業だという気がしないでもない。
被弾したときの保険と言うのなら《ガーディアン》で十分だ。《ファミリア》でMPも増えるし一石二鳥である。
ダイスの出目に左右されるので仕方ない側面もあるが、回避型のキャラクターが2発も3発も貰っていたらどうしようもないのではないだろうか。 -- 名無しさん (2008-02-28 14:56:59)
- GMにもよるが、5~15レベル帯のボス戦では命中値20~40、つまり「回避特化でも五分五分」を相手にすることになる。
火力にある程度のスキルを回すと回避はまず無理なので、被弾時の保険は何枚あっても良いだろう。ギリギリの戦闘では、この程度のダメージ軽減も侮れない。
ちなみにエネミーのインフレが一番激しくなるのは、防御特化や《レイジ》型がいる場合のようだ。 -- 灯 (2008-03-13 14:14:14)
- 《エナジーフロウ》との組み合わせ、「ややトリッキーだが」などと言っていたら公式に不可になってしまった。考えることはみんな一緒なんだなあ。
実戦での《ナイフパリィ》を見る限り、どうも「地味に効く」以上ではないようだ。スキル1つ分の働きはするので、保険をかける余裕があれば。
いずれにせよ、超スキルでないのは確かだ。 -- 灯 (2008-10-15 11:42:13)
最終更新:2009年09月02日 00:05